7月の放送内容

更新日:2025年08月01日

令和7年7月31日(木曜日)

食中毒予防について(健康福祉課)

香川県内に食中毒警報が発令されています。食中毒の発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。
食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものは、なるべく早く食べましょう。

小豆島まつり開催について(商工観光課)

8月3日(日曜日)午後5時15分から、富丘八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおいて、第43回小豆島まつりを開催します。
屋台村、中学生による演奏、小豆島石節振興会による石節披露、小豆島とのしょう町ふるさと応援大使「勝詩」さんや、アニメ「からかい上手の高木さん」の主題歌を歌う大原ゆい子さんのライブ、大抽選会、花火を実施します。
駐車場は、旧土庄高校と土庄町総合会館、駐輪場は、香川県小豆総合事務所です。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。

町政報告会の開催について(企画財政課)

土庄町の現状の課題や取組みを住民の皆さまに知っていただくことを目的に、町政報告会を開催します。岡野町長との対話を通じて、土庄町の現状と今後について一緒に考え、豊かで住みやすい持続可能な町を目指すための機会を設けたいと思います。
8月2日(土曜日)の午前10時から四海公民館で、午後1時30分から北浦公民館で開催しますので、多数の皆さまのご参加をお待ちしております。

香川ファイブアローズによる総合会館での公開練習について(生涯学習課)

8月7日(木曜日)午後6時から、土庄町総合会館にてプロバスケットボールチーム香川ファイブアローズによる交流フェスイベントが開催されます。スポーツ体験ブースやミニ縁日を通じて、プロ選手を身近に感じられる貴重な機会です。参加は無料ですので、たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
なお、香川ファイブアローズは8月6日(水曜日)から8日(金曜日)までの3日間にわたり、小豆島中学校体育館または土庄町総合会館にて公開練習を実施します。詳細については、町ホームページまたは各地区公民館・総合会館に設置のチラシをご覧ください。

令和7年7月29日(火曜日)

食中毒予防について(健康福祉課)

香川県内に食中毒警報が発令されています。食中毒の発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。
食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものは、なるべく早く食べましょう。

小豆島まつり開催について(商工観光課)

8月3日(日曜日)午後5時15分から、富丘八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおいて、第43回小豆島まつりを開催します。
屋台村、中学生による演奏、小豆島石節振興会による石節披露、小豆島とのしょう町ふるさと応援大使「勝詩」さんや、アニメ「からかい上手の高木さん」の主題歌を歌う大原ゆい子さんのライブ、大抽選会、花火を実施します。
駐車場は、旧土庄高校と土庄町総合会館、駐輪場は、香川県小豆総合事務所です。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。

町政報告会の開催について(企画財政課)

土庄町の現状の課題や取組みを住民の皆さまに知っていただくことを目的に、町政報告会を開催します。岡野町長との対話を通じて、土庄町の現状と今後について一緒に考え、豊かで住みやすい持続可能な町を目指すための機会を設けたいと思います。
8月2日(土曜日)の午前10時から四海公民館で、午後1時30分から北浦公民館で開催しますので、多数の皆さまのご参加をお待ちしております。

令和7年7月26日(土曜日)

熱中症予防について(健康福祉課)

暑い日が続いていますので、熱中症に十分ご注意ください。
健康を守るため、次のポイントを心がけましょう。
こまめに水分と塩分を補給し、屋内ではエアコンや扇風機で温度を調節してください。
外出時は日陰を選び、帽子をかぶるなどして暑さを避けましょう。
特に、子どもや高齢者の方は注意が必要です。周りの人と声を掛け合って予防しましょう。

食中毒予防について(健康福祉課)

香川県内に食中毒警報が発令されています。食中毒の発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。
食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものは、なるべく早く食べましょう。

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

第19回大部地区ふれあい夏まつりの開催について(大部公民館)

本日午後6時から大部グラウンドにおいて、第19回大部地区ふれあい夏まつりを開催します。
なお、お楽しみ抽選券の配布は、午後5時30分から午後7時までとなっておりますので、お早めにご来場ください。
お誘い合わせのうえ、多数ご来場くださいますようお願いします。

小豆島まつり開催について(商工観光課)

