1月の放送内容
令和4年1月31日(月曜日)
とのしょうプレミアム付商品券について(商工観光課)
香川県にまん延防止等重点措置が適用され、町内の感染状況は深刻な状況にあります。
更なる感染拡大のリスクの軽減を図るため、2月1日(火曜日)から「飲食店専用券」を緑色の「中小店舗専用券」と同様にご利用できることとします。
引き続き、飲食店での使用は可能ですので、新型コロナウイルス感染症の影響により疲弊する飲食店の支援にご協力ください。
今回の変更内容についての購入者へのお知らせを順次お手元にお届けしますので、ご確認ください。
詳しくは、商工観光課までお問い合わせください。
還付金詐欺容疑の注意喚起について(小豆警察署)
小豆警察署から、還付金詐欺と思われる事案の発生についてお知らせします。
小豆島町役場の職員を名乗り、介護保険料が戻ってくる、という内容の電話がかかってきています。役場の職員が保険料等の返金について連絡することは、絶対にありません。
お金が返ってくる、という電話を受けた場合は、すぐに電話を切って、最寄りの警察までご相談ください。
令和4年1月30日(日曜日)
とのしょうプレミアム付商品券について(商工観光課)
香川県にまん延防止等重点措置が適用され、町内の感染状況は深刻な状況にあります。
更なる感染拡大のリスクの軽減を図るため、2月1日(火曜日)から「飲食店専用券」を緑色の「中小店舗専用券」と同様にご利用できることとします。
引き続き、飲食店での使用は可能ですので、新型コロナウイルス感染症の影響により疲弊する飲食店の支援にご協力ください。
今回の変更内容についての購入者へのお知らせを順次お手元にお届けしますので、ご確認ください。
詳しくは、商工観光課までお問い合わせください。
令和4年1月29日(土曜日)
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)
新型コロナウイルス感染症の脅威が広がる中、感染された方やそのご家族、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対にゆるされません。
新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどでの誹謗中傷をしないようお願いします。
今後も私たちが一丸となって、新型コロナウイルスに立ち向かわなければならないにもかかわらず、こうした人々を傷つけることは非常に悲しいことです。
思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。
可燃物の粗大ごみ受入について(住民環境課)
小豆島クリーンセンター定期補修工事のため、令和4年2月14日(月曜日)から令和4年3月11日(金曜日)まで、可燃物の粗大ごみ受け入れを停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際は、この期間を避けてご申請ください。
出張年金相談について(住民環境課)
2月2日水曜日、中央公民館で開催予定の出張年金相談ですが、香川県にまん延防止等重点措置が適用されたため中止となりました。
既にご予約いただいている方には、年金事務所より個別にご連絡させていただきます。
中学生野球教室&ストラックアウトの中止について(住民環境課)
2月5日(土曜日)に予定されていた愛甲猛氏による中学生野球教室&ストラックアウトは新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を考慮し、開催を中止することになりました。
参加を検討していた皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
とのしょうプレミアム付商品券について(商工観光課)
香川県にまん延防止等重点措置が適用され、町内の感染状況は深刻な状況にあります。
更なる感染拡大のリスクの軽減を図るため、2月1日(火曜日)から「飲食店専用券」を緑色の「中小店舗専用券」と同様にご利用できることとします。
引き続き、飲食店での使用は可能ですので、新型コロナウイルス感染症の影響により疲弊する飲食店の支援にご協力ください。
今回の変更内容についての購入者へのお知らせを順次お手元にお届けしますので、ご確認ください。
詳しくは、商工観光課までお問い合わせください。
令和4年1月27日(木曜日)
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)
新型コロナウイルス感染症の脅威が広がる中、感染された方やそのご家族、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対にゆるされません。
新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどでの誹謗中傷をしないようお願いします。
今後も私たちが一丸となって、新型コロナウイルスに立ち向かわなければならないにもかかわらず、こうした人々を傷つけることは非常に悲しいことです。
思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。
出張年金相談について(住民環境課)
2月2日水曜日、中央公民館で開催予定の出張年金相談ですが、香川県にまん延防止等重点措置が適用されたため中止となりました。
既にご予約いただいている方には、年金事務所より個別にご連絡させていただきます。
中学生野球教室&ストラックアウトの中止について(住民環境課)
2月5日(土曜日)に予定されていた愛甲猛氏による中学生野球教室&ストラックアウトは新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を考慮し、開催を中止することになりました。
