10月の放送内容
令和6年10月31日(木曜日)
第10回全国醤油サミットの開催について(企画財政課)
11月2日(土曜日)と3日(日曜日)の二日間、第10回全国醤油サミットin小豆島を開催します。2日は、中央公民館大ホールにて、基調講演やパネルディスカッション、3日は、第42回しょうどしまフレトピアフェアと合同開催として、小豆島の醤油展示会や木桶政策の実演、タガフープ選手権などの催しを、こどもさくら公園で行います。
日本の食文化の原点である醤油を共通の産品とする自治体及び醸造業者が一堂に会する大変貴重な機会となっておりますので、ぜひご参加ください。
なお、2日に行われる基調講演及びパネルディスカッションにご参加いただいた方、先着800名様に小豆島の醤油粗品をプレゼントします。
詳しくは、広報10月号の折込チラシをご覧ください。
第42回しょうどしまフレトピアフェアについて
11月3日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園において、第38回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は醬油サミット、商業祭と合同開催で、大抽選会などご家族皆さまがお楽しみ頂ける内容となっていますので、ぜひご家族そろってご来場ください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。
第42回土庄町 町民文化展のお知らせ
11月2日(土曜日)、3日(日曜日)の両日、総合会館において、第42回土庄町町民文化展を開催します。書道・絵画・盆栽・生け花など、様々な分野の作品を展示しています。皆さまのご来場、心よりお待ちしております。
土庄町人権フェスタ2024の開催について(人権推進室)
11月16日(土曜日)午前8時50分から12時35分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2024を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
令和6年10月29日(火曜日)
第10回全国醤油サミットの開催について(企画財政課)
11月2日(土曜日)と3日(日曜日)の二日間、第10回全国醤油サミットin小豆島を開催します。2日は、中央公民館大ホールにて、基調講演やパネルディスカッション、3日は、第42回しょうどしまフレトピアフェアと合同開催として、小豆島の醤油展示会や木桶政策の実演、タガフープ選手権などの催しを、こどもさくら公園で行います。
日本の食文化の原点である醤油を共通の産品とする自治体及び醸造業者が一堂に会する大変貴重な機会となっておりますので、ぜひご参加ください。
なお、2日に行われる基調講演及びパネルディスカッションにご参加いただいた方、先着800名様に小豆島の醤油粗品をプレゼントします。
詳しくは、広報10月号の折込チラシをご覧ください。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今。11月14日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
福祉チャリティーバザーの実施について(健康福祉課)
福祉チャリティーバザーを、11月22日(金曜日)12時から午後1時まで、中央公民館2階で開催します。皆さまのご家庭で新品の日用品、農産物等がありましたらご提供ください。提供してくださる品物は、11月1日(金曜日)から11月15日(金曜日)の平日午前9時から午後4時の間に、各地区公民館または中央公民館1階、土庄町社会福祉協議会事務局までご持参ください。
第42回土庄町 町民文化展のお知らせ
11月2日(土曜日)、3日(日曜日)の両日、総合会館において、第42回土庄町町民文化展を開催します。書道・絵画・盆栽・生け花など、様々な分野の作品を展示しています。皆さまのご来場、心よりお待ちしております。
土庄町人権フェスタ2024の開催について(人権推進室)
11月16日(土曜日)午前8時50分から12時35分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2024を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
令和6年10月26日(土曜日)
第10回全国醤油サミットの開催について(企画財政課)
11月2日(土曜日)と3日(日曜日)の二日間、第10回全国醤油サミットin小豆島を開催します。2日は、中央公民館大ホールにて、基調講演やパネルディスカッション、3日は、第42回しょうどしまフレトピアフェアと合同開催として、小豆島の醤油展示会や木桶政策の実演、タガフープ選手権などの催しを、こどもさくら公園で行います。
日本の食文化の原点である醤油を共通の産品とする自治体及び醸造業者が一堂に会する大変貴重な機会となっておりますので、ぜひご参加ください。
なお、2日に行われる基調講演及びパネルディスカッションにご参加いただいた方、先着800名様に小豆島の醤油粗品をプレゼントします。
詳しくは、広報10月号の折込チラシをご覧ください。
第42回しょうどしまフレトピアフェアについて
11月3日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園において、第38回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は醬油サミット、商業祭と合同開催で、大抽選会などご家族皆さまがお楽しみ頂ける内容となっていますので、ぜひご家族そろってご来場ください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。
福祉チャリティーバザーの実施について(健康福祉課)
福祉チャリティーバザーを、11月22日(金曜日)12時から午後1時まで、中央公民館2階で開催します。皆さまのご家庭で新品の日用品、農産物等がありましたらご提供ください。提供してくださる品物は、11月1日(金曜日)から11月15日(金曜日)の平日午前9時から午後4時の間に、各地区公民館または中央公民館1階、土庄町社会福祉協議会事務局までご持参ください。
第42回土庄町 町民文化展のお知らせ
11月2日(土曜日)、3日(日曜日)の両日、総合会館において、第42回土庄町町民文化展を開催します。書道・絵画・盆栽・生け花など、様々な分野の作品を展示しています。皆さまのご来場、心よりお待ちしております。
土庄町人権フェスタ2024の開催について(人権推進室)
11月16日(土曜日)午前8時50分から12時35分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2024を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
スマホ教室の開催について(総務課)
10月4日から10月25日までの毎週金曜日、マルヨシセンター土庄店においてスマホ教室を開催します。スマホについて興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながら、ご友人と一緒にご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。詳しくは広報10月号をご覧ください。
令和6年10月24日(木曜日)
第10回全国醤油サミットの開催について(企画財政課)
11月2日(土曜日)と3日(日曜日)の二日間、第10回全国醤油サミットin小豆島を開催します。2日は、中央公民館大ホールにて、基調講演やパネルディスカッション、3日は、第42回しょうどしまフレトピアフェアと合同開催として、小豆島の醤油展示会や木桶政策の実演、タガフープ選手権などの催しを、こどもさくら公園で行います。
日本の食文化の原点である醤油を共通の産品とする自治体及び醸造業者が一堂に会する大変貴重な機会となっておりますので、ぜひご参加ください。
なお、2日に行われる基調講演及びパネルディスカッションにご参加いただいた方、先着800名様に小豆島の醤油粗品をプレゼントします。
詳しくは、広報10月号の折込チラシをご覧ください。
第42回しょうどしまフレトピアフェアについて
11月3日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園において、第38回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は醬油サミット、商業祭と合同開催で、大抽選会などご家族皆さまがお楽しみ頂ける内容となっていますので、ぜひご家族そろってご来場ください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。
