6月の放送内容

更新日:2022年07月01日

令和4年6月30日(木曜日)

参議院議員通常選挙の投票について(選挙管理委員会)

 7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
 投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
 投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前(きじつぜん)投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
 なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
 私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
 伝えよう 自分の考え 未来のため

マイナポイント受付開始について(商工観光課)

 6月30日(木曜日)午後から、商工観光課でマイナポイント第2弾の申込受付を開始します。なお、メンテナンスのため、6月27日から30日の午前中まで、マイナポイントの受付は行っておりませんので、ご注意ください。

男女共同参画週間パネル展について

 毎年6月23日から6月29日までは、男女共同参画週間です。
 土庄町男女共同参画推進委員会では、男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するために、6月22日(水曜日)から7月1日(金曜日)まで、中央図書館においてパネル展を開催します。ぜひお越しください。
 なお、図書館休館日はご覧いただけません。

マイナンバーカード手続きの夜間受付開始について(住民環境課)

 7月から毎週木曜日の午後5時15分から午後7時まで、マイナンバーカード手続きの夜間受付を開始します。7月は7日、14日、21日、28日です。なお、夜間受付には事前予約が必要です。
 詳しくは、町役場ホームページをご覧いただくか、住民環境課までお問い合わせください。

令和4年6月28日(火曜日)

参議院議員通常選挙の投票について(選挙管理委員会)

 7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
 投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
 投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前(きじつぜん)投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
 なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
 私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
 伝えよう 自分の考え 未来のため

マイナポイント受付開始について(商工観光課)

 マイナポイント第二弾の受付についてお知らします。
 6月30日(木曜日)午後から、商工観光課でマイナポイント第2弾の申込受付を開始します。なお、メンテナンスのため、6月27日から30日の午前中まで、マイナポイントの受付は行っておりませんので、ご注意ください。

男女共同参画週間パネル展について

 毎年6月23日から6月29日までは、男女共同参画週間です。
 土庄町男女共同参画推進委員会では、男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するために、6月22日(水曜日)から7月1日(金曜日)まで、中央図書館においてパネル展を開催します。ぜひお越しください。
 なお、図書館休館日はご覧いただけません。

マイナンバーカード手続きの夜間受付開始について(住民環境課)

 7月から毎週木曜日の午後5時15分から午後7時まで、マイナンバーカード手続きの夜間受付を開始します。7月は7日、14日、21日、28日です。なお、夜間受付には事前予約が必要です。
 詳しくは、町役場ホームページをご覧いただくか、住民環境課までお問い合わせください。

令和4年6月25日(土曜日)

香川県下における還付金詐欺発生に伴う注意喚起(小豆警察署)

 香川県下におきまして、還付金詐欺と思われる事案が発生しました。
 役場の職員を名乗り、保険の過払金の返金があると、口座名義や口座番号、暗証番号等を聞き出しています。犯人は、このような手口で聞き出した情報から、インターネットバンキング機能を使用し、通帳やカードがなくても口座からお金をだまし取ります。絶対に、口座名義、口座番号、暗証番号は教えないようにしてください。
 このようなお電話を受けた方は、すぐに電話を切って、小豆警察署82-0110までご相談ください。

参議院議員通常選挙の投票について(選挙管理委員会)

 7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
 投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
 投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
 なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
 私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
 伝えよう 自分の考え 未来のため

マイナポイント受付開始について(商工観光課)

 マイナポイント第二弾の受付についてお知らします。
 6月30日(木曜日)午後から、商工観光課でマイナポイント第2弾の申込受付を開始します。なお、メンテナンスのため、6月27日から30日の午前中まで、マイナポイントの受付は行っておりませんので、ご注意ください。

男女共同参画週間パネル展について

 毎年6月23日から6月29日までは、男女共同参画週間です。
 土庄町男女共同参画推進委員会では、男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するために、6月22日(水曜日)から7月1日(金曜日)まで、中央図書館においてパネル展を開催します。ぜひお越しください。
 なお、図書館休館日はご覧いただけません。

令和4年6月23日(木曜日)

参議院議員通常選挙の投票について(選挙管理委員会)

 7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
 投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
 投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
 なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
 私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
 伝えよう 自分の考え 未来のため

マイナポイント受付開始について(商工観光課)

 マイナポイント第二弾の受付についてお知らします。
 6月30日(木曜日)午後から、商工観光課でマイナポイント第2弾の申込受付を開始します。なお、メンテナンスのため、6月27日から30日の午前中まで、マイナポイントの受付は行っておりませんので、ご注意ください。

