11月の放送内容
令和6年11月30日(土曜日)
第63回小豆島駅伝競走大会について(生涯学習課)
第63回小豆島駅伝競走大会が、12月1日(日曜日)午前9時から土庄町の安全モータース前をスタートし、小豆島町の坂手港までの間を、タスキをつないで走ります。
ぜひお近くの沿道にて、選手へのあたたかなスタート時間は午前9時です。
ランナーの安全確保のため、ランナーの追い越しは全面禁止となります。
また、スタート直前の安全モータース前は、全面通行禁止となりますので、当日お急ぎの方は早めに出発するなど、大会へのご協力をお願いします。
心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)
12月3日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
特設人権相談所開設について(住民環境課)
毎年12月4日から10日までは人権週間となっています。
12月5日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階、図書室において土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内宇亜近隣関係のトラブル、差別による人権侵害など幅広く相談を受け付けます。相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
令和6年11月26日(火曜日)
第63回小豆島駅伝競走大会について(生涯学習課)
第63回小豆島駅伝競走大会が、12月1日(日曜日)午前9時から土庄町の安全モータース前をスタートし、小豆島町の坂手港までの間を、タスキをつないで走ります。
ぜひお近くの沿道にて、選手へのあたたかなスタート時間は午前9時です。
ランナーの安全確保のため、ランナーの追い越しは全面禁止となります。
また、スタート直前の安全モータース前は、全面通行禁止となりますので、当日お急ぎの方は早めに出発するなど、大会へのご協力をお願いします。
農業生産資源廃棄物の回収作業の周知について(農林水産課)
11月27日(水曜日)午前9時30分から午後3時30分まで、JA香川県小豆農機センター駐車場において、農業生産資材の回収作業を行います。
廃棄する農業用シート等がありましたら、リサイクルのため正しく分別してお持ちください。詳しくは、JA香川県小豆地区営農センターまでお問い合わせください。
令和6年11月23日(土曜日)
済生丸巡回診療船中止のお知らせ(健康福祉課)
1月29日、家浦港で行われる予定であった、乳がん検診が、機械の故障により中止となりました。なお、1月23日家浦港、1月27日唐櫃港、1月28日沖之島、小豊島の検診はありますので、ご希望の方は申込期限までにお申し込みください。詳しくは、広報11月号をご覧ください。
農業生産資源廃棄物の回収作業の周知について(農林水産課)
11月27日(水曜日)午前9時30分から午後3時30分まで、JA香川県小豆農機センター駐車場において、農業生産資材の回収作業を行います。
廃棄する農業用シート等がありましたら、リサイクルのため正しく分別してお持ちください。詳しくは、JA香川県小豆地区営農センターまでお問い合わせください。
可燃物の粗大ごみ受入れ停止について(住民環境課)
小豆島クリーンセンターの点検補修工事に伴い、50センチを超える可燃物の粗大ごみの受入れ、11月25日(月曜日)から12月18日(水曜日)まで停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際については、この期間を避けてご申請ください。
令和6年11月21日(木曜日)
可燃物の粗大ごみ受入れ停止について(住民環境課)
小豆島クリーンセンターの点検補修工事に伴い、50センチを超える可燃物の粗大ごみの受入れ、11月25日(月曜日)から12月18日(水曜日)まで停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際については、この期間を避けてご申請ください。
福祉チャリティーバザーの実施について(健康福祉課)
福祉チャリティーバザーを、11月22日(金曜日)12時から午後1時まで、中央公民館2階で開催します。皆さまのご家庭で新品の日用品、農産物等がありましたらご提供ください。提供してくださる品物は、11月1日(金曜日)から11月15日(金曜日)の平日午前9時から午後4時の間に、各地区公民館または中央公民館1階、土庄町社会福祉協議会事務局までご持参ください。
令和6年11月19日(火曜日)
可燃物の粗大ごみ受入れ停止について(住民環境課)
小豆島クリーンセンターの点検補修工事に伴い、50センチを超える可燃物の粗大ごみの受入れ、11月25日(月曜日)から12月18日(水曜日)まで停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際については、この期間を避けてご申請ください。
済生丸巡回診療船中止のお知らせ(健康福祉課)
1月29日、家浦港で行われる予定であった、乳がん検診が、機械の故障により中止となりました。なお、1月23日家浦港、1月27日唐櫃港、1月28日沖之島、小豊島の検診はありますので、ご希望の方は申込期限までにお申し込みください。詳しくは、広報11月号をご覧ください。
令和6年11月16日(土曜日)
済生丸巡回診療船中止のお知らせ(健康福祉課)
1月29日、家浦港で行われる予定であった、乳がん検診が、機械の故障により中止となりました。なお、1月23日家浦港、1月27日唐櫃港、1月28日沖之島、小豊島の検診はありますので、ご希望の方は申込期限までにお申し込みください。詳しくは、広報11月号をご覧ください。
土庄港岸壁修繕工事について
土庄港2番岸壁において施設の損傷が見つかり、3月3日から利用を停止しておりましたが、復旧工事の完了に伴い、11月13日(水曜日)から利用を再開します。これにより、各社フェリーの「発着時刻」や「乗り場」は通常どおりで運転します。フェリー利用の皆様にはご迷惑・ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
土庄町人権フェスタ2024の開催について(人権推進室)
11月16日(土曜日)午前8時50分から12時35分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2024を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
