3月の放送内容

更新日:2024年04月01日

令和6年3月30日(土曜日)

令和6年度狂犬病予防集合注射について(住民環境課)

4月3日(水曜日)から4月18日(木曜日)の期間中に、町内各地で狂犬病予防集合注射を実施します。
狂犬病予防注射は法律により義務付けられていますので、愛犬家の皆さまはご利用いただきますようお願いします。
なお、4月7日(日曜日)の集合注射は、現在の役場庁舎前で行いますので、ご注意ください。
詳しくは、広報3月号の折込チラシまたは町ホームページをご覧ください。

「さくらの森」開花予想のご案内について(商工観光課)

旧小豆島とのしょう観光協会と、土庄町が協力して整備した、銚子渓から蛙子池周辺の「さくらの森」」は、今年で植樹から18回目の春を迎えます。今年は、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎える予想です。約1,000本の桜が一面に咲き誇る景色を、ぜひお楽しみください。

令和6年3月28日(木曜日)

令和6年度狂犬病予防集合注射について(住民環境課)

4月3日(水曜日)から4月18日(木曜日)の期間中に、町内各地で狂犬病予防集合注射を実施します。
狂犬病予防注射は法律により義務付けられていますので、愛犬家の皆さまはご利用いただきますようお願いします。
なお、4月7日(日曜日)の集合注射は、現在の役場庁舎前で行いますので、ご注意ください。
詳しくは、広報3月号の折込チラシまたは町ホームページをご覧ください。

「さくらの森」開花予想のご案内について(商工観光課)

旧小豆島とのしょう観光協会と、土庄町が協力して整備した、銚子渓から蛙子池周辺の「さくらの森」」は、今年で植樹から18回目の春を迎えます。今年は、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎える予想です。約1,000本の桜が一面に咲き誇る景色を、ぜひお楽しみください。

令和6年3月26日(火曜日)

令和6年度狂犬病予防集合注射について(住民環境課)

4月3日(水曜日)から4月18日(木曜日)の期間中に、町内各地で狂犬病予防集合注射を実施します。
狂犬病予防注射は法律により義務付けられていますので、愛犬家の皆さまはご利用いただきますようお願いします。
なお、4月7日(日曜日)の集合注射は、現在の役場庁舎前で行いますので、ご注意ください。
詳しくは、広報3月号の折込チラシまたは町ホームページをご覧ください。

令和6年3月23日(土曜日)

令和6年度狂犬病予防集合注射について(住民環境課)

4月3日(水曜日)から4月18日(木曜日)の期間中に、町内各地で狂犬病予防集合注射を実施します。
狂犬病予防注射は法律により義務付けられていますので、愛犬家の皆さまはご利用いただきますようお願いします。
なお、4月7日(日曜日)の集合注射は、現在の役場庁舎前で行いますので、ご注意ください。
詳しくは、広報3月号の折込チラシまたは町ホームページをご覧ください。

令和6年3月21日(木曜日)

コロナワクチン接種の予約について(健康福祉課)

新型コロナワクチンの全額公費による接種は、令和6年3月で終了します。
令和5年9月20日以降に新型コロナワクチン接種を受けられていない方で、接種を希望される方は、早めに予約をしてください。
予約先につきましては、薄紫色の予診票に同封しているご案内分にてご確認ください。

令和6年3月19日(火曜日)

令和6年3月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

令和6年3月土庄町議会定例会は、本日最終日です。本日は、一般質問と議案の討論・採決を行います。開会予定時刻は、午前9時30分です。
傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。傍聴は先着順です。
また、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。

コロナワクチン接種の予約について(健康福祉課)

新型コロナワクチンの全額公費による接種は、令和6年3月で終了します。
令和5年9月20日以降に新型コロナワクチン接種を受けられていない方で、接種を希望される方は、早めに予約をしてください。
予約先につきましては、薄紫色の予診票に同封しているご案内分にてご確認ください。

令和6年3月16日(土曜日)

令和6年3月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

令和6年3月土庄町議会定例会を3月19日(火曜日)まで開催しています。19日に、一般質問と議案の討論・採決を行います。開会予定時刻は、午前9時30分です。
傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。傍聴は先着順です。
また、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。

第39回しょうどしまフレトピアフェアについて

3月17日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第39回しょうどしまフレトピアが開催されます。ぜひご家族そろってお越しください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

令和6年3月14日(木曜日)

第39回しょうどしまフレトピアフェアについて

3月17日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第39回しょうどしまフレトピアが開催されます。ぜひご家族そろってお越しください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

町・県民税、確定申告受付について(税務課)

現在、やすらぎプラザにおきまして、町県民税申告、確定申告の受付を行っています。受付時間は、3月15日(金曜日)まで、受付時間は午前9時から午後4時までです。詳しくは広報2月号をご覧ください。