令和4年6月21日(火曜日)

令和4年6月土庄町議会定例会の開催について(開会中)

 令和4年6月土庄町議会定例会を6月22日(水曜日)まで開催しています。22日に、一般質問と議案の討論・採決を行います。傍聴を希望される方は、午前9時30分までに議場までお越しください。
 傍聴は先着順となり、新型コロナウイルス感染防止のため、座席数を17席程度に制限させていただきますので、ご了承ください。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。
 なお、傍聴の際は、マスクを着用し、 体調不良の方は、傍聴をお控えくださいますようお願いします。

マイナポイント受付開始について(商工観光課)

 マイナポイント第二弾の受付についてお知らします。
 6月30日(木曜日)午後から、商工観光課でマイナポイント第2弾の申込受付を開始します。なお、メンテナンスのため、6月27日から30日の午前中まで、マイナポイントの受付は行っておりませんので、ご注意ください。

令和4年6月18日(土曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

令和4年6月土庄町議会定例会の開催について

 令和4年6月土庄町議会定例会を6月22日(水曜日)まで開催しています。22日に、一般質問と議案の討論・採決を行います。傍聴を希望される方は、午前9時30分までに議場までお越しください。
 傍聴は先着順となり、新型コロナウイルス感染防止のため、座席数を17席程度に制限させていただきますので、ご了承ください。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。
 なお、傍聴の際は、マスクを着用し、 体調不良の方は、傍聴をお控えくださいますようお願いします。

第16回「淵崎おんばたふる里美術展」開催のお知らせ(企画財政課)

 淵崎村里づくり推進協議会では、6月18日から19日にかけて、第16回「淵崎おんばたふる里美術展」と、第14回「小豆島ふる里写生作品展」を、淵崎おんばた会館にて開催します。
 6月18日(土曜日)は午前10時から午後7時、6月19日(日曜日)は午前10時から午後4時までです。小豆島出身・島にゆかりのある画家の素晴らしい作品と、子どもたちが描いた小豆島の景色もたくさん展示しています。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

第33回しょうどしまフレトピアフェアについて

 6月19日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第33回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。ぜひご家族でご来場ください。
 なお、新型コロナウイルス感染予防対策のため、会場入り口での検温にご協力をお願いします。
 また、荒天時は中止となります、
 詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

男女共同参画週間パネル展について

 毎年6月23日から6月29日までは、男女共同参画週間です。
 土庄町男女共同参画推進委員会では、男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するために、6月22日(水曜日)から7月1日(金曜日)まで、中央図書館においてパネル展を開催します。ぜひお越しください。
 なお、図書館休館日はご覧いただけません。

令和4年6月16日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

令和4年6月土庄町議会定例会の開催について (議会事務局)

 令和4年6月土庄町議会定例会を、6月17日(金曜日)から6月22日(水曜日)まで開催します。6月17日は、議案の上程、質疑、22日は一般質問、議案の討論・採決を行います。傍聴を希望される方は、当日の午前9時30分までに議場へお越しください。
 傍聴は先着順となり、新型コロナウイルス感染防止のため、座席数を17席程度に制限させていただきますので、ご了承ください。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで 議会の様子をご覧いただけます。
 なお、傍聴の際は、マスクを着用し、 体調不良の方は、傍聴をお控えくださいますようお願いします。

第16回「淵崎おんばたふる里美術展」開催のお知らせ(企画財政課)

 淵崎村里づくり推進協議会では、6月18日から19日にかけて、第16回「淵崎おんばたふる里美術展」と、第14回「小豆島ふる里写生作品展」を、淵崎おんばた会館にて開催します。
 6月18日(土曜日)は午前10時から午後7時、6月19日(日曜日)は午前10時から午後4時までです。小豆島出身・島にゆかりのある画家の素晴らしい作品と、子どもたちが描いた小豆島の景色もたくさん展示しています。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

第33回しょうどしまフレトピアフェアについて

 6月19日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第33回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。ぜひご家族でご来場ください。
 なお、新型コロナウイルス感染予防対策のため、会場入り口での検温にご協力をお願いします。
 また、荒天時は中止となります、
 詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

男女共同参画週間パネル展について

 毎年6月23日から6月29日までは、男女共同参画週間です。
 土庄町男女共同参画推進委員会では、男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するために、6月22日(水曜日)から7月1日(金曜日)まで、中央図書館においてパネル展を開催します。ぜひお越しください。
 なお、図書館休館日はご覧いただけません。