可燃物の粗大ごみ受入れ停止について(住民環境課)
小豆島クリーンセンターの点検補修工事に伴い、50センチを超える可燃物の粗大ごみの受入れ、11月25日(月曜日)から12月18日(水曜日)まで停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際については、この期間を避けてご申請ください。
令和6年11月14日(木曜日)
済生丸巡回診療船中止のお知らせ(健康福祉課)
1月29日、家浦港で行われる予定であった、乳がん検診が、機械の故障により中止となりました。なお、1月23日家浦港、1月27日唐櫃港、1月28日沖之島、小豊島の検診はありますので、ご希望の方は申込期限までにお申し込みください。詳しくは、広報11月号をご覧ください。
土庄港岸壁修繕工事について
土庄港2番岸壁において施設の損傷が見つかり、3月3日から利用を停止しておりましたが、復旧工事の完了に伴い、11月13日(水曜日)から利用を再開します。これにより、各社フェリーの「発着時刻」や「乗り場」は通常どおりで運転します。フェリー利用の皆様にはご迷惑・ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
土庄町人権フェスタ2024の開催について(人権推進室)
11月16日(土曜日)午前8時50分から12時35分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2024を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
令和6年11月12日(火曜日)
可燃物の粗大ごみ受入れ停止について(住民環境課)
小豆島クリーンセンターの点検補修工事に伴い、50センチを超える可燃物の粗大ごみの受入れ、11月25日(月曜日)から12月18日(水曜日)まで停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際については、この期間を避けてご申請ください。
土庄港岸壁修繕工事について
土庄港2番岸壁において施設の損傷が見つかり、3月3日から利用を停止しておりましたが、復旧工事の完了に伴い、11月13日(水曜日)から利用を再開します。これにより、各社フェリーの「発着時刻」や「乗り場」は通常どおりで運転します。フェリー利用の皆様にはご迷惑・ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
町営住宅入居者募集について(建設課)
土庄町内にお住まいの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は、11月15日午後5時までに、建設課に申込書を提出してください。入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報11月号をご覧ください。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今。11月14日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
土庄町人権フェスタ2024の開催について(人権推進室)
11月16日(土曜日)午前8時50分から12時35分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2024を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
令和6年11月9日(土曜日)
勝詩25周年記念コンサートについて(商工観光課)
11月9日土曜日と10日日曜日の2日間、小豆島とのしょう町ふるさと応援大使・勝詩の音楽活動25周年記念イベントを開催いたします。9日は、午後3時から午後5時まで、勝詩の母校でもある「北浦小学校体育館」にて開催いたします。また、10日は、午前10時30分から午後6時まで「小豆島ふるさと村」にて全国各地から総勢16組が出演する音楽イベントを開催いたします。
なお、10日は、20店舗を越える出店やおもち投げお菓子投げもあります。
両日とも無料のイベントになっておりますので、ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
土庄港岸壁修繕工事について
土庄港2番岸壁において施設の損傷が見つかり、3月3日から利用を停止しておりましたが、復旧工事の完了に伴い、11月13日(水曜日)から利用を再開します。これにより、各社フェリーの「発着時刻」や「乗り場」は通常どおりで運転します。フェリー利用の皆様にはご迷惑・ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
町営住宅入居者募集について(建設課)
土庄町内にお住まいの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は、11月15日午後5時までに、建設課に申込書を提出してください。入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報11月号をご覧ください。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今。11月14日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
土庄町人権フェスタ2024の開催について(人権推進室)
11月16日(土曜日)午前8時50分から12時35分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2024を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
令和6年11月7日(木曜日)
勝詩25周年記念コンサートについて(商工観光課)
11月9日土曜日と10日日曜日の2日間、小豆島とのしょう町ふるさと応援大使・勝詩の音楽活動25周年記念イベントを開催いたします。9日は、午後3時から午後5時まで、勝詩の母校でもある「北浦小学校体育館」にて開催いたします。また、10日は、午前10時30分から午後6時まで「小豆島ふるさと村」にて全国各地から総勢16組が出演する音楽イベントを開催いたします。
