環境学習・講習会について
令和7年度
土庄町
1 緑のカーテン育成講習会
日時 令和7年5月9日(金曜)13時30分~
開催場所 土庄町立中央公民館
申込期限 令和7年4月26日(金曜)
その他 講習会参加者には1世帯につきゴーヤの苗木2本と培養土1袋を配布いたします。
緑のカーテン育成についてのスペシャリストの方が説明をしていただける貴重な講習会となっております。是非ご参加ください。
土庄町外
瀬戸・高松広域連携中枢都市圏の連兼事業の一環で、高松市等で実施する次の事業についてご紹介いたします。ご興味のある方は各自でお申し込みください。
〇庵治わい里海バスツアーin歯ART美術館2025
開催日時 令和7年5月31日(土曜)10時~15時30分
集合場所 高松市中央公園北口付近(バス乗り場)
会 場 歯ART美術館
参 加 者 申込抽選35名(小学生以上、小学生は保護者同伴のこと)
参 加 費 おひとり様1,000円(昼食のお弁当代として)
申込方法
1.E-mail 高松市環境総務課宛 kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp
2.ファックス 高松市環境総務課宛 087(839)2390
3.お電話 087-839-2388 受付時間 祝日を除く(月曜)~(金曜)8時半~17:15
詳しくはチラシをご確認ください。庵治わい里海バスツアーin歯ART美術館2025(PDFファイル:1.3MB)
申込締切 令和7年5月18日(日曜)必着
令和6年度
土庄町
ここ数年上昇傾向にある電気代。世界情勢が安定すると燃料価格が下がる可能性はありますが、将来予測は難しく、電気代高騰に対応した対策は必須と考え、町では公益財団法人香川県環境保全公社の香川県地球温暖化防止活動推進センターと共同でうちエコ診断を令和6年11月7日に開催しました。
当日は広報期間が短かったにも関わらず、複数の方が来場していただき、自分たちで即日に実践できることから、長期的な視野からの電気代等の高騰対策をアドバイスされ、非常に役に立ったと大変好評でした。
今後についても定期的な開催を予定していますので、是非足を運んでください。

土庄町ではごみ減量の観点から、環境学習等の講師として講習を行っています。
ごみのことについて自分たちの団体に講習してほしいという相談がありましたら、お気軽に住民環境課へお問い合わせください。
令和6年度活動報告
令和6年6月3日 香川県立小豆島中央高等学校クリーン作戦
可燃ごみ 35kg、不燃ごみ 70kg
令和6年6月4~7日 土庄町立土庄小学校 4年生環境学習
土庄小学校4年生からの質問では、
1.令和6年度から土庄町が実施しているペットボトルキャップ回収事業で1か月間で集まった量はどのくらいですか?(答え)4,082個
2.4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクルの総称)以外のRはどういったものがありますか。(答え)リバイ(再生品の使用を使う。)など
3.土庄町の人口は減っていますが、可燃ごみの量が多くなっているのは、どうしてですか。また、令和2年度から不燃ごみを島外搬出していますが、令和1年度以前と比較して量が減っているのはどうしてですか。
といった鋭い質問がありました。特に3は町民一人一人が向き合わなければならない質問です。小学生に胸を張って回答できるように、今後ともごみの適切な分別をお願いします。
(補足)
追加学習として令和6年6月28日に土庄小学校4年生の発表を聞いてきました。
子どもたちが調べたごみに対する意識が高い地域
ドイツ
デポジット制(販売時にペットボトルのリサイクル手数料を保証金として含めており、ペットボトルを返却するとその保証金が返還される制度)を導入し、ペットボトルのリサイクル率が高い。
町中にごみ箱を設置し、ポイ捨てを抑制している。
香川県高松市
土庄町では回収していない分別品目(布・プラスチック容器包装)を集めており、リサイクル率が高い。
ごみの勉強ができる学習室があり、焼却施設では焼却する際に出る熱を利用した発電機や、温水プールへの利用をしている。
香川県三豊市
トンネルコンポスト方式を実施し、香川県内リサイクル率NO.1
徳島県上勝町
分別品目が45品目もある。
くるくるショップを導入し、まだ使える物を展示。展示品は誰でも無料で持ち帰りが可能。
鹿児島県大崎町
生ごみ(清掃で出る草木の剪定ごみ)をすべて肥料に。
子どもたちでもここまで真剣にごみ問題について考えています。子どもたちの見本となるべき大人も子どもたち以上にごみと向き合う時がきています。
令和6年度土庄町立土庄小学校 4年生環境学習について


土庄町内ボランティア活動団体の実績について
土庄町では令和4年度から町内で活動するボランティア清掃支援団体の把握をし始めました。現在(2025年3月末現在)24団体のボランティア組織が町内各地で清掃活動を実施しております。
土庄町ではその団体の活動を支援し、更に広めていくために活動団体の実績を報告していきます。
活動に興味のある方はお気軽に住民環境課までご連絡ください。
現在令和6年度実績報告を集計中です。もう少しお待ちください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民環境課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7010 ファックス:0879-64-6105
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月11日