7月の放送内容
令和4年7月30日(土曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」、エアコン使用時も換気などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中、感染された方やそのご家族、関係者、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対に許されません。新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどで誹謗中傷はしないようにお願いします。
思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。
小豆島まつりの開催について
8月7日(日曜日)午後5時30分から、富岡八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおきまして、第40回小豆島まつりを開催します。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、総おどりは、中止します。
屋台村、中学生による演奏、小豆島石節振興会による石節披露、『からかい上手の高木さん』のアニメイベント、花火の打ち上げは、予定通り実施します。
駐車場は、旧土庄高校と土庄町総合会館、駐輪場は、香川県小豆総合事務所です。
なお、今後の感染状況により、開催を中止する場合があります。
令和4年7月28日(木曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」、エアコン使用時も換気などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中、感染された方やそのご家族、関係者、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対に許されません。新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどで誹謗中傷はしないようにお願いします。
思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。
献血の協力依頼について
7月29日(金曜日)午後9時30分から午前10時30分までまるおモータース、午後0時30分から午後4時まで、土庄町役場におきまして400ml献血を行います。
夏場は特に献血者が減少しがちです。安定した血液製剤確保のためにも、お一人でも多くの方のご理解、ご協力をお願いします。
小豆島まつりの開催について
8月7日(日曜日)午後5時30分から、富岡八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおきまして、第40回小豆島まつりを開催します。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、総おどりは、中止します。
屋台村、中学生による演奏、小豆島石節振興会による石節披露、『からかい上手の高木さん』のアニメイベント、花火の打ち上げは、予定通り実施します。
駐車場は、旧土庄高校と土庄町総合会館、駐輪場は、香川県小豆総合事務所です。
なお、今後の感染状況により、開催を中止する場合があります。
令和4年7月26日(火曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」、エアコン使用時も換気などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中、感染された方やそのご家族、関係者、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対に許されません。新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどで誹謗中傷はしないようにお願いします。
思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。
献血の協力依頼について
7月29日(金曜日)午後9時30分から午前10時30分までまるおモータース、午後0時30分から午後4時まで、土庄町役場におきまして400ml献血を行います。
夏場は特に献血者が減少しがちです。安定した血液製剤確保のためにも、お一人でも多くの方のご理解、ご協力をお願いします。
小豆島まつりの開催について
8月7日(日曜日)午後5時30分から、富岡八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおきまして、第40回小豆島まつりを開催します。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、総おどりは、中止とさせていただきます。
屋台村、中学生による演奏、小豆島石節振興会による石節披露、『からかい上手の高木さん』のアニメイベント、花火の打ち上げは、予定通り実施します。
駐車場は、旧土庄高校と土庄町総合会館、駐輪場は、香川県小豆総合事務所です。
なお、今後の状況により、開催を中止する場合があります。
令和4年7月23日(土曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」、エアコン使用時も換気などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中、感染された方やそのご家族、関係者、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対に許されません。新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどで誹謗中傷はしないようにお願いします。
思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。
イノシシの出没について(農林水産課)
農林水産課から、イノシシの出没についてお知らせします。
住宅地周辺で、イノシシが目撃されています。
イノシシを目撃したら、近づかず、興奮させないように静かに、イノシシから見えない場所に避難しましょう。
献血の協力依頼について
7月29日(金曜日)午後9時30分から午前10時30分までまるおモータース、午後0時30分から午後4時まで、土庄町役場におきまして400ml献血を行います。
夏場は特に献血者が減少しがちです。安定した血液製剤確保のためにも、お一人でも多くの方のご理解、ご協力をお願いします。
令和4年7月21日(木曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」、エアコン使用時も換気などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中、感染された方やそのご家族、関係者、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対に許されません。新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどで誹謗中傷はしないようにお願いします。
思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。
イノシシの出没について(農林水産課)
農林水産課から、イノシシの出没についてお知らせします。
住宅地周辺で、イノシシが目撃されています。
イノシシを目撃したら、近づかず、興奮させないように静かに、イノシシから見えない場所に避難しましょう。
