10月の放送内容
令和4年10月29日(土曜日)
第34回しょうどしまフレトピアフェアについて
11月6日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園において、第34回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は商業祭と合同開催で、大抽選会など皆さまがお楽しみ頂ける内容となっています。ぜひご家族そろってご来場ください。
新型コロナウイルス感染予防対策のため、会場での検温にご協力をお願いいたします。なお、荒天時は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今、11月6日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですので山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和4年10月27日(木曜日)
可燃ごみの搬入停止について(住民環境課)
住民環境課からお知らせします。
小豆島クリーンセンターの機材が故障したため、10月28日(金曜日)は粗大ごみの直接搬入を行うことはできません。
10月28日(金曜日)の燃えるゴミの通常収集は行います。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
令和4年10月22日(土曜日)
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今、11月6日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですので山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和4年10月20日(木曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。現在、新型コロナウイルス感染症「感染拡大防止対策期」です。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「適切なマスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会う場合にも、無料検査を行うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
令和4年10月18日(火曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。現在、新型コロナウイルス感染症「感染拡大防止対策期」です。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「適切なマスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会う場合にも、無料検査を行うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
令和4年10月15日(土曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。現在、新型コロナウイルス感染症「感染拡大防止対策期」です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
県下におけるオレオレ詐欺発生に伴う注意喚起(小豆警察署)
小豆警察署からお知らせします。香川県下において、息子になりすました特殊詐欺の電話が相次いで発生しています。
内容は、息子になりすまし、「電車で契約金の入ったカバンをなくした。上司が得意先に謝ってくれたので、お金があれば契約できる。お金を準備できないか」という電話がかかっています。その後、犯人が自宅近くまで現金を受取にきて、現金を渡してしまう被害が、実際に発生しています。
このような電話がかかってきたら、すぐに電話を切って小豆警察署までご相談ください。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今、11月6日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですので山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和4年10月13日(木曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。現在、新型コロナウイルス感染症「感染拡大防止対策期」です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
プレ健康診査のご案内(健康福祉課)
11月11日(金曜日)やすらぎプラザにおいて、プレ健康診査を行います。対象は、今年度プレ健康診査を受けられていない、20歳から39歳までの方です。
先着20名となっておりますので、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課保健センターまでお申込みください。申込締切は、10月21日(金曜日)です。
詳しくは、広報10月号をご覧ください。
がん検診のご案内(健康福祉課)
11月6日(日曜日)やすらぎプラザにおいて、肺がん・大腸がん検診を行います。
対象は、今年度、肺がん・大腸がん検診を受けられていない方です。予約制となっていますので、電話で申込をされる場合は、平日午前8時30分から午後5時15分の間に健康福祉課までお申し込みください。申込締め切りは、10月13日(木曜日)です。
インターネットで申込をされる場合は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは広報4月号の折込みチラシをご覧下さい。
令和4年10月11日(火曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。現在、新型コロナウイルス感染症「感染拡大防止対策期」です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
プレ健康診査のご案内(健康福祉課)
11月11日(金曜日)やすらぎプラザにおいて、プレ健康診査を行います。対象は、今年度プレ健康診査を受けられていない、20歳から39歳までの方です。
先着20名となっておりますので、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課保健センターまでお申込みください。申込締切は、10月21日(金曜日)です。
詳しくは、広報10月号をご覧ください。
がん検診のご案内(健康福祉課)
11月6日(日曜日)やすらぎプラザにおいて、肺がん・大腸がん検診を行います。
対象は、今年度、肺がん・大腸がん検診を受けられていない方です。予約制となっていますので、電話で申込をされる場合は、平日午前8時30分から午後5時15分の間に健康福祉課までお申し込みください。申込締め切りは、10月13日(木曜日)です。
インターネットで申込をされる場合は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは広報4月号の折込みチラシをご覧下さい。
令和4年10月8日(土曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。現在、新型コロナウイルス感染症「感染拡大防止対策期」です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今、11月6日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですので山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
プレ健康診査のご案内(健康福祉課)
11月11日(金曜日)やすらぎプラザにおいて、プレ健康診査を行います。対象は、今年度プレ健康診査を受けられていない、20歳から39歳までの方です。
先着20名となっておりますので、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課保健センターまでお申込みください。申込締切は、10月21日(金曜日)です。
詳しくは、広報10月号をご覧ください。
令和4年10月6日(木曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。現在、新型コロナウイルス感染症「感染拡大防止対策期」です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
令和4年10月4日(火曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。現在、新型コロナウイルス感染症「感染拡大防止対策期」です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
令和4年10月1日(土曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。現在、新型コロナウイルス感染症「感染拡大防止対策期」です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今、11月6日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですので山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年10月28日