9月の放送内容

更新日:2022年10月03日

令和4年9月29日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。現在、新型コロナウイルス感染症「感染拡大防止対策期」です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

秋の全国交通安全運動の周知と注意喚起について(住民環境課)

 9月21日(水曜日)から9月30日(金曜日)の10日間、「秋の全国交通安全運動」を実施しています。「歩行者優先 守るけん 香川県」をスローガンに、交通安全意識や交通安全マナーの向上を目指します。
 土庄町の皆さん一人ひとりが、交通ルールとマナーを守り、事故のない安全で安心なまちを作りましょう。

令和4年9月27日(火曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。現在、新型コロナウイルス感染症「感染拡大防止対策期」です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

秋の全国交通安全運動の周知と注意喚起について(住民環境課)

 9月21日(水曜日)から9月30日(金曜日)の10日間、「秋の全国交通安全運動」を実施しています。「歩行者優先 守るけん 香川県」をスローガンに、交通安全意識や交通安全マナーの向上を目指します。
 土庄町の皆さん一人ひとりが、交通ルールとマナーを守り、事故のない安全で安心なまちを作りましょう。

令和4年9月24日(土曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

消費生活相談窓口及び合同電話相談窓口について(総務課)

 総務課では、契約トラブルや架空請求など、悪質な行為に対応するため、消費生活相談窓口を設置しています。お心当たりや不安のある方は、総務課までお問い合わせください。
 また、現在、国において、旧統一教会問題に関する合同電話相談窓口を開設しています。旧統一教会に関してお悩みやお困りごとがある方は、電話番号0120-090590にご相談ください。開設期間は9月30日(金曜日)まで、受付時間は平日午前9時30分から午後5時までです。ご不明な点は、総務課にお問い合わせください。

シカ駆除について(農林水産課)

 ただ今、11月6日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
 危険ですので山林には立ち入らないでください。
 やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
 詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

秋の全国交通安全運動の周知と注意喚起について(住民環境課)

 9月21日(水曜日)から9月30日(金曜日)の10日間、「秋の全国交通安全運動」を実施しています。「歩行者優先 守るけん 香川県」をスローガンに、交通安全意識や交通安全マナーの向上を目指します。
 土庄町の皆さん一人ひとりが、交通ルールとマナーを守り、事故のない安全で安心なまちを作りましょう。

令和4年9月22日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

秋の全国交通安全運動の周知と注意喚起について(住民環境課)

 9月21日(水曜日)から9月30日(金曜日)の10日間、「秋の全国交通安全運動」を実施しています。「歩行者優先 守るけん 香川県」をスローガンに、交通安全意識や交通安全マナーの向上を目指します。
 土庄町の皆さん一人ひとりが、交通ルールとマナーを守り、事故のない安全で安心なまちを作りましょう。

令和4年9月20日(火曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

令和4年9月土庄町議会定例会の開催について (議会事務局)

 令和4年9月土庄町議会定例会を9月14日(水曜日)から9月21日(水曜日)まで開催します。9月14日は、議案の上程、質疑、21日は一般質問、議案の討論・採決を行います。傍聴を希望される方は当日の午前9時30分までに議場へお越しください。
 傍聴は先着順となり、新型コロナウイルス感染防止のため、座席数を17席程度に制限させていただきますので、ご了承ください。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。
 なお、傍聴の際は、マスクを着用し、 体調不良の方は、傍聴をお控えくださいますようお願いします。

消費生活相談窓口及び合同電話相談窓口について(総務課)

 総務課では、契約トラブルや架空請求など、悪質な行為に対応するため、消費生活相談窓口を設置しています。お心当たりや不安のある方は、総務課までお問い合わせください。
 また、現在、国において、旧統一教会問題に関する合同電話相談窓口を開設しています。旧統一教会に関してお悩みやお困りごとがある方は、電話番号0120-090590にご相談ください。開設期間は9月30日(金曜日)まで、受付時間は平日午前9時30分から午後5時までです。ご不明な点は、総務課にお問い合わせください。

