8月の放送内容

更新日:2022年09月01日

令和4年8月30日(火曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

がん検診のご案内

 40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月25日(火曜日)、27日(木曜日)、28日(金曜日)各地区公民館等において、肺がん・大腸がん検診を行います。
 予約制となっておりますので、電話で申し込みをされる方は、9月29日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる場合は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
 詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。

同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)

 8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
 私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。

令和4年8月27日(土曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

香川県知事選挙の投票について(選挙管理委員会)

 明日8月28日(日曜日)は、香川県知事選挙の投票日です。
 投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなっています。
 明日投票に行けない方は、本日午後8時まで土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
 私たち香川県民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
 小さい県 あなたの1票 大きいけん

「土庄町子どもフェスティバル」中止のお知らせ

 8月27日(土曜日)開催予定の、土庄町子どもフェスティバルは、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、参加者及び関係者の健康を第一に考慮した結果、中止いたします。

同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)

 8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
 私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。

令和4年8月25日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

香川県知事選挙の投票について(選挙管理委員会)

 8月28日(日曜日)は、香川県知事選挙の投票日です。
投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
 投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、8月12日(金曜日)から8月27日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
 なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
 私たち香川県民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
 小さい県 あなたの1票 大きいけん

「土庄町子どもフェスティバル」中止のお知らせ

 8月27日(土曜日)開催予定の、土庄町子どもフェスティバルは、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、参加者及び関係者の健康を第一に考慮した結果、中止いたします。

食中毒予防のお知らせ(健康福祉課)

 土庄町保健センターから、食中毒予防についてお知らせします。
 現在、香川県下に食中毒警報が発令されています。食中毒が発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものはなるべく早く食べましょう。

令和4年8月23日(火曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

香川県知事選挙の投票について(選挙管理委員会)

 8月28日(日曜日)は、香川県知事選挙の投票日です。
 投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
 投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、8月12日(金曜日)から8月27日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
 なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
 私たち香川県民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
 小さい県 あなたの1票 大きいけん

同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)

 8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
 私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。

食中毒予防のお知らせ(健康福祉課)

 土庄町保健センターから、食中毒予防についてお知らせします。
 現在、香川県下に食中毒警報が発令されています。食中毒が発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものはなるべく早く食べましょう。

令和4年8月20日(土曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

香川県知事選挙の投票について(選挙管理委員会)

 8月28日(日曜日)は、香川県知事選挙の投票日です。
 投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
 投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、8月12日(金曜日)から8月27日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
 なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
 私たち香川県民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
 小さい県 あなたの1票 大きいけん

同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)

 8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
 私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。

食中毒予防のお知らせ(健康福祉課)

 土庄町保健センターから、食中毒予防についてお知らせします。
 現在、香川県下に食中毒警報が発令されています。食中毒が発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものはなるべく早く食べましょう。

令和4年8月18日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

香川県知事選挙の投票について(選挙管理委員会)

 8月28日(日曜日)は、香川県知事選挙の投票日です。
 投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
 投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、8月12日(金曜日)から8月27日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
 なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
 私たち香川県民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
 小さい県 あなたの1票 大きいけん

令和4年8月16日(火曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

香川県知事選挙の投票について(選挙管理委員会)

 8月28日(日曜日)は、香川県知事選挙の投票日です。
 投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
 投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、8月12日(金曜日)から8月27日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
 なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
 私たち香川県民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
 小さい県 あなたの1票 大きいけん

同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)

 8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
 私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。

令和4年8月13日(土曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

香川県知事選挙の投票について(選挙管理委員会)

 8月28日(日曜日)は、香川県知事選挙の投票日です。
 投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
 投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、8月12日(金曜日)から8月27日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
 なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
 私たち香川県民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
 小さい県 あなたの1票 大きいけん

かがわマンモグラフィサンデーのご案内(健康福祉課)

 10月22日(土曜日)やすらぎプラザにおいて、乳がん検診、子宮頸がん検診を行います。対象は、子宮頸がん検診は20歳以上、乳がん検診は40歳以上の女性の方ですが、どちらの検診も昨年度、今年度ともに土庄町が補助するがん検診を受診されていない方が対象です。
 予約制となっておりますので、ご希望の方は10月14日までに香川県総合健診協会へお申込みください。なお、先着順のため定員となり次第締め切ります。
 詳しくは広報8月号をご覧下さい。

イノシシの出没について(農林水産課)

 農林水産課から、イノシシの出没についてお知らせします。
 住宅地周辺で、イノシシが目撃されています。
 イノシシを目撃したら、近づかず、興奮させないように静かに、イノシシから見えない場所に避難しましょう。

同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)

 8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
 私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。

食中毒予防のお知らせ(健康福祉課)

 土庄町保健センターから、食中毒予防についてお知らせします。
 現在、香川県下に食中毒警報が発令されています。食中毒が発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものはなるべく早く食べましょう。