令和4年7月19日(火曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」、エアコン使用時も換気などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
国民年金基金相談会について(住民環境課)
7月19日(火曜日)、午前10時から午後3時まで、土庄町役場3階会議室において、国民年金基金についての相談会を実施します。
この機会に、将来の設計を見直されてはいかがでしょうか。
ぜひ、お気軽にお越しください。
令和4年7月16日(土曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」、エアコン使用時も換気などの基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
国民年金基金相談会について(住民環境課)
7月19日(火曜日)、午前10時から午後3時まで、土庄町役場3階会議室において、国民年金基金についての相談会を実施します。
この機会に、将来の設計を見直されてはいかがでしょうか。
ぜひ、お気軽にお越しください。
食中毒予防のお知らせ(健康福祉課)
土庄町保健センターから、食中毒予防についてお知らせします。
現在、香川県下に食中毒警報が発令されています。食中毒が発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものはなるべく早く食べましょう。
令和4年7月15日(金曜日)
土庄町における新型コロナウイルス感染者について(町長)
新型コロナウイルス感染症につきましては、香川県では7月4日以降、新規感染者数が増加傾向にあり、7月14日には、過去最多の580人となっております。
まずは感染された方々の一日も早いご回復をお祈りいたします。
土庄町内においても、本日、14名の新規感染者が確認発表され、過去最多となりました。
感染状況としては、30代40代の年齢層が多く、依然、家庭内感染も多い状況が続いております。
町民の皆さまには、もう一度、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「エアコン使用時の換気」、「不織布マスクの正しい着用」をはじめとした基本的な感染防止策の徹底にご留意いただき、お一人おひとりが、改めて気を付けてください。
現在、一般の方へワクチンの3回目接種を行っておりますが、20歳以下の方の接種率が低い状態となっております。接種されていない方は早めの接種をご検討ください。また、60歳以上の方につきましては、4回目の接種を行っておりますので、接種券が届いた方は早めの接種予約をお願いいたします。
最後に、町民の皆さまには、感染した方やその関係者に対する、誹謗・中傷、うわさ話など、差別や人権侵害につながる行動は、絶対に行わないよう、お願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の1日も早い収束に、町民の皆さまのご協力を、重ねてお願いいたします。
食中毒予防のお知らせ(健康福祉課)
土庄町保健センターから、食中毒予防についてお知らせします。
現在、香川県下に食中毒警報が発令されています。食中毒が発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものはなるべく早く食べましょう。
令和4年7月14日(木曜日)
土庄町総合計画策定に向けた住民アンケートについて(企画財政課)
先日実施しましたアンケート調査では、多くの方にご協力いただいておりますが、未だ回答が届いていない方がいらっしゃいます。今回のアンケートは、まちの将来像を決定する上で重要なご意見となります。
提出期間は終了しましたが、より多くのご意見を頂きたいので、ご回答がまだお済でない方は、7月15日(金曜日)までにご提出いただきますようお願いします。
国民年金基金相談会について(住民環境課)
7月19日(火曜日)午前10時から午後3時まで、土庄町役場3階会議室において、国民年金基金についての相談会を開催します。
この機会に、将来の設計を見直されてはいかがでしょうか。
ぜひ、お気軽にお越しください。
令和4年7月12日(火曜日)
食中毒予防のお知らせ(健康福祉課)
土庄町保健センターから、食中毒予防についてお知らせします。
現在、香川県下に食中毒警報が発令されています。食中毒が発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。また、食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものはなるべく早く食べましょう。
令和4年7月9日(土曜日)
参議院議員通常選挙の投票について(選挙管理委員会)
明日7月10日(日曜)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなっています。
明日投票に行けない方は、本日午後8時まで土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
伝えよう 自分の考え 未来のため
令和4年7月7日(木曜日)
参議院議員通常選挙の投票について(選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前(きじつぜん)投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
伝えよう 自分の考え 未来のため
土庄町総合計画策定に向けた住民アンケートについて(企画財政課)
現在土庄町では、第7次土庄町総合計画の策定準備を進めており、18歳以上の1,000名の皆さまを対象にアンケートをお送りしています。
すでに多くの方にご回答いただいておりますが、ご提出がまだの方は早めにご返送いただきますよう、よろしくお願いします。
令和4年7月5日(火曜日)
参議院議員通常選挙の投票について(選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前(きじつぜん)投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
伝えよう 自分の考え 未来のため
マイナンバーカード手続きの夜間受付開始について(住民環境課)
7月から毎週木曜日の午後5時15分から午後7時まで、マイナンバーカード手続きの夜間受付を開始します。7月は7日、14日、21日、28日です。なお、夜間受付には事前予約が必要です。
詳しくは、町役場ホームページをご覧いただくか、住民環境課までお問い合わせください。
土庄町総合計画策定に向けた住民アンケートについて(企画財政課)
現在土庄町では、第7次土庄町総合計画の策定準備を進めており、18歳以上の1,000名の皆さまを対象にアンケートをお送りしています。
すでに多くの方にご回答いただいておりますが、ご提出がまだの方は早めにご返送いただきますよう、よろしくお願いします。
令和4年7月2日(土曜日)
参議院議員通常選挙の投票について(選挙管理委員会)
7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前(きじつぜん)投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
伝えよう 自分の考え 未来のため
マイナンバーカード手続きの夜間受付開始について(住民環境課)
7月から毎週木曜日の午後5時15分から午後7時まで、マイナンバーカード手続きの夜間受付を開始します。7月は7日、14日、21日、28日です。なお、夜間受付には事前予約が必要です。
詳しくは、町役場ホームページをご覧いただくか、住民環境課までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年08月04日