4月の放送内容
令和4年4月28日(金曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。気候も暖かくなり、人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」を利用し、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
がん検診のご案内(健康福祉課)
40歳からの胃がん、肺がん、大腸がん検診のお知らせです。やすらぎプラザにおいて、6月6日(月曜日)は胃がん・大腸がん検診を、6月28日(火曜日)、6月29日(水曜日)は肺がん・大腸がん検診を行います。
予約制となっておりますので、電話で申し込みをされる方は、申込期日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる方は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。
瀬戸内国際芸術祭について(商工観光課)
瀬戸内国際芸術祭実行委員会では、新型コロナウイルス感染症対策として、検温を実施しています。
屋内作品については、検温を済ませていないと鑑賞できませんので、旧土庄町役場に設置している、迷路のまち案内所のほか、所定の検温スポットで検温と体調確認を済ませ、リストバンドをつけて瀬戸内国際芸術祭をお楽しみください。
緑のカーテンの育成講習会について(住民環境課)
夏の日差しを和らげ、省エネにもつながる緑のカーテンの育成講習会を、令和4年5月12日(木曜日)中央公民館において開催します。講習会に参加をご希望の方は、令和4年5月6日(金曜日)までに、住民環境課までお申し込みください。
令和4年4月26日(火曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。気候も暖かくなり、人の移動が増え、会食の機会も多くなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、のどの違和感など普段と違う症状がある場合は、通勤・通学、外出等は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」を利用し、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、会話時は不織布マスクを着用してください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
がん検診のご案内(健康福祉課)
40歳からの胃がん、肺がん、大腸がん検診のお知らせです。やすらぎプラザにおいて、6月6日(月曜日)は胃がん・大腸がん検診を、6月28日(火曜日)、6月29日(水曜日)は肺がん・大腸がん検診を行います。
予約制となっておりますので、電話で申し込みをされる方は、申込期日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる方は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。
瀬戸内国際芸術祭について(商工観光課)
瀬戸内国際芸術祭実行委員会では、新型コロナウイルス感染症対策として、検温を実施しています。
屋内作品については、検温を済ませていないと鑑賞できませんので、旧土庄町役場に設置している、迷路のまち案内所のほか、所定の検温スポットで検温と体調確認を済ませ、リストバンドをつけて瀬戸内国際芸術祭をお楽しみください。
献血の協力依頼について(健康福祉課)
4月28日(木曜日)、午前9時30分から午前11時まで「丸島産業・マルシマ印刷」、午後2時30分から午後4時30分まで「小豆総合事務所」において、400ミリリットル献血を行います。多くの方のご協力をよろしくお願いします。
緑のカーテンの育成講習会について(住民環境課)
夏の日差しを和らげ、省エネにもつながる緑のカーテンの育成講習会を、令和4年5月12日(木曜日)中央公民館において開催します。講習会に参加をご希望の方は、令和4年5月6日(金曜日)までに、住民環境課までお申し込みください。
令和4年4月23日(土曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、移動先では、感染リスクが高い行動は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」を利用し、会話の際は不織布マスクの着用、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、他県の方など、普段顔を合わせない方との会食は控えてください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
献血の協力依頼について(健康福祉課)
4月28日(木曜日)、午前9時30分から午前11時まで「丸島産業・マルシマ印刷」、午後2時30分から午後4時30分まで「小豆総合事務所」において、400ミリリットル献血を行います。多くの方のご協力をよろしくお願いします。
緑のカーテンの育成講習会について(住民環境課)
夏の日差しを和らげ、省エネにもつながる緑のカーテンの育成講習会を、令和4年5月12日(木曜日)中央公民館において開催します。講習会に参加をご希望の方は、令和4年5月6日(金曜日)までに、住民環境課までお申し込みください。
シカ捕獲について(農林水産課)
ただ今、6月5日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和4年4月21日(木曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、移動先では、感染リスクが高い行動は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」を利用し、会話の際は不織布マスクの着用、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、他県の方など、普段顔を合わせない方との会食は控えてください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
緑のカーテンの育成講習会について(住民環境課)
夏の日差しを和らげ、省エネにもつながる緑のカーテンの育成講習会を、令和4年5月12日(木曜日)中央公民館において開催します。講習会に参加をご希望の方は、令和4年5月6日(金曜日)までに、住民環境課までお申し込みください。
令和4年4月19日(火曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、移動先では、感染リスクが高い行動は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」を利用し、会話の際は不織布マスクの着用、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、他県の方など、普段顔を合わせない方との会食は控えてください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