8月3日(日曜日)午後5時15分から、富丘八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおいて、第43回小豆島まつりを開催します。
屋台村、中学生による演奏、小豆島石節振興会による石節披露、小豆島とのしょう町ふるさと応援大使「勝詩」さんや、アニメ「からかい上手の高木さん」の主題歌を歌う大原ゆい子さんのライブ、大抽選会、花火を実施します。
駐車場は、旧土庄高校と土庄町総合会館、駐輪場は、香川県小豆総合事務所です。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。

令和7年7月24日(木曜日)

食中毒予防について(健康福祉課)

香川県内に食中毒警報が発令されています。食中毒の発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。
食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものは、なるべく早く食べましょう。

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

第19回大部地区ふれあい夏まつりの開催について(大部公民館)

7月26日(土曜日)午後6時から大部グラウンドにおいて、第19回大部地区ふれあい夏まつりを開催します。
皆さまお誘い合わせのうえ、多数ご来場くださいますようお願いします。
詳しくは、広報7月号折り込みチラシをご覧ください。

令和7年7月22日(火曜日)

食中毒予防について(健康福祉課)

香川県内に食中毒警報が発令されています。食中毒の発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。
食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものは、なるべく早く食べましょう。

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

第19回大部地区ふれあい夏まつりの開催について(大部公民館)

7月26日(土曜日)午後6時から大部グラウンドにおいて、第19回大部地区ふれあい夏まつりを開催します。
皆さまお誘い合わせのうえ、多数ご来場くださいますようお願いします。
詳しくは、広報7月号折り込みチラシをご覧ください。

ダニ媒介感染症予防について(小豆総合事務所保健福祉課)

病原体を持ったマダニに咬まれることでおこるダニ媒介感染症にご注意ください。
今年に入り、香川県内で死亡事例も発生しております。
山や草むらなど、マダニが多く生息する場所に立ち入る際は、肌の露出を少なくし、防虫スプレーを活用しましょう。また、明るい色の服を着用したり、野外活動後はシャワーや入浴で体にマダニが付いていないかチェックすることも大切です。犬や猫などにマダニが付くこともありますのでペットの健康状態にも注意してください。
もし、マダニに咬まれたら、無理に引き抜こうとせず、医療機関でマダニ除去などの処置をしてもらいましょう。

令和7年7月19日(土曜日)

参議院議員通常選挙について(総務課;土庄町選挙管理委員会)

明日7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなっています。
明日投票に行けない方は、本日午後8時まで土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会までお問い合わせください。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙です。すすんで投票に行きましょう。

熱中症予防について(健康福祉課)

暑い日が続いていますので、熱中症に十分ご注意ください。
健康を守るため、次のポイントを心がけましょう。
こまめに水分と塩分を補給し、屋内ではエアコンや扇風機で温度を調節してください。
外出時は日陰を選び、帽子をかぶるなどして暑さを避けましょう。
特に、子どもや高齢者の方は注意が必要です。周りの人と声を掛け合って予防しましょう。

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

映画「海辺へ行く道」の無料上映会の開催について(商工観光課)

7月26日(土曜日)午後1時から中央公民館で小豆島オールロケ映画「海辺へ行く道」の無料上映会と監督、俳優のトークイベントが行われます。入場には整理券が必要になりますので、入場希望の方は、7月19日(土曜日)までに土庄港観光案内所で整理券を受け取ってください。
多くの島の方がエキストラとして参加した作品ですので、ぜひご覧ください。

令和7年7月17日(木曜日)

参議院議員通常選挙について(総務課;土庄町選挙管理委員会)

7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会までお問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても投票所で本人確認ができれば投票することができますが、入場券の裏面に印刷している宣誓書兼請求書に記入してからお越しいただければ、スムーズに受付を済ませることができます。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙です。すすんで投票に行きましょう。

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

映画「海辺へ行く道」の無料上映会の開催について(商工観光課)

7月26日(土曜日)午後1時から中央公民館で小豆島オールロケ映画「海辺へ行く道」の無料上映会と監督、俳優のトークイベントが行われます。入場には整理券が必要になりますので、入場希望の方は、7月19日(土曜日)までに土庄港観光案内所で整理券を受け取ってください。
多くの島の方がエキストラとして参加した作品ですので、ぜひご覧ください。

第19回大部地区ふれあい夏まつりの開催について(大部公民館)