令和4年6月14日(火曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

Jアラートの情報伝達訓練について(総務課)

 6月15日(水曜日)、午前10時頃、家庭用の戸別受信機及び屋外スピーカーから緊急地震速報テスト電文が自動的に放送されます。訓練放送ですので実際の災害とお間違えの無いようにご注意ください。
 なお、訓練放送は気象状況等により、中止する場合があります。

令和4年6月土庄町議会定例会の開催について (議会事務局)

 令和4年6月土庄町議会定例会を、6月17日(金曜日)から6月22日(水曜日)まで開催します。6月17日は、議案の上程、質疑、22日は一般質問、議案の討論・採決を行います。傍聴を希望される方は、当日の午前9時30分までに議場へお越しください。
 傍聴は先着順となり、新型コロナウイルス感染防止のため、座席数を17席程度に制限させていただきますので、ご了承ください。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで 議会の様子をご覧いただけます。
 なお、傍聴の際は、マスクを着用し、 体調不良の方は、傍聴をお控えくださいますようお願いします。

第16回「淵崎おんばたふる里美術展」開催のお知らせ(企画財政課)

 淵崎村里づくり推進協議会では、6月18日から19日にかけて、第16回「淵崎おんばたふる里美術展」と、第14回「小豆島ふる里写生作品展」を、淵崎おんばた会館にて開催します。
 6月18日(土曜日)は午前10時から午後7時、6月19日(日曜日)は午前10時から午後4時までです。小豆島出身・島にゆかりのある画家の素晴らしい作品と、子どもたちが描いた小豆島の景色もたくさん展示しています。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

第33回しょうどしまフレトピアフェアについて

 6月19日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第33回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。ぜひご家族でご来場ください。
 なお、新型コロナウイルス感染予防対策のため、会場入り口での検温にご協力をお願いします。
 また、荒天時は中止となります、
 詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

令和4年6月11日(土曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

県下におけるオレオレ詐欺発生に伴う注意喚起(小豆警察署)

 香川県下において、オレオレ詐欺電話が相次いで発生しています。内容は、医療関係者になりすまし、「息子さんがのどが痛いと言っており、処置をしている。」などという、嘘の電話がかかっています。その後、息子になりすまし、お金が必要などと言い、お金をだまし取る手口に発展するものと思われます。
 このような電話がかかってきたら、すぐに電話を切って小豆警察署82-0110までご相談ください。

第33回しょうどしまフレトピアフェアについて

 6月19日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第33回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。ぜひご家族でご来場ください。
 なお、新型コロナウイルス感染予防対策のため、会場入り口での検温にご協力をお願いします。
 また、荒天時は中止となります、
 詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

令和4年6月9日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

第33回 しょうどしまフレトピアフェアについて

 6月19日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第33回 しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。ぜひご家族でご来場ください。
 なお、新型コロナウイルス感染予防対策のため、会場入り口での検温にご協力をお願いします。
 また、荒天時は中止となります、
 詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

令和4年6月7日(火曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

令和4年6月4日(土曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

シカ捕獲について(農林水産課)

 ただ今、6月5日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
 危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
 やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
 詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

放送大学公開講演会の開催について

 6月4日(土曜日)午後1時30分から、中央公民館におきまして、放送大学公開講演会が開催されます。
 講師は、富山大学名誉教授、小豆島自然観察会会長である 山口 晴司(やまぐち せいじ)氏で、「小豆島のジオと自然と人間生活」と題して講演されます。
定員は60名で、入場料および申込みは不要です。
 なお、新型コロナウイルス感染症の影響で、中止又は延期になる場合があります。最新情報は、放送大学香川学習センターのホームページでご確認ください。

令和4年6月2日(木曜日)

感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)

 香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
 また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。

放送大学公開講演会の開催について

 6月4日(土曜日)午後1時30分から、中央公民館におきまして、放送大学公開講演会が開催されます。
 講師は、富山大学名誉教授、小豆島自然観察会会長である 山口 晴司(やまぐち せいじ)氏で、「小豆島のジオと自然と人間生活」と題して講演されます。
 定員は60名で、入場料および申込みは不要です。
 なお、新型コロナウイルス感染症の影響で、中止又は延期になる場合があります。最新情報は、放送大学香川学習センターのホームページでご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