令和4年9月17日(土曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

防災訓練について(総務課)

 9月18日(日曜日)、鹿島地区において、午前9時10分から午前10時30分まで、地震による津波警報を想定した避難訓練を行います。
 当日は防災行政無線により、訓練分が流れます。災害に備えた防災訓練に皆さまご協力をお願いいたします。

第34回しょうどしまフレトピアフェアについて

 9月18日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて開催が予定されておりました、第34回しょうどしまフレトピアフェアについて、台風14号接近による荒天のため、中止と致します。次回は、11月6日(日曜日)開催予定です。

第36回日本一どでカボチャ大会について

 9月18日(日曜日)午前9時から、旧土庄町役場において、第36回日本一どでカボチャ大会を開催します。台風14号の接近を考慮して、会場を変更し計量のみ行います。

令和4年9月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

 令和4年9月土庄町議会定例会を9月21日(水曜日)まで開催しています。21日に、一般質問と議案の討論・採決を行います。傍聴を希望される方は、午前9時30分までに議場までお越しください。
 傍聴は先着順となり、新型コロナウイルス感染防止のため、座席数を17席程度に制限させていただきますので、ご了承ください。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。
 なお、傍聴の際は、マスクを着用し、 体調不良の方は、傍聴をお控えくださいますようお願いします。

シカ駆除について

 ただ今、11月6日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
 危険ですので山林には立ち入らないでください。
 やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
 詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

消費生活相談窓口及び合同電話相談窓口について(総務課)

 総務課では、契約トラブルや架空請求など、悪質な行為に対応するため、消費生活相談窓口を設置しています。お心当たりや不安のある方は、総務課までお問い合わせください。
 また、現在、国において、旧統一教会問題に関する合同電話相談窓口を開設しています。旧統一教会に関してお悩みやお困りごとがある方は、電話番号0120-090590にご相談ください。開設期間は9月30日(金曜日)まで、受付時間は平日午前9時30分から午後5時までです。ご不明な点は、総務課にお問い合わせください。

令和4年9月15日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

令和4年9月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

 令和4年9月土庄町議会定例会を9月21日(水曜日)まで開催しています。21日に、一般質問と議案の討論・採決を行います。傍聴を希望される方は、午前9時30分までに議場までお越しください。
 傍聴は先着順となり、新型コロナウイルス感染防止のため、座席数を17席程度に制限させていただきますので、ご了承ください。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。
 なお、傍聴の際は、マスクを着用し、 体調不良の方は、傍聴をお控えくださいますようお願いします。

防災訓練について(総務課)

 9月18日(日曜日)、鹿島地区において、午前9時10分から午前10時30分まで、地震による津波警報を想定した避難訓練を行います。
 当日は防災行政無線により、訓練分が流れます。災害に備えた防災訓練に皆さまご協力をお願いいたします。

第34回しょうどしまフレトピアフェアについて

 9月18日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園において、第34回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。ぜひご家族一緒にご来場ください。
 新型コロナウイルス感染予防対策のため、会場での検温にご協力をお願いいたします。
 なお、荒天時は中止となります。
 詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

令和4年9月13日(火曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

令和4年9月土庄町議会定例会の開催について (議会事務局)

 令和4年9月土庄町議会定例会を9月14日(水曜日)から9月21日(水曜日)まで開催します。9月14日は、議案の上程、質疑、21日は一般質問、議案の討論・採決を行います。傍聴を希望される方は当日の午前9時30分までに議場へお越しください。
 傍聴は先着順となり、新型コロナウイルス感染防止のため、座席数を17席程度に制限させていただきますので、ご了承ください。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。
 なお、傍聴の際は、マスクを着用し、 体調不良の方は、傍聴をお控えくださいますようお願いします。

町営住宅入居者募集について(建設課)

 土庄町内にお住まいの方で、大木戸地区にあります大木戸住宅に入居を希望する方は、9月15日(金曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
 入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報9月号をご覧ください。