令和4年8月11日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 現在、新型コロナウイルス感染症「BA.5対策強化宣言」を発令中です。人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

かがわマンモグラフィサンデーのご案内(健康福祉課)

 10月22日(土曜日)やすらぎプラザにおいて、乳がん検診、子宮頸がん検診を行います。対象は子宮頸がん検診は20歳以上、乳がん検診は40歳以上の女性の方ですが、どちらの検診も昨年度、今年度ともに土庄町が補助するがん検診を受診されていない方が対象です。
 予約制となっておりますので、ご希望の方は10月14日までに香川県総合健診協会へお申込みください。なお、先着順のため定員となり次第締め切ります。
 詳しくは広報8月号をご覧下さい。

お盆期間中の汲み取り対応について(住民環境課)

 8月15日(月曜日)は、お盆期間中のため急な対応ができません。定期収集で申込みされている方以外につきましては、お早めにお申し込みをお願いします。

同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)

 8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
 私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。

食中毒予防のお知らせ(健康福祉課)

 土庄町保健センターから、食中毒予防についてお知らせします。
 現在、香川県下に食中毒警報が発令されています。食中毒が発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものはなるべく早く食べましょう。

令和4年8月9日(火曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

お盆期間中の汲み取り対応について(住民環境課)

 8月15日(月曜日)は、お盆期間中のため急な対応ができません。定期収集で申込みされている方以外につきましては、お早めにお申し込みをお願いします。

同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)

 8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で 結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
 私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。

Jアラートの情報伝達訓練について(総務課)

 8月10日(水曜日)午前11時頃、家庭用の戸別受信機及び屋外スピーカーから全国一斉情報伝達試験テスト電文が自動的に放送されます。訓練放送ですので実際の災害とお間違えの無いようにご注意ください。
 なお、訓練放送は気象状況等により、中止する場合があります。

令和4年8月6日(土曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」「エアコン使用時も換気」などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、発熱やのどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。
 重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方と会われる方は、事前に3回目のワクチン接種か、無料検査による陰性確認を行っていただくなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 会食や飲み会は、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時にはマスクを着用してください。
 大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

小豆島まつり開催について(商工観光課)

 8月7日(日曜日)、午後5時30分から、富丘八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおいて、第40回小豆島まつりを開催します。
 午後6時30分からのアニメイベントについては、新型コロナウイルス感染症対策のため、8月7日(日曜日)午後3時30分から、土庄町総合会館にて整理券を配布します。詳しくは、土庄町ホームページをご確認ください。
 なお、通行規制解除は午後9時30分を予定しています。

お盆期間中の汲み取り対応について(住民環境課)

 8月15日(月曜日)は、お盆期間中のため急な対応ができません。定期収集で申込みされている方以外につきましては、お早めにお申し込みをお願いします。

同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)

 8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
 私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。

令和4年8月4日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」、エアコン使用時も換気などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

小豆島まつり開催について(商工観光課)

 8月7日(日曜日)、午後5時30分から、富丘八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおいて、第40回小豆島まつりを開催します。
 午後6時30からのアニメイベントについては、8月7日(日曜日)午後3時30分から、土庄町総合会館にて整理券を配布します。詳しくは、土庄町ホームページにてご確認ください。
 なお、通行規制解除は午後9時30分を予定しています。

お盆期間中の汲み取り対応について(住民環境課)

 8月15日(月曜日)は、お盆期間中のため急な対応ができません。定期収集で申込みされている方以外につきましては、お早めにお申し込みをお願いします。

食中毒予防のお知らせ(健康福祉課)

 土庄町保健センターから、食中毒予防についてお知らせします。
 現在、香川県下に食中毒警報が発令されています。食中毒が発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものはなるべく早く食べましょう。

同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)

 8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
 私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。

令和4年8月2日(火曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」、エアコン使用時も換気などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

小豆島まつりの開催について

 8月7日(日曜日)午後5時30分から、富岡八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおきまして、第40回小豆島まつりを開催します。
 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、総おどりは、中止します。
 屋台村、中学生による演奏、小豆島石節振興会による石節披露、『からかい上手の高木さん』のアニメイベント、花火の打ち上げは、予定通り実施します。
駐車場は、旧土庄高校と土庄町総合会館、駐輪場は、香川県小豆総合事務所です。
 なお、今後の感染状況により、開催を中止する場合があります。

お盆期間中の汲み取り対応について(住民環境課)

 8月15日(月曜日)は、お盆期間中のため急な対応ができません。定期収集で申込みされている方以外につきましては、お早めにお申し込みをお願いします。

食中毒予防のお知らせ(健康福祉課)

 土庄町保健センターから、食中毒予防についてお知らせします。
 現在、香川県下に食中毒警報が発令されています。食中毒が発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものはなるべく早く食べましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