11月の放送内容

更新日:2023年12月01日

令和5年11月30日(木曜日)

第62回小豆島駅伝競走大会について(生涯学習課)

第62回小豆島駅伝競走大会が、12月3日(日曜日)土庄町の安全モータース前から小豆島町の坂手港において開催されます。
スタート時間は午前9時です。
ランナーの安全確保のため、ランナーの追い越しは全面禁止となります。
また、スタート直前の安全モータース前は、全面通行禁止となりますので、当日お急ぎの方は早めに出発するなど、大会へのご協力をお願いします。

令和5年11月28日(火曜日)

第62回小豆島駅伝競走大会について(生涯学習課)

第62回小豆島駅伝競走大会が、12月3日(日曜日)土庄町の安全モータース前から小豆島町の坂手港において開催されます。
スタート時間は午前9時です。ランナーの安全確保のため、ランナーの追い越しは全面禁止となります。
また、スタート直前の安全モータース前においては、全面通行禁止となりますので、当日お急ぎの方は早めに出発するなど、大会へのご協力をお願いします。

令和5年11月25日(土曜日)

京都・土庄むすびわざ大学の開催について(企画財政課)

11月26日(日曜日)12時45分から、中央公民館にて京都産業大学との連携で、京都土庄むすびわざ大学1日キャンパスを開催します。
一般の部では、黒坂学長による「新型コロナウイルス感染症のこれまでと今後の展望」のミニ講演と、文化学部石川教授による「地域文化遺産の活用と地域活性化」と題し、土庄町の文化財の有効的管理などをテーマにご講演いただきます。
子どもの部では、生命科学部木村教授と学生による科学体験を実施します。
参加無料ですので、ぜひお申込みください。詳しくは企画財政課までお問い合わせください。

農業生産資源廃棄物の回収作業の周知について(農林水産課)

11月26日(日曜日)午前9時から午後3時まで、JA香川県小豆農機センター駐車場において、農業生産資材の回収作業を行います。
廃棄する農業用シート等がありましたら、リサイクルのため正しく分別してお持ちください。
詳しくは、JA香川県小豆地区営農センターまでお問い合わせください。

令和5年11月23日(木曜日)

京都・土庄むすびわざ大学の開催について(企画財政課)

11月26日(日曜日)12時45分から、中央公民館にて京都産業大学との連携で、京都土庄むすびわざ大学1日キャンパスを開催します。
一般の部では、黒坂学長による「新型コロナウイルス感染症のこれまでと今後の展望」のミニ講演と、文化学部石川教授による「地域文化遺産の活用と地域活性化」と題し、土庄町の文化財の有効的管理などをテーマにご講演いただきます。
子どもの部では、生命科学部木村教授と学生による科学体験を実施します。
参加無料ですので、ぜひお申込みください。詳しくは企画財政課までお問い合わせください。

可燃物の粗大ごみ受入れ停止について(住民環境課)

小豆島クリーンセンターの点検補修工事に伴い、50センチを超える可燃物の粗大ごみの受入れ、11月27日(月曜日)から12月22日(金曜日)まで停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際については、この期間を避けてご申請ください。

価格高騰重点支援給付金について(健康福祉課)

8月に価格高騰重点支援給付金の対象世帯に、確認書をお送りさせていただいております。提出期限は。11月30日までとなっておりますので、まだ提出がお済みでない方は、期限までにご提出ください。
また、住民税が課税されているご世帯でも、令和5年1月以降、世帯員それぞれの収入が予期せず減少しているなど、非課税世帯と同等と判断される場合は、給付金の対象となる場合がありますので、健康福祉課までお問い合わせください。

農業生産資源廃棄物の回収作業の周知について(農林水産課)

11月26日(日曜日)午前9時から午後3時まで、JA香川県小豆農機センター駐車場において、農業生産資材の回収作業を行います。
廃棄する農業用シート等がありましたら、リサイクルのため正しく分別してお持ちください。
詳しくは、JA香川県小豆地区営農センターまでお問い合わせください。

令和5年11月21日(火曜日)

京都・土庄むすびわざ大学の開催について(企画財政課)

11月26日(日曜日)12時45分から、中央公民館にて京都産業大学との連携で、京都土庄むすびわざ大学1日キャンパスを開催します。
一般の部では、黒坂学長による「新型コロナウイルス感染症のこれまでと今後の展望」のミニ講演と、文化学部石川教授による「地域文化遺産の活用と地域活性化」と題し、土庄町の文化財の有効的管理などをテーマにご講演いただきます。
子どもの部では、生命科学部木村教授と学生による科学体験を実施します。
参加無料ですので、ぜひお申込みください。詳しくは企画財政課までお問い合わせください。

可燃物の粗大ごみ受入れ停止について(住民環境課)

小豆島クリーンセンターの点検補修工事に伴い、50センチを超える可燃物の粗大ごみの受入れ、11月27日(月曜日)から12月22日(金曜日)まで停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際については、この期間を避けてご申請ください。

価格高騰重点支援給付金について(健康福祉課)