参加を検討していた皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
とのしょうプレミアム付商品券について(商工観光課)
香川県にまん延防止等重点措置が適用され、町内の感染状況は深刻な状況にあります。
更なる感染拡大のリスクの軽減を図るため、2月1日(火曜日)から「飲食店専用券」を緑色の「中小店舗専用券」と同様にご利用できることとします。
引き続き、飲食店での使用は可能ですので、新型コロナウイルス感染症の影響により疲弊する飲食店の支援にご協力ください。
今回の変更内容についての購入者へのお知らせを順次お手元にお届けしますので、ご確認ください。
詳しくは、商工観光課までお問い合わせください。
令和4年1月土庄町議会臨時会の開催について(議会事務局)
令和4年1月土庄町議会臨時会を、明日、1月28日(金曜日)に開催します。
傍聴は先着順となり、新型コロナウイルス感染防止のため、座席数を17席程度に制限させていただきますので、ご了承ください。満席の場合は、議場横のロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。
なお、傍聴の際は、マスクを着用し、体調不良の方は、傍聴をお控えくださいますようお願いします。
令和4年1月25日(火曜日)
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)
新型コロナウイルス感染症の脅威が広がる中、感染された方やそのご家族、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対にゆるされません。
新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどでの誹謗中傷をしないようお願いします。
今後も私たちが一丸となって、新型コロナウイルスに立ち向かわなければならないにもかかわらず、こうした人々を傷つけることは非常に悲しいことです。
思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。
可燃物の粗大ごみ受入について(住民環境課)
小豆島クリーンセンター定期補修工事のため、令和4年2月14日(月曜日)から令和4年3月11日(金曜日)まで、可燃物の粗大ごみ受け入れを停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際は、この期間を避けてご申請ください。
出張年金相談について(住民環境課)
2月2日水曜日、中央公民館で開催予定の出張年金相談ですが、香川県にまん延防止等重点措置が適用されたため中止となりました。
既にご予約いただいている方には、年金事務所より個別にご連絡させていただきます。
中学生野球教室&ストラックアウトの中止について(住民環境課)
2月5日(土曜日)に予定されていた愛甲猛氏による中学生野球教室&ストラックアウトは新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を考慮し、開催を中止することになりました。
参加を検討していた皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
生涯学習課関連施設における施設貸出について(総務課)
新型コロナウイルス感染防止対策として、1月22日(土曜日)から2月13日(日曜日)までの期間、施設予約の新規受付を停止します。
なお、図書館の利用については、学習室・視聴覚コーナーなどの一部利用停止を行っています。
詳しくはホームページまたは各施設にお問い合わせください。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
令和4年1月22日(土曜日)
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)
新型コロナウイルス感染症の脅威が広がる中、感染された方やそのご家族、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対にゆるされません。
新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどでの誹謗中傷をしないようお願いします。
今後も私たちが一丸となって、新型コロナウイルスに立ち向かわなければならないにもかかわらず、こうした人々を傷つけることは非常に悲しいことです。
思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。
火災予防について(消防本部)
このところ住宅火災が多発し、死者も発生しています。
火災はちょっとした不注意や油断から起きています。ストーブなど暖房器具の取扱い、タバコの後始末など火の元の確認をして、火災から貴重な財産と尊い命を守りましょう。
また、火災を早く発見し、逃げ遅れを防止するため、住宅用火災警報器を設置しましょう。
令和4年1月20日(木曜日)
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)
新型コロナウイルス感染症の脅威が広がる中、感染された方やそのご家族、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対にゆるされません。
新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどでの誹謗中傷をしないようお願いします。
今後も私たちが一丸となって、新型コロナウイルスに立ち向かわなければならないにもかかわらず、こうした人々を傷つけることは非常に悲しいことです。