なお、10日は、20店舗を越える出店やおもち投げお菓子投げもあります。
両日とも無料のイベントになっておりますので、ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
令和6年11月5日(火曜日)
勝詩25周年記念コンサートについて(商工観光課)
11月9日土曜日と10日日曜日の2日間、小豆島とのしょう町ふるさと応援大使・勝詩の音楽活動25周年記念イベントを開催いたします。9日は、午後3時から午後5時まで、勝詩の母校でもある「北浦小学校体育館」にて開催いたします。また、10日は、午前10時30分から午後6時まで「小豆島ふるさと村」にて全国各地から総勢16組が出演する音楽イベントを開催いたします。
なお、10日は、20店舗を越える出店やおもち投げお菓子投げもあります。
両日とも無料のイベントになっておりますので、ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
町営住宅入居者募集について(建設課)
土庄町内にお住まいの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は、11月15日午後5時までに、建設課に申込書を提出してください。入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報11月号をご覧ください。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今。11月14日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)
11月5日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
福祉チャリティーバザーの実施について(健康福祉課)
福祉チャリティーバザーを、11月22日(金曜日)12時から午後1時まで、中央公民館2階で開催します。皆さまのご家庭で新品の日用品、農産物等がありましたらご提供ください。提供してくださる品物は、11月1日(金曜日)から11月15日(金曜日)の平日午前9時から午後4時の間に、各地区公民館または中央公民館1階、土庄町社会福祉協議会事務局までご持参ください。
土庄町人権フェスタ2024の開催について(人権推進室)
11月16日(土曜日)午前8時50分から12時35分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2024を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
令和6年11月2日(土曜日)
第10回全国醤油サミットの開催について(企画財政課)
11月2日(土曜日)と3日(日曜日)の二日間、第10回全国醤油サミットin小豆島を開催します。2日は、中央公民館大ホールにて、基調講演やパネルディスカッション、3日は、第42回しょうどしまフレトピアフェアと合同開催として、小豆島の醤油展示会や木桶政策の実演、タガフープ選手権などの催しを、こどもさくら公園で行います。
日本の食文化の原点である醤油を共通の産品とする自治体及び醸造業者が一堂に会する大変貴重な機会となっておりますので、ぜひご参加ください。
なお、2日に行われる基調講演及びパネルディスカッションにご参加いただいた方、先着800名様に小豆島の醤油粗品をプレゼントします。
詳しくは、広報10月号の折込チラシをご覧ください。
第42回しょうどしまフレトピアフェアについて
11月3日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園において、第38回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は醬油サミット、商業祭と合同開催で、大抽選会などご家族皆さまがお楽しみ頂ける内容となっていますので、ぜひご家族そろってご来場ください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。
心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)
11月5日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
福祉チャリティーバザーの実施について(健康福祉課)
福祉チャリティーバザーを、11月22日(金曜日)12時から午後1時まで、中央公民館2階で開催します。皆さまのご家庭で新品の日用品、農産物等がありましたらご提供ください。提供してくださる品物は、11月1日(金曜日)から11月15日(金曜日)の平日午前9時から午後4時の間に、各地区公民館または中央公民館1階、土庄町社会福祉協議会事務局までご持参ください。
勝詩25周年記念コンサートについて(商工観光課)
11月9日土曜日と10日日曜日の2日間、小豆島とのしょう町ふるさと応援大使・勝詩の音楽活動25周年記念イベントを開催いたします。9日は、午後3時から午後5時まで、勝詩の母校でもある「北浦小学校体育館」にて開催いたします。また、10日は、午前10時30分から午後6時まで「小豆島ふるさと村」にて全国各地から総勢16組が出演する音楽イベントを開催いたします。
なお、10日は、20店舗を越える出店やおもち投げお菓子投げもあります。
両日とも無料のイベントになっておりますので、ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
小豆郡教育文化祭作品展示会について
本日と明日、午前9時から午後4時まで、内海B&G体育館において、小豆郡教育文化祭作品展示会が開催されます。しかし、台風21号接近に伴う警報が発表された場合は、その時間帯は施設が封鎖され、鑑賞できませんのでご注意ください。
Jアラートの情報伝達訓練について(総務課)
11月5日(火曜日)午前10時ごろ、家庭用の戸別受信機及び屋外スピーカーから、緊急地震速報テスト電文が自動的に放送されます。訓練放送ですので、実際の災害とお間違えの無いようにご注意ください。
なお、訓練放送は気象状況等により中止する場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月01日