緑のカーテンの育成講習会について(住民環境課)
夏の日差しを和らげ、省エネにもつながる緑のカーテンの育成講習会を、令和4年5月12日(木曜日)中央公民館において開催します。講習会に参加をご希望の方は、令和4年5月6日(金曜日)までに、住民環境課までお申し込みください。
瀬戸内国際芸術祭2022作品鑑賞パスポートについて(商工観光課)
島民優待価格の作品鑑賞パスポートの発行準備ができましたので、お申し込みいただいた方は、各受け取り場所で現金と引き換えてください。
また、パスポートの販売は4月20日(水曜日)まで受け付けていますので、購入をご希望の方は、商工観光課までお問い合わせください。
令和4年4月16日(土曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、移動先では、感染リスクが高い行動は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」を利用し、会話の際は不織布マスクの着用、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、他県の方など、普段顔を合わせない方との会食は控えてください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
緑のカーテンの育成講習会について(住民環境課)
夏の日差しを和らげ、省エネにもつながる緑のカーテンの育成講習会を、令和4年5月12日(木曜日)中央公民館において開催します。講習会に参加をご希望の方は、令和4年5月6日(金曜日)までに、住民環境課までお申し込みください。
シカ捕獲について(農林水産課)
ただ今、6月5日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
献血の協力依頼について(健康福祉課)
4月17日(日曜日)「ライオンズクラブ主催花のチャリティバザール春の花の即売会会場」において、400ミリリットル献血を行います。受付時間は、午前9時30分から午後3時までです。多くの方のご協力をよろしくお願いします。
瀬戸内国際芸術祭2022作品鑑賞パスポートについて(商工観光課)
島民優待価格の作品鑑賞パスポートの発行準備ができましたので、お申し込みいただいた方は、各受け取り場所で現金と引き換えてください。
また、パスポートの販売は4月20日(水曜日)まで受け付けていますので、購入をご希望の方は、商工観光課までお問い合わせください。
グッドウイルコンサート開催のお知らせ(生涯学習課)
明日、4月17日(日曜日)、午後1時30分から中央公民館において、明誠学院高等学校吹奏楽部によるコンサートを開催します。
コンサートでは、島内中学校吹奏楽部との合同演奏も行いますので、ぜひお越しください。
なお、小学生以上は、入場料500円が必要です。
令和4年4月14日(木曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、移動先では、感染リスクが高い行動は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」を利用し、会話の際は不織布マスクの着用、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、他県の方など、普段顔を合わせない方との会食は控えてください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
緑のカーテンの育成講習会について(住民環境課)
夏の日差しを和らげ、省エネにもつながる緑のカーテンの育成講習会を、令和4年5月12日(木曜日)中央公民館において開催します。講習会に参加をご希望の方は、令和4年5月6日(金曜日)までに、住民環境課までお申し込みください。
献血の協力依頼について(健康福祉課)
4月17日(日曜日)、「ライオンズクラブ主催花のチャリティバザール春の花の即売会会場」において、400ミリリットル献血を行います。受付時間は、午前9時30分から午後3時までです。多くの方のご協力をよろしくお願いします。
瀬戸内国際芸術祭2022作品鑑賞パスポートについて(商工観光課)
島民優待価格の作品鑑賞パスポートの発行準備ができましたので、お申し込みいただいた方は、各受け取り場所で現金と引き換えてください。
また、パスポートの販売は4月20日(水曜日)まで受け付けていますので、購入をご希望の方は、商工観光課までお問い合わせください。
令和4年4月12日(火曜日)
感染拡大防止対策期における周知啓発(香川県)
香川県から県民の皆さんにお願いします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、改めて、「三つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」、「こまめな手洗い・消毒」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、移動先では、感染リスクが高い行動は控えてください。重症化リスクの高いご高齢の方や基礎疾患のある方については、いつも会う人と少人数で会うなど、感染リスクを減らす取組みをお願いします。
また、会食時には、「かがわ安心飲食認証店」を利用し、会話の際は不織布マスクの着用、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、他県の方など、普段顔を合わせない方との会食は控えてください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
緑のカーテンの育成講習会について(住民環境課)
夏の日差しを和らげ、省エネにもつながる緑のカーテンの育成講習会を、令和4年5月12日(木曜日)中央公民館において開催します。
講習会に参加をご希望の方は、令和4年5月6日(金曜日)までに、住民環境課までお申し込みください。
町営住宅入居者募集について(建設課)
土庄町内にお住まいの方で、大木戸地区にあります大木戸住宅に入居を希望する方は、4月15日(金曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報4月号をご覧ください。
通信施設の工事について(消防本部)
4月13日(水曜日)午前6時から7時のうち約30分程度、通信施設の工事に伴い、小豆地区消防本部の一般回線が使用できなくなります。尚、119番専用電話は使用できます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。
令和4年4月9日(土曜日)
「感染拡大防止対策期」における感染防止啓発街宣(香川県)
年度初めにあたり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、改めて、「三つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、慣れない移動先では、感染リスクが高い行動は控えてください。