スマホ教室の開催について(総務課)
10月4日から10月25日までの毎週金曜日、マルヨシセンター土庄店においてスマホ教室を開催します。スマホについて興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながら、ご友人と一緒にご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。詳しくは広報10月号をご覧ください。
令和6年10月22日(火曜日)
第10回全国醤油サミットの開催について(企画財政課)
11月2日(土曜日)と3日(日曜日)の二日間、第10回全国醤油サミットin小豆島を開催します。2日は、中央公民館大ホールにて、基調講演やパネルディスカッション、3日は、第42回しょうどしまフレトピアフェアと合同開催として、小豆島の醤油展示会や木桶政策の実演、タガフープ選手権などの催しを、こどもさくら公園で行います。
日本の食文化の原点である醤油を共通の産品とする自治体及び醸造業者が一堂に会する大変貴重な機会となっておりますので、ぜひご参加ください。
なお、2日に行われる基調講演及びパネルディスカッションにご参加いただいた方、先着800名様に小豆島の醤油粗品をプレゼントします。
詳しくは、広報10月号の折込チラシをご覧ください。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今。11月14日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
スマホ教室の開催について(総務課)
10月4日から10月25日までの毎週金曜日、マルヨシセンター土庄店においてスマホ教室を開催します。スマホについて興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながら、ご友人と一緒にご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。詳しくは広報10月号をご覧ください。
福祉チャリティーバザーの実施について(健康福祉課)
福祉チャリティーバザーを、11月22日(金曜日)12時から午後1時まで、中央公民館2階で開催します。皆さまのご家庭で新品の日用品、農産物等がありましたらご提供ください。提供してくださる品物は、11月1日(金曜日)から11月15日(金曜日)の平日午前9時から午後4時の間に、各地区公民館または中央公民館1階、土庄町社会福祉協議会事務局までご持参ください。
令和6年10月19日(土曜日)
がん検診のご案内(健康福祉課)
40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月22日(火曜日)23日(水曜日)24日(木曜日)各地区公民館において、肺がん、大腸がん検診を、10月27日(日曜日)は肺がん検診を行います。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる方は、申込期日までに健康福祉課までお申込みください。Webで申込みも可能です。詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。
スマホ教室の開催について(総務課)
10月4日から10月25日までの毎週金曜日、マルヨシセンター土庄店においてスマホ教室を開催します。スマホについて興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながら、ご友人と一緒にご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。詳しくは広報10月号をご覧ください。
令和6年10月17日(木曜日)
がん検診のご案内(健康福祉課)
40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月22日(火曜日)23日(水曜日)24日(木曜日)各地区公民館において、肺がん、大腸がん検診を、10月27日(日曜日)は肺がん検診を行います。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる方は、申込期日までに健康福祉課までお申込みください。Webで申込みも可能です。詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。
スマホ教室の開催について(総務課)
10月4日から10月25日までの毎週金曜日、マルヨシセンター土庄店においてスマホ教室を開催します。スマホについて興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながら、ご友人と一緒にご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。詳しくは広報10月号をご覧ください。
令和6年10月15日(火曜日)
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今。11月14日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
スマホ教室の開催について(総務課)
10月4日から10月25日までの毎週金曜日、マルヨシセンター土庄店においてスマホ教室を開催します。スマホについて興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながら、ご友人と一緒にご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。詳しくは広報10月号をご覧ください。
心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)
10月12日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
令和6年10月12日(土曜日)
スマホ教室の開催について(総務課)
10月4日から10月25日までの毎週金曜日、マルヨシセンター土庄店においてスマホ教室を開催します。スマホについて興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながら、ご友人と一緒にご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。詳しくは広報10月号をご覧ください。
心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)
10月12日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
令和6年10月8日(火曜日)
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今。11月14日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
スマホ教室の開催について(総務課)
10月4日から10月25日までの毎週金曜日、マルヨシセンター土庄店においてスマホ教室を開催します。スマホについて興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながら、ご友人と一緒にご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。詳しくは広報10月号をご覧ください。
令和6年10月1日(火曜日)
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今。11月14日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
スマホ教室の開催について(総務課)
10月4日から10月25日までの毎週金曜日、マルヨシセンター土庄店においてスマホ教室を開催します。スマホについて興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながら、ご友人と一緒にご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。詳しくは広報10月号をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月01日