島のくらしと移住について
ほっと一息 ゆとりと和みのまち
土庄町は香川県小豆郡に属する人口約13,000人(令和2年1月現在)のまちです。瀬戸内海では2番目に大きな小豆島の北西部分と沖之島、豊島などの島をあわせて構成されています。瀬戸内のブルーと四季折々の自然、そして穏やかな気候に恵まれた人々の暮らしには、島ならではの豊かさがあります。
小豆島には中四国と関西方面を結ぶ複数の航路があり、本土までの渡航は片道30分。島内には高校までの教育機関と中央病院、大型スーパーなどが立地し、"離島だけど便利な島"が魅力として多くの移住者が島ぐらしをスタートしています。
移住の取り組み
小豆島では、平成19年に結成した「小豆島移住・交流推進協議会」を小豆2町(土庄町・小豆島町)と関係機関が連携して運営し、毎年多くの移住者の受け入れを促進しています。また、平成28年に設立された特定非営利活動法人Totieと協働し、首都圏での移住ガイドセミナーや小豆島での移住ガイドツアーを開催しています。
現在、土庄町は3人に1人が65歳以上の高齢者で、毎年人口が200人ほど減少しています。この"少子高齢化"による"地域活力の低下"がまちの課題であり、地域の産業や伝統行事を支える「チカラ」を求めています。
土庄町では、移住者が島ぐらしをスタートさせるきっかけを見つけ、そっとサポートができるよう、関係機関と連携してさまざまな施策を実施しています。
土庄町移住・定住促進施策
オンラインでのセミナー情報
<島ではたらく!>移住×就職オンライン相談会

毎月第3火曜日に開催している移住×就職オンライン相談会。
10月は17日(火曜)に開催決定です。
「島内にどんな仕事があるの?」
「ハローワークではどんなサービスが受けられる?」
「島ぐらしって実際どんなかんじ?」などなど
島での”仕事”と”暮らし”の不安・疑問にお答えします。
オンライン会場には、ハローワーク土庄(仕事)ならびにNPO法人トティエ(移住)のスタッフがお待ちしています。「小豆島・豊島で働きたい、暮らしたい」とご検討の方、ぜひお気軽にご参加ください!
《日時》 毎月第3火曜日 10時~17時(内 50分/組)
要予約ですので、https://shimagurashi.jp/notice/hataraku10-2/よりご確認の上、ご予約ください。
会場でのセミナー情報
10月6日(金曜)開催『小豆島・豊島 移住の手引き-お仕事編-』@東京交通会館8階

10月も、小豆島・豊島エリア単独となる移住セミナー
「小豆島・豊島 移住の手引き/お仕事編」を開催します!
今回は、移住する際に欠かせない”島のお仕事”を中心におはなしします!
島にはどんな企業があるの?
都会での働き方とどう変わる?
休みはどんなふうに過ごしている?
・・・等々、島ワークプロジェクト(※)のスタッフが赤裸々にお伝えします!!
島への移住を具体的に考えている、という方はもちろん、
島の仕事探しについて詳しく知りたい方も、
まずは『島の暮らしを知りたい!』、『島びとに会ってみたい!』という方も大歓迎!!
気楽に参加していただける内容にしていますので、ぜひこの機会にお申し込みください。
【日時】令和5年10月6日(金曜)18時30分~20時15分(予定)※開場:18時
【場所】東京交通会館8階 セミナールームB(東京都千代田区有楽町2丁目10-1)
【参加費】無料
【イベント詳細・申込】こちらから詳細確認のうえ、お申し込みください。
【申込期限】令和5年10月5日(木曜)
【定員】25名程度(先着順)
【主催】小豆島移住・交流推進協議会
【共催】認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
【企画】NPO法人トティエ
(※)島ワークプロジェクト(小豆郡地域雇用創造協議会)って?
郡内(小豆島・豊島)の有効求人倍率は全業種平均で約1.9%、1人の求職者を2社で取り合うような状況になっており、業種によっては7倍・8倍にもなっているという、まさに「人手不足」の状況が続いています。この状況を少しでも改善し、未来を担う人材を確保するため、2022年に「島ワークプロジェクト」が両町・両商工会・NPO法人トティエの三者で設立されました。
小豆郡の地域の魅力、そして「島で暮らし、はたらく魅力」をデジタルを活用しながら島外へ発信し、事業所様と求職者とのご縁をつなぐ活動を精力的に行っています。
11月18日(土曜)開催『小豆島・豊島移住の手引きー子育て編-』@シティプラザ大阪4階

小豆島・豊島への移住を希望する関西の方々、お待たせいたしました!
今回、関西エリアでは初となる、小豆島・豊島単独移住セミナーを11月18日(土曜)に大阪にて開催します!題して、「小豆島・豊島 島ぐらしの手引き-子育て編-」です!
小豆島からは「神戸港」や「姫路港」などを行き来しているフェリーがいくつかあり、神戸や大阪へのアクセスが非常に便利です。
そのため関西圏から移住される方も多く、島は移住候補地としても年々注目が高まっています!
今回のセミナーテーマは「島での子育て」について。
島で子育てってどんな感じ?
都会での子育てととどう変わる?
休みはどんなふうに過ごしている?
・・・等々、島で実際に子育てをするスタッフが、島暮らしの様子についてお伝えします♪
第一部の子育てセミナーの後は、第二部・個別相談会も開催しますので、
島への移住を具体的に考えている、まずは島の暮らしを知りたい、島びとに会ってみたい・相談したいという方も大歓迎!!
気楽に参加していただける内容にしていますので、ぜひこの機会にお申し込みください。
【日時】令和5年11月18日(土曜)13時30分~16時45分(予定)※開場:13時
【場所】シティプラザ大阪4階小宴会場-奏-(大阪府大阪市中央区本町橋2-31)
最寄り:堺筋本町駅(大阪メトロ堺筋線・中央線)
【参加費】無料
【イベント詳細・申込】こちらから詳細確認のうえ、お申し込みください。
【申込期限】令和5年11月15日(水曜)17時
【定員】先着10組
【主催】小豆島移住・交流推進協議会
【共催】大阪ふるさと暮らし情報センター 島ワークプロジェクト
【企画】NPO法人トティエ

移住希望者の方へのお願い
土庄町に住んでいただきたい「移住者」とは、地域の中に溶け込み、地域の新しい人材を担っていただける方です。「なんとなく移住したい」、「どこでもいいから引っ越ししたい」、「移住すればなんとかなる」といった曖昧な考えでは、思い描く島ぐらしは実現できません。
より良い島ぐらしを満喫していただくために、添付pdfファイルの「移住希望者の方へのお願い」をご確認ください。
移住希望者の方へのお願い (PDFファイル: 64.0KB)
関連リンク
島ぐらしへの第一歩「小豆島・豊島移住ナビ」(移住相談はこちらから)
小豆島での就職情報はハローワークインターネットサービスホームページへ
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7014 ファックス:0879-62-4000
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月21日