令和6年3月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

令和6年3月土庄町議会定例会を3月19日(火曜日)まで開催しています。19日に、一般質問と議案の討論・採決を行います。開会予定時刻は、午前9時30分です。
傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。傍聴は先着順です。
また、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。

令和6年3月12日(火曜日)

節水へのご協力お願い(広域水道企業団小豆ブロック統括センター)

2月はまとまった降雨がありましたが、党内のダムやため池の貯水量は、回復までに至っていません。町民の皆さまにおかれましては、節水と水の有効活用に引き続きご協力をお願いします。

価格高騰重点支援給付金について(健康福祉課)

ぜんざい、健康福祉課では、価格高騰重点支援給付金の給付を行っています。申請がお済みでない方には、確認書をお送りしておりますので、期限までにご提出ください。

第39回しょうどしまフレトピアフェアについて

3月17日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第39回しょうどしまフレトピアが開催されます。ぜひご家族そろってお越しください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

町・県民税、確定申告受付について(税務課)

現在、やすらぎプラザにおきまして、町県民税申告、確定申告の受付を行っています。受付時間は、3月15日(金曜日)まで、受付時間は午前9時から午後4時までです。詳しくは広報2月号をご覧ください。

令和6年3月9日(土曜日)

フェリー発着時間の変更について(小豆総合事務所 河川港湾課)

土庄港2番岸壁において、施設の損傷が見つかり、3月3日(日曜日)から当分の間、2番岸壁の利用を停止します。これにより、各社フェリーの「発着時間の遅れ」や「乗り場の変更」が発生することがあります。特に午前8時40分土庄港発、豊島経由10時9分宇野港着の小豆島豊島フェリーの便に10分程度の遅れが見込まれます。
フェリー便の発着時間については、各フェリー会社にお問い合わせください。フェリー利用の皆様にはご迷惑ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

国の重要無形民俗文化財指定記念「小豆島農村歌舞伎」シンポジウム開催について(生涯学習課)

肥土山地区で毎年実施されている、肥土山農村歌舞伎が、国の重要無形民俗文化財に指定されることになりました。
このことを記念して、3月16日(土曜日)午後2時から、中央公民館においてシンポジウムを開催します。
当日は、歌舞伎の実演のほかに、基調講演や歌舞伎衣装の展示も行います。入場は無料ですが、申込制としております。
詳しくは、広報3月号の折込チラシをご覧ください。多くの皆さまに、農村歌舞伎の魅力を感じていただける機会です。ぜひご来場ください。

町・県民税、確定申告受付について(税務課)

3月8日から3月15日の間、やすらぎプラザにおきまして、町県民税申告、確定申告の受付を行います。受付時間は、3月8日、11日は、午前9時から午後5時まで、3月12日から3月15日の間は、午前9時から午後4時までです。なお、土日は受付を行っておりませんのでご注意ください。詳しくは広報2月号をご覧ください。

価格高騰重点支援給付金について(健康福祉課)

ぜんざい、健康福祉課では、価格高騰重点支援給付金の給付を行っています。申請がお済みでない方には、確認書をお送りしておりますので、期限までにご提出ください。

第39回しょうどしまフレトピアフェアについて

3月17日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第39回しょうどしまフレトピアが開催されます。ぜひご家族そろってお越しください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

「小豆島博物館茶会」のお知らせ(企画財政課)

淵崎村里づくり推進協議会では、3月17日(日曜日)午前9時から午後3時まで、小豆島博物館において「小豆島博物館茶会」を開催します。詳しくは、広報3月号をご覧ください。

令和6年3月7日(木曜日)

フェリー発着時間の変更について(小豆総合事務所 河川港湾課)

土庄港2番岸壁において、施設の損傷が見つかり、3月3日(日曜日)から当分の間、2番岸壁の利用を停止します。これにより、各社フェリーの「発着時間の遅れ」や「乗り場の変更」が発生することがあります。特に午前8時40分土庄港発、豊島経由10時9分宇野港着の小豆島豊島フェリーの便に10分程度の遅れが見込まれます。
フェリー便の発着時間については、各フェリー会社にお問い合わせください。フェリー利用の皆様にはご迷惑ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

国の重要無形民俗文化財指定記念「小豆島農村歌舞伎」シンポジウム開催について(生涯学習課)

肥土山地区で毎年実施されている、肥土山農村歌舞伎が、国の重要無形民俗文化財に指定されることになりました。
このことを記念して、3月16日(土曜日)午後2時から、中央公民館においてシンポジウムを開催します。
当日は、歌舞伎の実演のほかに、基調講演や歌舞伎衣装の展示も行います。入場は無料ですが、申込制としております。
詳しくは、広報3月号の折込チラシをご覧ください。多くの皆さまに、農村歌舞伎の魅力を感じていただける機会です。ぜひご来場ください。