8月に価格高騰重点支援給付金の対象世帯に、確認書をお送りさせていただいております。提出期限は。11月30日までとなっておりますので、まだ提出がお済みでない方は、期限までにご提出ください。
また、住民税が課税されているご世帯でも、令和5年1月以降、世帯員それぞれの収入が予期せず減少しているなど、非課税世帯と同等と判断される場合は、給付金の対象となる場合がありますので、健康福祉課までお問い合わせください。

令和5年11月18日(土曜日)

土庄町人権フェスタ2023の開催について(人権推進室)

11月18日(土曜日)午前8時50分から12時30分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2023を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
詳しくは、広報11月号折込チラシをご覧ください。

可燃物の粗大ごみ受入れ停止について(住民環境課)

小豆島クリーンセンターの点検補修工事に伴い、50センチを超える可燃物の粗大ごみの受入れ、11月27日(月曜日)から12月22日(金曜日)まで停止します。
可燃物の粗大ごみを排出する際については、この期間を避けてご申請ください。

京都・土庄むすびわざ大学の開催について(企画財政課)

11月26日(日曜日)12時45分から、中央公民館にて京都産業大学との連携で、京都土庄むすびわざ大学1日キャンパスを開催します。
一般の部では、黒坂学長による「新型コロナウイルス感染症のこれまでと今後の展望」のミニ講演と、文化学部石川教授による「地域文化遺産の活用と地域活性化」と題し、土庄町の文化財の有効的管理などをテーマにご講演いただきます。
子どもの部では、生命科学部木村教授と学生による科学体験を実施します。
参加無料ですので、ぜひお申込みください。詳しくは企画財政課までお問い合わせください。

令和5年11月14日(火曜日)

土庄町人権フェスタ2023の開催について(人権推進室)

11月18日(土曜日)午前8時50分から12時30分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2023を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
詳しくは、広報11月号折込チラシをご覧ください。

秋季全国火災予防運動について(消防本部)

秋の全国火災予防運動は明日までですが、これからますます空気が乾燥し、火災が発生しやすい日が続きます。
家庭や職場での火災予防に心がけて、安心安全なまちづくりを目指しましょう。 

令和5年11月11日(土曜日)

土庄町人権フェスタ2023の開催について(人権推進室)

11月18日(土曜日)午前8時50分から12時30分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2023を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
詳しくは、広報11月号折込チラシをご覧ください。

防災訓練について(総務課)

11月12日(日曜日)鹿島地区において、午前9時10分から午前10時30分まで、地震による津波警報発表を想定した避難訓練を行います。
当日は防災行政無線により、訓練文が流れます。災害に備えた防災訓練に皆様ご協力をお願いします。

令和5年11月9日(木曜日)

土庄町人権フェスタ2023の開催について(人権推進室)

11月18日(土曜日)午前8時50分から12時30分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2023を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
詳しくは、広報11月号折込チラシをご覧ください。

防災訓練について(総務課)

11月12日(日曜日)鹿島地区において、午前9時10分から午前10時30分まで、地震による津波警報発表を想定した避難訓練を行います。
当日は防災行政無線により、訓練文が流れます。災害に備えた防災訓練に皆様ご協力をお願いします。

令和5年11月7日(火曜日)

福祉チャリティーバザーの実施について(健康福祉課)

本日、12時から午後1時まで、中央公民館2階で福祉チャリティーバザー開催します。
買い物袋をご持参のうえ、お越しください。多くの皆さまのご来場をお待ちしております。

土庄町人権フェスタ2023の開催について(人権推進室)

11月18日(土曜日)午前8時50分から12時30分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2023を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。
詳しくは、広報11月号折込チラシをご覧ください。

令和5年11月4日(土曜日)

第41回土庄町 町民文化展のお知らせ(生涯学習課)

11月4日(土曜日)、5日(日曜日)の両日、土庄町総合会館におきまして、第41回土庄町町民文化展を開催します。書道・絵画・盆栽・生け花など、様々な分野の作品を展示しています。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。

第38回しょうどしまフレトピアフェアについて

11月5日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園において、第38回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は商業祭と合同開催で、大抽選会などご家族皆さまがお楽しみ頂ける内容となっていますので、ぜひご家族そろってご来場ください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

土庄町人権フェスタ2023の開催について(人権推進室)

11月18日(土曜日)午前8時50分から12時30分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2023を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。

シカ駆除について(農林水産課)

ただ今、11月5日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

令和5年11月2日(木曜日)

第41回土庄町 町民文化展のお知らせ(生涯学習課)

11月4日(土曜日)、5日(日曜日)の両日、土庄町総合会館におきまして、第41回土庄町町民文化展を開催します。書道・絵画・盆栽・生け花など、様々な分野の作品を展示しています。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。

第38回しょうどしまフレトピアフェアについて

11月5日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園において、第38回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は商業祭と合同開催で、大抽選会などご家族皆さまがお楽しみ頂ける内容となっていますので、ぜひご家族そろってご来場ください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

土庄町人権フェスタ2023の開催について(人権推進室)

11月18日(土曜日)午前8時50分から12時30分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2023を開催します。
同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会、町内の小学6年生やや中学生による意見発表、「こころのつどい」などを行います。
人権について身近に感じられる内容となっておりますので、皆さま是非ご来場ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