12月の放送内容

更新日:2025年01月01日

令和6年12月31日(火曜日)

感染症予防対策のお願いについて(健康福祉課)

インフルエンザなどの感染症が流行しています。
インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、手洗い。マスクの着用を含む咳エチケット、などが有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢者と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた、感染症対策へのご協力をお願いします。

令和6年12月28日(土曜日)

感染症予防対策のお願いについて(健康福祉課)

インフルエンザなどの感染症が流行しています。
インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、手洗い。マスクの着用を含む咳エチケット、などが有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢者と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた、感染症対策へのご協力をお願いします。

年内最後の可燃ごみの収集について(住民環境課)

年内最後の可燃ごみの収集は、12月30日(月曜日)です。定期収集日とは違う収集日となりますので、お間違えにならないようにご注意ください。
 

令和6年12月26日(木曜日)

感染症予防対策のお願いについて(健康福祉課)

インフルエンザの報告数が増加し、インフルエンザ流行注意報が発令されています。
インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、手洗い。マスクの着用を含む咳エチケット、などが有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢者と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた、感染症対策へのご協力をお願いします。

年末防火広報について

冬場は空気が乾燥し、火災の起こりやすい気象条件となります。火の取り扱いには十分注意して、火災のない、明るいまちづくりにご協力お願いします。
 

令和6年12月24日(火曜日)

感染症予防対策のお願いについて(健康福祉課)

インフルエンザの報告数が増加し、インフルエンザ流行注意報が発令されています。
インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、手洗い。マスクの着用を含む咳エチケット、などが有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢者と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた、感染症対策へのご協力をお願いします。
 

令和6年12月17日(火曜日)

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

12月17日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

ふるさと講座の開催について(生涯学習課)

12月21日(土曜日)午後1時30分から中央公民館において、ふるさと講座が開催されます。講師は、徳島文理大学文学部文化財学科教授 大久保徹也先生で、「瀬戸内海交易と小豆島 紀元前1世紀から3世紀の状況」と題して講演されます。また、土庄町が所蔵している土器や石器などの考古資料の展示も行い、大久保先生に解説いただきます。
入場料は無料です。参加を希望される場合は、生涯学習課までお申込みください。
 

令和6年12月14日(土曜日)

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

12月17日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
 

令和6年12月12日(木曜日)

年内のし尿汲み取り収集について(住民環境課)

令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月5日(日曜日)まで、し尿の汲み取りを停止します。年内の最終汲み取りは、12月27日(金曜日)です。
なお、年内の汲み取り申し込みは、12月13日(金曜日)までとしていますので、お早めにご連絡ください。

令和6年12月10日(火曜日)

空家の相談会(企画財政課)

本日、午前9時から正午まで、土庄町役場3階において、空家の無料相談会を開催します。
予約は不要ですので、所有している空家や、住まいの終活についてお悩みのある方は、お気軽にご相談ください。

年内のし尿汲み取り収集について(住民環境課)

令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月5日(日曜日)まで、し尿の汲み取りを停止します。年内の最終汲み取りは、12月27日(金曜日)です。
なお、年内の汲み取り申し込みは、12月13日(金曜日)までとしていますので、お早めにご連絡ください。
 

令和6年12月5日(木曜日)

「第32回土庄町音楽フェスティバル」のお知らせ

12月8日(日曜日)午後1時から、中央公民館において、第31回土庄町音楽フェスティバルを開催します。コーラスをはじめ、オカリナ、マンドリン、大正琴など様々なジャンルの音楽愛好家が集い、日ごろの練習の成果を発表します。
今年は、ゲストとして高松交響楽団金管五重奏の皆さんをお迎えして、美しい音色をお聞かせいただきます。
皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
 

令和6年12月3日(火曜日)

「第32回土庄町音楽フェスティバル」のお知らせ

12月8日(日曜日)午後1時から、中央公民館において、第31回土庄町音楽フェスティバルを開催します。コーラスをはじめ、オカリナ、マンドリン、大正琴など様々なジャンルの音楽愛好家が集い、日ごろの練習の成果を発表します。
今年は、ゲストとして高松交響楽団金管五重奏の皆さんをお迎えして、美しい音色をお聞かせいただきます。
皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

12月3日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

特設人権相談所開設について(住民環境課) 

毎年12月4日から10日までは人権週間となっています。
12月5日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階、図書室において土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内宇亜近隣関係のトラブル、差別による人権侵害など幅広く相談を受け付けます。相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
 

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