春の全国火災予防運動について(消防本部)

春の全国火災予防運動は本日までですが、これからますます空気が乾燥し、火災が発生しやすい日が続きます。家庭や職場での火災予防に心がけて、「安心安全」な町づくりを目指しましょう。

第39回しょうどしまフレトピアフェアについて

3月17日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第39回しょうどしまフレトピアが開催されます。ぜひご家族そろってお越しください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

町・県民税、確定申告受付について(税務課)

3月8日から3月15日の間、やすらぎプラザにおきまして、町県民税申告、確定申告の受付を行います。受付時間は、3月8日、11日は、午前9時から午後5時まで、3月12日から3月15日の間は、午前9時から午後4時までです。なお、土日は受付を行っておりませんのでご注意ください。詳しくは広報2月号をご覧ください。

「小豆島博物館茶会」のお知らせ(企画財政課)

淵崎村里づくり推進協議会では、3月17日(日曜日)午前9時から午後3時まで、小豆島博物館において「小豆島博物館茶会」を開催します。詳しくは、広報3月号をご覧ください。

令和6年3月5日(火曜日)

節水へのご協力お願い(広域水道企業団小豆ブロック統括センター)

昨年からの記録的な少雨により、現在郡内のダムやため池などの貯水量が著しく低下しています。この先も、まとまった雨が降らない状況が続きますと、水道用水への影響が懸念されます。
町民の皆さまにおかれましては、節水と水の有効活用にご協力をお願いします。

フェリー発着時間の変更について(小豆総合事務所 河川港湾課)

土庄港2番岸壁において、施設の損傷が見つかり、3月3日(日曜日)から当分の間、2番岸壁の利用を停止します。これにより、各社フェリーの「発着時間の遅れ」や「乗り場の変更」が発生することがあります。特に午前8時40分土庄港発、豊島経由10時9分宇野港着の小豆島豊島フェリーの便に10分程度の遅れが見込まれます。
フェリー便の発着時間については、各フェリー会社にお問い合わせください。フェリー利用の皆様にはご迷惑ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

国の重要無形民俗文化財指定記念「小豆島農村歌舞伎」シンポジウム開催について(生涯学習課)

肥土山地区で毎年実施されている、肥土山農村歌舞伎が、国の重要無形民俗文化財に指定されることになりました。
このことを記念して、3月16日(土曜日)午後2時から、中央公民館においてシンポジウムを開催します。
当日は、歌舞伎の実演のほかに、基調講演や歌舞伎衣装の展示も行います。入場は無料ですが、申込制としております。
詳しくは、広報3月号の折込チラシをご覧ください。多くの皆さまに、農村歌舞伎の魅力を感じていただける機会です。ぜひご来場ください。

令和6年3月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局) 

令和6年3月土庄町議会定例会を3月19日(火曜日)まで開催しています。本日は、施政方針大綱の説明、議案の上程と説明、6日は議案などの質疑、19日は一般質問、議案の討論・採決を行います。
開会予定時刻は、午前9時30分です。
傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。
傍聴は先着順です。また、議場横ロビーのモニターで議会と委員会の様子をご覧いただけます。

令和6年3月2日(土曜日)

令和6年3月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局) 

令和6年3月土庄町議会定例会を3月5日(火曜日)から3月19日(火曜日)まで開催します。3月5日は、施政方針大綱の説明、議案の上程と説明、6日は議案などの質疑、19日は一般質問、議案の討論・採決を行います。
開会予定時刻は、午前9時30分です。
傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。
傍聴は先着順です。また、議場横ロビーのモニターで議会と委員会の様子をご覧いただけます。

第41回土庄町芸能まつりのお知らせ(生涯学習課)

3月3日(日曜日)午後1時から、中央公民館において、第41回土庄町芸能まつりを開催します。
民謡、ダンス、太極拳、詩吟、銭太鼓など、様々なジャンルの芸能活動愛好者が集い日ごろの練習の成果を発表します。今年はゲストとして、古典芸能として親しまれてきた人形浄瑠璃の「讃岐源之亟保存会」の皆さんが出演します。
入場は無料となっていますので、是非ご来場ください。

国の重要無形民俗文化財指定記念「小豆島農村歌舞伎」シンポジウム開催について(生涯学習課)

肥土山地区で毎年実施されている、肥土山農村歌舞伎が、国の重要無形民俗文化財に指定されることになりました。
このことを記念して、3月16日(土曜日)午後2時から、中央公民館においてシンポジウムを開催します。
当日は、歌舞伎の実演のほかに、基調講演や歌舞伎衣装の展示も行います。入場は無料ですが、申込制としております。
詳しくは、広報3月号の折込チラシをご覧ください。多くの皆さまに、農村歌舞伎の魅力を感じていただける機会です。ぜひご来場ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