7月26日(土曜日)午後6時から大部グラウンドにおいて、第19回大部地区ふれあい夏まつりを開催します。
皆さまお誘い合わせのうえ、多数ご来場くださいますようお願いします。
詳しくは、広報7月号折り込みチラシをご覧ください。

令和7年7月15日(火曜日)

参議院議員通常選挙について(総務課;土庄町選挙管理委員会)

7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会までお問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても投票所で本人確認ができれば投票することができますが、入場券の裏面に印刷している宣誓書兼請求書に記入してからお越しいただければ、スムーズに受付を済ませることができます。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙です。すすんで投票に行きましょう。

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

町営住宅入居者募集について(建設課)

土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は7月15日(火曜日)午後5時までに建設課へ申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報7月号をご覧ください。

映画「海辺へ行く道」の無料上映会の開催について(商工観光課)

7月26日(土曜日)午後1時から中央公民館で小豆島オールロケ映画「海辺へ行く道」の無料上映会と監督、俳優のトークイベントが行われます。入場には整理券が必要になりますので、入場希望の方は、7月19日(土曜日)までに土庄港観光案内所で整理券を受け取ってください。
多くの島の方がエキストラとして参加した作品ですので、ぜひご覧ください。

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

本日、午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひお越しください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

令和7年7月12日(土曜日)

参議院議員通常選挙について(総務課;土庄町選挙管理委員会)

7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会までお問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても投票所で本人確認ができれば投票することができますが、入場券の裏面に印刷している宣誓書兼請求書に記入してからお越しいただければ、スムーズに受付を済ませることができます。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙です。すすんで投票に行きましょう。

熱中症予防について(健康福祉課)

暑い日が続いていますので、熱中症に十分ご注意ください。
健康を守るため、次のポイントを心がけましょう。
こまめに水分と塩分を補給し、屋内ではエアコンや扇風機で温度を調節してください。
外出時は日陰を選び、帽子をかぶるなどして暑さを避けましょう。
特に、子どもや高齢者の方は注意が必要です。周りの人と声を掛け合って予防しましょう。

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

町営住宅入居者募集について(建設課)

土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は7月15日(火曜日)午後5時までに建設課へ申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報7月号をご覧ください。

映画「海辺へ行く道」の無料上映会の開催について(商工観光課)

7月26日(土曜日)午後1時から中央公民館で小豆島オールロケ映画「海辺へ行く道」の無料上映会と監督、俳優のトークイベントが行われます。入場には整理券が必要になりますので、入場希望の方は、7月19日(土曜日)までに土庄港観光案内所で整理券を受け取ってください。
多くの島の方がエキストラとして参加した作品ですので、ぜひご覧ください。

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

7月15日(火曜日)、午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひお越しください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

令和7年7月10日(木曜日)

参議院議員通常選挙について(総務課;土庄町選挙管理委員会)

7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会までお問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても投票所で本人確認ができれば投票することができますが、入場券の裏面に印刷している宣誓書兼請求書に記入してからお越しいただければ、スムーズに受付を済ませることができます。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙です。すすんで投票に行きましょう。

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

香川県ニホンザルモニタリング調査の実施について(農林水産課)

香川県ニホンザルモニタリング調査は、香川県内のニホンザルの生息状況などを把握し、駆除を含む管理計画を策定するために実施するものです。調査は、7月から11月までの間、豊島地区を除く町内全域で実施し、生息区域でのモニタリング調査を実施します。
期間中、調査車両や調査職員が集落内で確認作業を行いますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

行政相談所開設について(総務課)

7月10日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分まで、土庄町役場1階相談室において行政相談所を開設します。
総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が相談を受けます。予約は不要ですので、役所の仕事や手続き、サービスに関するお困りごとなどお気軽にご相談ください。

映画「海辺へ行く道」の無料上映会の開催について(商工観光課)

7月26日(土曜日)午後1時から中央公民館で小豆島オールロケ映画「海辺へ行く道」の無料上映会と監督、俳優のトークイベントが行われます。入場には整理券が必要になりますので、入場希望の方は、7月19日(土曜日)までに土庄港観光案内所で整理券を受け取ってください。
多くの島の方がエキストラとして参加した作品ですので、ぜひご覧ください。

令和7年7月8日(火曜日)

参議院議員通常選挙について(総務課;土庄町選挙管理委員会)

