1月の放送内容

更新日:2025年02月05日

令和7年1月30日(木曜日)

瀬戸内国際芸術祭2025島民パスポートについて(商工観光課)

すべての会期で芸術祭の参加作品を鑑賞できる、島民用作品鑑賞パスポートの申込受付を、2月3日(月曜日)から3月21日(金曜日)まで行います。商工観光課の窓口又は電話及びGoogleフォームにてお申し込みいただけます。
前売り価格4,300円のところ、2,500円の特別価格で購入できます。詳しくは、広報2月号をご覧ください。

小豆島中央高等学校開校8周年ふる里講演会の開催について(教育総務課)

小豆島中央高等学校開校8周年を記念して、2月3日(月曜日)午後6時30分からサンオリーブにおいて、大阪経済大学の学長で、土庄町出身の山本俊一郎先生による、ふる里講演会を開催します。
多くの方のご参加をお待ちしております。詳しくは、広報1月号をご覧ください。

中央公民館講座・戸形公民館講座の合同作品展について(生涯学習課)

2月1日(土曜日)午前9時から午後5時まで、2日(日曜日)午前9時から午後3時まで、中央公民館1階ロビーにて、中央公民館講座・戸形公民館講座の合同作品展を開催します。皆さま、お誘いあわせのうえぜひご来場ください。
 

令和7年1月28日(火曜日)

小豆島中央高等学校開校8周年ふる里講演会の開催について(教育総務課)

小豆島中央高等学校開校8周年を記念して、2月3日(月曜日)午後6時30分からサンオリーブにおいて、大阪経済大学の学長で、土庄町出身の山本俊一郎先生による、ふる里講演会を開催します。
多くの方のご参加をお待ちしております。詳しくは、広報1月号をご覧ください。
 

令和7年1月23日(木曜日)

北浦地区文化展開催について(生涯学習課)

1月25日(土曜日)、26日(日曜日)の二日間、北浦公民館において、北浦地区文化展を開催します。作品展示のほか、保険師による健康相談や、お茶席、バザーも行います。
皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。開催時間は、25日(土曜日)は、午前9時から午後5時まで、26日(日曜日)は、午前9時から正午までです。

デリバリーアーツ2024のお知らせ

1月26日(日曜日)午後1時30分から、中央公民館において、デリバリーアーツ2024を開催します。
今回は、瀬戸フィルハーモニー交響楽団による、「木管四重奏」の演奏です。楽器の紹介やクラシックがより身近になるようなおしゃべりを交えてのコンサートです。ぜひお楽しみください。
入場は無料ですので、皆さまお誘いあわせのうえご来場ください。
 

令和7年1月21日(火曜日)

瀬戸内国際芸術祭2025島民パスポートについて(商工観光課)

すべての会期で芸術祭の参加作品を鑑賞できる、島民用作品鑑賞パスポートの申込受付を、2月3日(月曜日)から開始します。商工観光課の窓口又は電話でお申し込みいただけます。
前売り価格4,300円のところ、2,500円の特別価格で購入できますので、ぜひお申し込みください。

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

1月21日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

北浦地区文化展開催について(生涯学習課)

1月25日(土曜日)、26日(日曜日)の二日間、北浦公民館において、北浦地区文化展を開催します。作品展示のほか、保険師による健康相談や、お茶席、バザーも行います。
皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。開催時間は、25日(土曜日)は、午前9時から午後5時まで、26日(日曜日)は、午前9時から正午までです。

デリバリーアーツ2024のお知らせ

1月26日(日曜日)午後1時30分から、中央公民館において、デリバリーアーツ2024を開催します。
今回は、瀬戸フィルハーモニー交響楽団による、「木管四重奏」の演奏です。楽器の紹介やクラシックがより身近になるようなおしゃべりを交えてのコンサートです。ぜひお楽しみください。
入場は無料ですので、皆さまお誘いあわせのうえご来場ください。

農業生産資源廃棄物の回収作業の周知について(農林水産課)

