8月の放送内容

更新日:2024年09月12日

令和6年8月27日(火曜日)

がん検診のご案内(健康福祉課)

40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月22日(火曜日)23日(水曜日)24日(木曜日)各地区公民館において、肺がん、大腸がん検診を、10月27日(日曜日)は肺がん検診を行います。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる方は、申込期日までに健康福祉課までお申込みください。Webで申込みも可能です。詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。

令和6年8月24日(土曜日)

生活法律講座の開催について(企画財政課)

8月24日(土曜日)午前10時から夢すび館2階にて、生活法律講座を開催します。
今年の4月1日より申請が義務化された、相続登記に関することや、小豆島の空家問題についてお話します。参加費は無料で、講座の後は相談もお受けいたします。
詳しくは広報7月号をご覧いただくか、企画財政課までお問い合わせください。

令和6年8月22日(木曜日)

生活法律講座の開催について(企画財政課)

8月24日(土曜日)午前10時から夢すび館2階にて、生活法律講座を開催します。
今年の4月1日より申請が義務化された、相続登記に関することや、小豆島の空家問題についてお話します。参加費は無料で、講座の後は相談もお受けいたします。
詳しくは広報7月号をご覧いただくか、企画財政課までお問い合わせください。

令和6年8月20日(火曜日)

新型コロナウイルス感染症の感染対策について(健康福祉課)

新型コロナウイルス感染症の報告が増加しています。「手洗いなどの手指消毒」や「換気」
を心がけ、十分な休養、バランスの取れた食事を摂りましょう。ご自身を感染から守るため、また、周囲の方に感染を広げないために、感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。

特設人権相談所開設について(人権推進室)

8月20日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階図書室において、土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内や近隣関係のトラブル、また差別による人権侵害など、幅広く相談を受けております。
なお相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

8月20日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

令和6年8月17日(土曜日)

新型コロナウイルス感染症の感染対策について(健康福祉課)

新型コロナウイルス感染症の報告が増加しています。「手洗いなどの手指消毒」や「換気」
を心がけ、十分な休養、バランスの取れた食事を摂りましょう。ご自身を感染から守るため、また、周囲の方に感染を広げないために、感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。

特設人権相談所開設について(人権推進室)

8月20日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階図書室において、土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内や近隣関係のトラブル、また差別による人権侵害など、幅広く相談を受けております。
なお相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

8月20日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

令和6年8月15日(木曜日)

新型コロナウイルス感染症の感染対策について(健康福祉課)

新型コロナウイルス感染症の報告が増加しています。「手洗いなどの手指消毒」や「換気」
を心がけ、十分な休養、バランスの取れた食事を摂りましょう。ご自身を感染から守るため、また、周囲の方に感染を広げないために、感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。

令和6年8月13日(火曜日)

新型コロナウイルス感染症の感染対策について(健康福祉課)

新型コロナウイルス感染症の報告が増加しています。「手洗いなどの手指消毒」や「換気」
を心がけ、十分な休養、バランスの取れた食事を摂りましょう。ご自身を感染から守るため、また、周囲の方に感染を広げないために、感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。

令和6年8月10日(土曜日)

新型コロナウイルス感染症の感染対策について(健康福祉課)

新型コロナウイルス感染症の報告が増加しています。「手洗いなどの手指消毒」や「換気」
を心がけ、十分な休養、バランスの取れた食事を摂りましょう。ご自身を感染から守るため、また、周囲の方に感染を広げないために、感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。

令和6年8月6日(火曜日)

新型コロナウイルス感染症の感染対策について(健康福祉課)

新型コロナウイルス感染症の報告が増加しています。「手洗いなどの手指消毒」や「換気」
を心がけ、十分な休養、バランスの取れた食事を摂りましょう。ご自身を感染から守るため、また、周囲の方に感染を広げないために、感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

8月6日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

お盆期間中のし尿収集対応について(住民環境課)

お盆期間中は急な対応はできません。定期収集で申し込まれている方以外につきましては、8月9日(金曜日)までにお申込みください。

令和6年8月3日(土曜日)

新型コロナウイルス感染症の感染対策について(健康福祉課)

新型コロナウイルス感染症の報告が増加しています。「手洗いなどの手指消毒」や「換気」
を心がけ、十分な休養、バランスの取れた食事を摂りましょう。ご自身を感染から守るため、また、周囲の方に感染を広げないために、感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

8月6日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

お盆期間中のし尿収集対応について(住民環境課)

お盆期間中は急な対応はできません。定期収集で申し込まれている方以外につきましては、8月9日(金曜日)までにお申込みください。

第42回 小豆島まつりのお知らせ(商工観光課)

8月4日(日曜日)午後5時15分から、富丘八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおいて、第42回小豆島まつりを開催します。
屋台村、中高生による演奏、小豆島石節振興会による石節披露、小豆島とのしょう町ふるさと応援大使「勝詩」によるミニコンサート、「からかい上手の高木さん」のアニメイベント、花火を実施します。
駐車場は、旧土庄高校と土庄町総合会館、駐輪場は香川県小豆総合事務所です。尚、荒れた天気の場合は中止となります。

令和6年8月1日(木曜日)

第42回 小豆島まつりのお知らせ(商工観光課)

8月4日(日曜日)午後5時15分から、富丘八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおいて、第42回小豆島まつりを開催します。
屋台村、中高生による演奏、小豆島石節振興会による石節披露、小豆島とのしょう町ふるさと応援大使「勝詩」によるミニコンサート、「からかい上手の高木さん」のアニメイベント、花火を実施します。
駐車場は、旧土庄高校と土庄町総合会館、駐輪場は香川県小豆総合事務所です。尚、荒れた天気の場合は中止となります。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