7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会までお問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても投票所で本人確認ができれば投票することができますが、入場券の裏面に印刷している宣誓書兼請求書に記入してからお越しいただければ、スムーズに受付を済ませることができます。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙です。すすんで投票に行きましょう。

食中毒予防について(健康福祉課)

香川県内に食中毒警報が発令されています。食中毒の発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。
食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものは、なるべく早く食べましょう。

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

町営住宅入居者募集について(建設課)

土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は7月15日(火曜日)午後5時までに建設課へ申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報7月号をご覧ください。

香川県ニホンザルモニタリング調査の実施について(農林水産課)

香川県ニホンザルモニタリング調査は、香川県内のニホンザルの生息状況などを把握し、駆除を含む管理計画を策定するために実施するものです。調査は、7月から11月までの間、豊島地区を除く町内全域で実施し、生息区域でのモニタリング調査を実施します。
期間中、調査車両や調査職員が集落内で確認作業を行いますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

行政相談所開設について(総務課)

7月10日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分まで、土庄町役場1階相談室において行政相談所を開設します。
総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が相談を受けます。予約は不要ですので、役所の仕事や手続き、サービスに関するお困りごとなどお気軽にご相談ください。

令和7年7月5日(土曜日)

参議院議員通常選挙について(総務課;土庄町選挙管理委員会)

7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会までお問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても投票所で本人確認ができれば投票することができますが、入場券の裏面に印刷している宣誓書兼請求書に記入してからお越しいただければ、スムーズに受付を済ませることができます。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙です。すすんで投票に行きましょう。

熱中症予防について(健康福祉課)

暑い日が続いていますので、熱中症に十分ご注意ください。
健康を守るため、次のポイントを心がけましょう。
こまめに水分と塩分を補給し、屋内ではエアコンや扇風機で温度を調節してください。
外出時は日陰を選び、帽子をかぶるなどして暑さを避けましょう。
特に、子どもや高齢者の方は注意が必要です。周りの人と声を掛け合って予防しましょう。

食中毒予防について(健康福祉課)

香川県内に食中毒警報が発令されています。食中毒の発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。
食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものは、なるべく早く食べましょう。

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

町営住宅入居者募集について(建設課)

土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は7月15日(火曜日)午後5時までに建設課へ申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報7月号をご覧ください。

香川県ニホンザルモニタリング調査の実施について(農林水産課)

香川県ニホンザルモニタリング調査は、香川県内のニホンザルの生息状況などを把握し、駆除を含む管理計画を策定するために実施するものです。調査は、7月から11月までの間、豊島地区を除く町内全域で実施し、生息区域でのモニタリング調査を実施します。
期間中、調査車両や調査職員が集落内で確認作業を行いますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

令和7年7月3日(木曜日)

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

香川県ニホンザルモニタリング調査の実施について(農林水産課)

香川県ニホンザルモニタリング調査は、香川県内のニホンザルの生息状況などを把握し、駆除を含む管理計画を策定するために実施するものです。調査は、7月から11月までの間、豊島地区を除く町内全域で実施し、生息区域でのモニタリング調査を実施します。
期間中、調査車両や調査職員が集落内で確認作業を行いますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

参議院議員通常選挙について(総務課;土庄町選挙管理委員会)

7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前投票ができます。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会までお問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても投票所で本人確認ができれば投票することができますが、入場券の裏面に印刷している宣誓書兼請求書に記入してからお越しいただければ、スムーズに受付を済ませることができます。
私たち国民の代表を選ぶ大切な選挙です。すすんで投票に行きましょう。

令和7年7月1日(火曜日)

スマホ教室の開催について(総務課)

現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報7月号をご覧ください。

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

本日、午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひお越しください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

町営住宅入居者募集について(建設課)

土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は7月15日(火曜日)午後5時までに建設課へ申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報7月号をご覧ください。

香川県ニホンザルモニタリング調査の実施について(農林水産課)

香川県ニホンザルモニタリング調査は、香川県内のニホンザルの生息状況などを把握し、駆除を含む管理計画を策定するために実施するものです。調査は、7月から11月までの間、豊島地区を除く町内全域で実施し、生息区域でのモニタリング調査を実施します。
期間中、調査車両や調査職員が集落内で確認作業を行いますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