1月24日(金曜日)午前10時から午後2時まで、JA香川県小豆農機センター倉庫において、農業生産資材の回収作業を行います。
残農薬や廃棄する農薬容器等がありましたら、正しく分別してお持ちください。
詳しくは、JA香川県小豆地区営農センターまでお問い合わせください。
 

令和7年1月18日(土曜日)

第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会について(商工観光課)

第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会が、1月19日(日曜日)に開催されます。大会当日は、ランナーの安全確保のため、スタート地点である旧土庄町役場周辺の一部において、全面通行規制を実施します。
旧土庄町役場から、四海・北浦経由小部までのマラソンコースの沿道にあたる皆さまは、マラソンランナーへのご声援と、交通の安全にご協力くださいますようお願いします。
大会の詳細については、広報1月号または新聞折込チラシをご覧ください。

瀬戸内国際芸術祭2025島民パスポートについて(商工観光課)

すべての会期で芸術祭の参加作品を鑑賞できる、島民用作品鑑賞パスポートの申込受付を、2月3日(月曜日)から開始します。商工観光課の窓口又は電話でお申し込みいただけます。
前売り価格4,300円のところ、2,500円の特別価格で購入できますので、ぜひお申し込みください。

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

1月21日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

北浦地区文化展開催について(生涯学習課)

1月25日(土曜日)、26日(日曜日)の二日間、北浦公民館において、北浦地区文化展を開催します。作品展示のほか、保険師による健康相談や、お茶席、バザーも行います。
皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。開催時間は、25日(土曜日)は、午前9時から午後5時まで、26日(日曜日)は、午前9時から正午までです。
 

令和7年1月16日(木曜日)

感染症予防対策のお願いについて(健康福祉課)

インフルエンザなどの感染症が流行しています。
インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、手洗い。マスクの着用を含む咳エチケット、などが有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢者と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた、感染症対策へのご協力をお願いします。

第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会について(商工観光課)

第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会が、1月19日(日曜日)に開催されます。大会当日は、ランナーの安全確保のため、スタート地点である旧土庄町役場周辺の一部において、全面通行規制を実施します。
旧土庄町役場から、四海・北浦経由小部までのマラソンコースの沿道にあたる皆さまは、マラソンランナーへのご声援と、交通の安全にご協力くださいますようお願いします。
大会の詳細については、広報1月号または新聞折込チラシをご覧ください。

瀬戸内国際芸術祭2025島民パスポートについて(商工観光課)

すべての会期で芸術祭の参加作品を鑑賞できる、島民用作品鑑賞パスポートの申込受付を、2月3日(月曜日)から開始します。商工観光課の窓口又は電話でお申し込みいただけます。
前売り価格4,300円のところ、2,500円の特別価格で購入できますので、ぜひお申し込みください。
 

令和7年1月14日(火曜日)

感染症予防対策のお願いについて(健康福祉課)

インフルエンザなどの感染症が流行しています。
インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、手洗い。マスクの着用を含む咳エチケット、などが有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢者と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた、感染症対策へのご協力をお願いします。

第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会について(商工観光課)

第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会が、1月19日(日曜日)に開催されます。大会当日は、ランナーの安全確保のため、スタート地点である旧土庄町役場周辺の一部において、全面通行規制を実施します。
旧土庄町役場から、四海・北浦経由小部までのマラソンコースの沿道にあたる皆さまは、マラソンランナーへのご声援と、交通の安全にご協力くださいますようお願いします。
大会の詳細については、広報1月号または新聞折込チラシをご覧ください。
 

令和7年1月11日(土曜日)

感染症予防対策のお願いについて(健康福祉課)

インフルエンザなどの感染症が流行しています。
インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、手洗い。マスクの着用を含む咳エチケット、などが有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢者と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた、感染症対策へのご協力をお願いします。
 

令和7年1月7日(火曜日)

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

1月7日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
 

令和7年1月4日(土曜日)

感染症予防対策のお願いについて(健康福祉課)

インフルエンザなどの感染症が流行しています。
インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、手洗い。マスクの着用を含む咳エチケット、などが有効です。
特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢者と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた、感染症対策へのご協力をお願いします。

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

1月7日(火曜日)午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひご利用ください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
 

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