8.小豆郡の地域雇用促進に関するコーディネーター募集内容

更新日:2025年05月01日

●募集人員 1名
小豆郡地域雇用創造協議会に所属し、以下の活動をしていただきます。

【テーマ】

雇用機会が不足している小豆郡において地域雇用活性化推進事業に取り組み、地域の特性を生かした「魅力ある雇用」や「それを担う人材」の維持・確保を図り、地域経済の発展に資する。

【主な活動内容】

事業所と小豆郡内で働きたい求職者とのマッチング支援・雇用創出を行うために、事業所訪問、情報提供・イベント実施、求職者のスキルアップ講習等の雇用に関するコーディネート業務を担当していただきます。
主な業務は次のとおりです。
・事業者に対して実施する講習会の企画・運営、参加の呼びかけ
・小豆郡での就労を希望するUIJターン求職者に対する講習会、イベント・ツアー等の企画・運営・広報活動
・小豆島・豊島で働く魅力や、事業所情報の広報活動
・広報活動におけるWebサイト、SNS運用、動画制作、オンラインイベント等の運営
・就職後の定着、定住に関するイベントの企画・実施
・上記に付随する資料・報告書等の作成、団体事業・行事に関する業務
・自治体が実施する雇用・就労及び移住・関係人口創出に関する業務
※小豆郡地域雇用創造協議会の業務を主としますが、地域雇用に関わる業務にも従事していただきます。
・移住+仕事に関するイベント実施、都市部での移住等のイベント参加
・関連団体の小豆郡雇用対策協議会や、移住促進活動等を行うNPO法人トティエが行う企業や就業者が関係するイベント
・就業体験やインターン、ふるさとワーキングホリデー等の関連業務
・その他自治体が行う雇用に関連する事業

※これらは活動の一部です。雇用・就労及び移住・関係人口の創出につながるアイデアをお待ちしています。

●募集受付期間等

・応募受付期間:令和7年5月1日(木曜)から令和7年7月31日(木曜)必着
・書類による選考
・面接による選考(書類審査合格者を対象に、令和7年8月に面接審査を行う予定です。)

●応募資格【次の要件をすべて満たす方】
・次の1.または2.のいずれかに該当する方で、採用後、土庄町内に生活拠点を移し、
 住民票を異動できる方。
 1.応募時点で三大都市圏をはじめとする都市地域等に居住※している方
    ※条件不利地域(過疎、山村、離島、半島などの地域)に居住している方は除きます。
  詳しくはお問い合わせください。
  2.「地域おこし協力隊員」であった方で、「同一地域における活動2年以上、
  かつ解嘱1年以内」の方。

・令和7年4月1日時点で20歳以上の方
・普通自動車免許を有し、日常の運転に支障のない方
・ワード、エクセル等の一般的なパソコン操作ができる方
・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
・地域活性化に深い熱意と知識を有し、積極的に活動できる方
・心身ともに健康で地域になじむ意思を有し、誠実に職務を遂行できる方
・自ら主体的に考え、能動的に動くことができ、かつ協働できる方
・課題の発見、企画の提案、実施における調整等を一連で行える方
・良い関係を築き協力しあえる、コミュニケーション力のある方
・突発的な案件にも対応できる柔軟性のある方
・一般的なデスクワーク(事務作業、調査・分析、提案書・報告書作成等)が支障なく行える方
・任期終了後も土庄町に定住し、就業・起業する意欲のある方

※詳細につきましては、募集要項をご覧ください。

活動内容や待遇面など、どんな些細なことでも構いませんので、詳細が知りたい方は、一度、商工観光課までお問い合わせください!
ご希望の方には、オンライン相談もさせていただきます!

【問い合わせ先】
土庄町商工観光課
電話:0879-62-7004
メールアドレス:kanko@town.tonosho.lg.jp

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7014 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