また、歓送迎会などの会食の機会が増えますが、感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を控え、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話の際は不織布マスクの着用、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、他県の方など、普段顔を合わせない方との会食は控えてください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
「さくらの森」開花予想について
小豆島とのしょう観光協会と土庄町が協力して整備した、銚子渓から蛙子池周辺の「さくらの森」の開花状況は、園地の入り口付近は7分咲、園地全体では5分咲、蛙子池周辺はまだ蕾の状態です。今週末あたりには、一面に咲き誇る景色が楽しめると予想されます。
依然として、新型コロナウイルス感染症の新規感染者の水準が高いため、さくらを鑑賞する際は十分なコロナ対策を忘れずにお願いします。
シカ駆除について
4月10日(日曜日)から5月5日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
町営住宅入居者募集について
土庄町内にお住まいの方で、大木戸地区にあります大木戸住宅に入居を希望する方は、4月15日(金曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報4月号をご覧ください。
令和4年4月7日(木曜日)
「感染拡大防止対策期」における感染防止啓発街宣(香川県)
年度初めにあたり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、改めて、「三つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、慣れない移動先では、感染リスクが高い行動は控えてください。
また、歓送迎会などの会食の機会が増えますが、感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を控え、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話の際は不織布マスクの着用、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、他県の方など、普段顔を合わせない方との会食は控えてください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
「さくらの森」開花予想について
小豆島とのしょう観光協会と土庄町が協力して整備した、銚子渓から蛙子池周辺の「さくらの森」の開花状況は、園地の入り口付近は7分咲、園地全体では5分咲、蛙子池周辺はまだ蕾の状態です。今週末あたりには、一面に咲き誇る景色が楽しめると予想されます。
依然として、新型コロナウイルス感染症の新規感染者の水準が高いため、さくらを鑑賞する際は十分なコロナ対策を忘れずにお願いします。
令和4年度狂犬病予防集合注射について(住民環境課)
4月6日(水曜日)から4月21日(木曜日)の期間中に町内各地で狂犬病予防集合注射を実施します。
狂犬病予防注射は法律により義務付けられていますので、愛犬家の皆様はご利用いただきますようお願いします。
なお、4月10日(日曜日)の集合注射は土庄町役場新庁舎前で行いますので、ご注意ください。
詳しくは広報3月号の折込チラシまたは町ホームページをご覧ください。
シカ駆除について
4月10日(日曜日)から5月5日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和4年4月5日(火曜日)
「感染拡大防止対策期」における感染防止啓発街宣(香川県)
年度初めにあたり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、改めて、「三つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、慣れない移動先では、感染リスクが高い行動は控えてください。
また、歓送迎会などの会食の機会が増えますが、感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を控え、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話の際は不織布マスクの着用、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、他県の方など、普段顔を合わせない方との会食は控えてください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
シカ駆除について
4月10日(日曜日)から5月5日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
町営住宅入居者募集について
土庄町内にお住まいの方で、大木戸地区にあります大木戸住宅に入居を希望する方は、4月15日(金曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報4月号をご覧ください。
令和4年度狂犬病予防集合注射について(住民環境課)
4月6日(水曜日)から4月21日(木曜日)の期間中に町内各地で狂犬病予防集合注射を実施します。
狂犬病予防注射は法律により義務付けられていますので、愛犬家の皆様はご利用いただきますようお願いします。
なお、4月10日(日曜日)の集合注射は土庄町役場新庁舎前で行いますので、ご注意ください。
詳しくは広報3月号の折込チラシまたは町ホームページをご覧ください。
令和4年4月2日(土曜日)
「感染拡大防止対策期」における感染防止啓発街宣(香川県)
年度初めにあたり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、改めて、「三つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」、「不織布マスクの着用」をはじめとする基本的な感染防止策の徹底を心がけ、慣れない移動先では、感染リスクが高い行動は控えてください。
また、歓送迎会などの会食の機会が増えますが、感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を控え、「かがわ安心飲食認証店」などを利用し、会話の際は不織布マスクの着用、会食は同一グループ同一テーブル4人以内、2時間以内で、他県の方など、普段顔を合わせない方との会食は控えてください。大切な家族や友人、仲間を守るためには一人ひとりの行動が重要です。引き続き、感染防止の取組みの徹底をよろしくお願いします。
令和4年度狂犬病予防集合注射について(住民環境課)
4月6日(水曜日)から4月21日(木曜日)の期間中に町内各地で狂犬病予防集合注射を実施します。
狂犬病予防注射は法律により義務付けられていますので、愛犬家の皆様はご利用いただきますようお願いします。
なお、4月10日(日曜日)の集合注射は土庄町役場新庁舎前で行いますので、ご注意ください。
詳しくは広報3月号の折込チラシまたは町ホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年05月06日