消費生活相談窓口及び合同電話相談窓口について(総務課)

 総務課では、契約トラブルや架空請求など、悪質な行為に対応するため、消費生活相談窓口を設置しています。お心当たりや不安のある方は、総務課までお問い合わせください。
 また、現在、国において、旧統一教会問題に関する合同電話相談窓口を開設しています。旧統一教会に関してお悩みやお困りごとがある方は、電話番号0120-090590、0120-090590にご相談ください。開設期間は9月30日(金曜日)まで、受付時間は平日午前9時30分から午後5時までです。ご不明な点は、総務課にお問い合わせください。

令和4年9月10日(土曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

令和4年9月土庄町議会定例会の開催について (議会事務局)

 令和4年9月土庄町議会定例会を9月14日(水曜日)から9月21日(水曜日)まで開催します。9月14日は、議案の上程、質疑、21日は一般質問、議案の討論・採決を行います。傍聴を希望される方は当日の午前9時30分までに議場へお越しください。
 傍聴は先着順となり、新型コロナウイルス感染防止のため、座席数を17席程度に制限させていただきますので、ご了承ください。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。
 なお、傍聴の際は、マスクを着用し、 体調不良の方は、傍聴をお控えくださいますようお願いします。

がん検診のご案内

 40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月25日(火曜日)、27日(木曜日)、28日(金曜日)各地区公民館等において、肺がん・大腸がん検診を行います。
 予約制となっておりますので、電話で申し込みをされる方は、9月29日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる場合は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
 詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。

町営住宅入居者募集について(建設課)

 土庄町内にお住まいの方で、大木戸地区にあります大木戸住宅に入居を希望する方は、9月15日(金曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
 入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報9月号をご覧ください。

シカ駆除について(農林水産課)

 9月11日(日曜日)から11月6日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
 危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
 やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
 詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

令和4年9月8日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

令和4年9月土庄町議会定例会の開催について (議会事務局)

 令和4年9月土庄町議会定例会を9月14日(水曜日)から9月21日(水曜日)まで開催します。9月14日は、議案の上程、質疑、21日は一般質問、議案の討論・採決を行います。傍聴を希望される方は当日の午前9時30分までに議場へお越しください。
 傍聴は先着順となり、新型コロナウイルス感染防止のため、座席数を17席程度に制限させていただきますので、ご了承ください。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。
 なお、傍聴の際は、マスクを着用し、 体調不良の方は、傍聴をお控えくださいますようお願いします。

シカ駆除について(農林水産課)

 9月11日(日曜日)から11月6日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
 危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
 やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
 詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中、感染された方やそのご家族、関係者、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対に許されません。新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどで誹謗中傷はしないようにお願いします。
 思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。

令和4年9月6日(火曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

町営住宅入居者募集について(建設課)

 土庄町内にお住まいの方で、大木戸地区にあります大木戸住宅に入居を希望する方は、9月15日(金曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
 入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報9月号をご覧ください。

シカ駆除について(農林水産課)

 9月11日(日曜日)から11月6日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
 危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
 やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
 詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中、感染された方やそのご家族、関係者、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対に許されません。新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどで誹謗中傷はしないようにお願いします。
 思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。

令和4年9月3日(土曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

がん検診のご案内

 40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月25日(火曜日)、27日(木曜日)、28日(金曜日)各地区公民館等において、肺がん・大腸がん検診を行います。
 予約制となっておりますので、電話で申し込みをされる方は、9月29日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる場合は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
 詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中、感染された方やそのご家族、関係者、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対に許されません。新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどで誹謗中傷はしないようにお願いします。
 思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。

令和4年9月1日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

がん検診のご案内

 40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月25日(火曜日)、27日(木曜日)、28日(金曜日)各地区公民館等において、肺がん・大腸がん検診を行います。
 予約制となっておりますので、電話で申し込みをされる方は、9月29日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる場合は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
 詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中、感染された方やそのご家族、関係者、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対に許されません。新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどで誹謗中傷はしないようにお願いします。
 思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