重要無形民俗文化財指定記念「小豆島農村歌舞伎」シンポジウム
重要無形民俗文化財指定記念シンポジウム「小豆島農村歌舞伎」を開催しました
重要無形民俗文化財指定を記念したシンポジウムを開催しました。
シンポジウムの動画を公開しておりますので、ご視聴いただき農村歌舞伎の魅力を存分に感じて下さい。
シンポジウム
- 日時
- 令和6年3月16日(土曜)
- 開演:14時00分
- 場所
- 土庄町立中央公民館
- プログラム
- オープニング:「寿式三番叟」(肥土山農村歌舞伎保存会)
- 基調講演:「小豆島農村歌舞伎の歴史と魅力」安田文吉氏(東海学園大学客員教授・南山大学名誉教授)
- 休憩
- 衣裳展示解説:小栗幸江氏(美濃歌舞伎博物館「相生座」館長)
- 舞台設営見学
- 解説:「デコ芝居について」安田徳子氏(岐阜聖徳学園大学名誉教授)
- 実演:デコ芝居「恋飛脚大和往来 新口村の場」(中山農村歌舞伎保存会)
- パネルディスカッション:「小豆島農村歌舞伎の保存と継承を考える」
肥土山農村歌舞伎保存会「寿式三番叟」
中山農村歌舞伎保存会「デコ芝居」
シンポジウムの動画はこちらからご覧ください。
重要無形民俗文化財指定証書交付式
「小豆島農村歌舞伎」は令和6年3月21日の官報告示にて重要無形民俗文化財に指定されました。同日に京都市で開催された重要無形民俗文化財指定証書交付式では、肥土山農村歌舞伎保存会および中山農村歌舞伎保存会の両団体が、「小豆島農村歌舞伎」の保持団体として文化庁長官から指定証書を受け取りました。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7013 ファックス:0879-62-8302
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月19日