思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。
第41回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会の中止について(商工観光課)
1月23日(日曜日)に開催を予定していた本大会は、年明けからの急激な新型コロナウイルス感染症拡大により、中止となりました。
火災予防について(消防本部)
このところ住宅火災が多発し、死者も発生しています。
火災はちょっとした不注意や油断から起きています。ストーブなど暖房器具の取扱い、タバコの後始末など火の元の確認をして、火災から貴重な財産と尊い命を守りましょう。
また、火災を早く発見し、逃げ遅れを防止するため、住宅用火災警報器を設置しましょう。
令和4年1月18日(火曜日)
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(人権推進室)
新型コロナウイルス感染症の脅威が広がる中、感染された方やそのご家族、医療従事者の方々が不当な扱いを受けることは絶対にゆるされません。
新型コロナウイルス感染症に関するいやがらせ、SNSなどでの誹謗中傷をしないようお願いします。
今後も私たちが一丸となって、新型コロナウイルスに立ち向かわなければならないにもかかわらず、こうした人々を傷つけることは非常に悲しいことです。
思いやりの心を持ってみんなで支え合い、人権に配慮して行動しましょう。
令和4年1月11日(火曜日)
年始の可燃物の粗大ごみ受入について(住民環境課)
小豆島クリーンセンターにおける年始の可燃ごみ増量に伴う搬入調整のため、令和4年1月4日(火曜日)から令和4年1月12日(水曜日)まで、可燃物の粗大ごみ受け入れを停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際は、この期間を避けてご申請ください。
令和4年1月8日(土曜日)
新型コロナウイルス感染症予防のお知らせ(三連休感染警戒特別警報)
香川県では、昨年12月27日以降、オミクロン株を含む新規感染者の増加が見られ、1月3日から対策期を一段階引き上げ、「感染警戒対策期」に移行し、十分な警戒をお願いしてきたところです。
また、1月8日から三連休を迎えるにあたり、土庄町を含め、多くの市町において成人式が開催され、外出や飲食の機会が増えることから「三連休感染警戒特別警報」を出し、感染拡大を防ぐ意識を強く持った行動を呼びかけています。
発熱等の症状がある場合は、規制や旅行を控えてください。特に、感染が急拡大している地域、まん延防止等重点措置を検討している地域へ移動する場合は、慎重な行動を心がけてください。
また、こうした地域から来られる方々との接触に関しても、感染対策を十分に行ってください。
1人ひとりが油断せず、高い意識を持って、感染防止対策の徹底に努めましょう。
年始の可燃物の粗大ごみ受入について(住民環境課)
小豆島クリーンセンターにおける年始の可燃ごみ増量に伴う搬入調整のため、令和4年1月4日(火曜日)から令和4年1月12日(水曜日)まで、可燃物の粗大ごみ受け入れを停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際は、この期間を避けてご申請ください。
土庄町における新型コロナウイルス感染者について(町長)
新型コロナウイルス感染症につきましては、本日、沖縄、広島、山口の3県へのまん延防止等重点措置の適用が決定されるなど、第6波の始まりともいえる状況になりつつあります。
県内におきましても、昨年12月27日以降、オミクロン株を含む新規感染者の増加が見られ、1月3日から県独自の対策期を「感染警戒対策期」に引き上げ、十分な警戒を呼びかけているところですが、町内におきまして、昨日の検査で8月29日以来となる新たな2名の新型コロナウイルス感染者が確認されたとの発表がありました。まずは、感染された方々の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
町民の皆さまには、明日からの3連休に新年会や同窓会など、外出や飲食の機会をご予定されている方も多いと思われますが、感染力が強いとされるオミクロン株の感染拡大を防ぐ意識を強く持って、行動していただきますようお願いいたします。
特に、感染が急拡大している地域へ移動する場合は、慎重な行動を心がけていただくとともに、こうした地域から来られる方々との接触に関しても、感染対策を十分に行ってください。
また、感染リスクが高い環境にあるなど感染不安を感じる方は、県の登録を受けた医療機関等で、PCR等の無料検査を受けていただくようお願いいたします。
自分と大切な人の命を守るための必要な行動に、町民の皆さまのご協力を、重ねてお願いいたします。
令和4年1月6日(木曜日)
年始の可燃物の粗大ごみ受入について(住民環境課)
小豆島クリーンセンターにおける年始の可燃ごみ増量に伴う搬入調整のため、令和4年1月4日(火曜日)から令和4年1月12日(水曜日)まで、可燃物の粗大ごみ受け入れを停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際は、この期間を避けてご申請ください。
令和4年1月4日(火曜日)
年始の可燃物の粗大ごみ受入について(住民環境課)
小豆島クリーンセンターにおける年始の可燃ごみ増量に伴う搬入調整のため、令和4年1月4日(火曜日)から令和4年1月12日(水曜日)まで、可燃物の粗大ごみ受け入れを停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際は、この期間を避けてご申請ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月31日