9月の放送内容

更新日:2023年10月02日

令和5年9月30日(土曜日)

マイナンバーカード休日開庁日について

9月30日(土曜日)午前9時から12時まで、マイナンバーカードおよびマイナポイントの手続きについて休日受付をします。なお、予約制となっておりますので、来庁される方は事前に住民環境課までご連絡ください。
マイナポイント第二弾の申込は、9月30日までとなっています。お手続きがまだの方はご利用ください。詳しくは、住民環境課、商工観光課までお問い合わせください。

シカ駆除について(農林水産課)

ただ今、11月5日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

水曜どうでしょうキャラバンについて(商工観光課)

9月30日(土曜日)午前9時から、小豆島ふるさと村イベント広場にて、水曜どうでしょうキャラバンが開催されます。
島内外の飲食店、物販店が多数出店するほか、ステージでは抽選会や音楽ライブ、タガフープ選手権など、各種イベントが行われます。ぜひご家族一緒にご来場ください。
詳しくは、小豆島観光協会までお問い合わせください。

令和5年9月28日(木曜日)

マイナンバーカード休日開庁日について

9月30日(土曜日)午前9時から12時まで、マイナンバーカードおよびマイナポイントの手続きについて休日受付をします。なお、予約制となっておりますので、来庁される方は事前に住民環境課までご連絡ください。
マイナポイント第二弾の申込は、9月30日までとなっています。お手続きがまだの方はご利用ください。詳しくは、住民環境課、商工観光課までお問い合わせください。

旧渕崎小学校環境整備活動について(生涯学習課)

旧渕崎小学校の草刈等環境整備を、9月30日(土曜日)午前9時から午前11時まで行います。小雨決行ですが、荒れた天候の場合は、10月1日(日曜日)同時刻に延期します。
草刈り道具をお持ちの方はご持参ください。
多くの方のご参加をよろしくお願いします。

シカ駆除について(農林水産課)

ただ今、11月5日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

令和5年9月26日(火曜日)

土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

令和5年9月土庄町議会定例会を9月27日(水曜日)まで開催しています。
27日に、一般質問と議案の討論・採決を行います。
開会予定時刻は、午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。
傍聴は先着順です。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。

マイナンバーカード休日開庁日について

9月30日(土曜日)午前9時から12時まで、マイナンバーカードおよびマイナポイントの手続きについて休日受付をします。なお、予約制となっておりますので、来庁される方は事前に住民環境課までご連絡ください。
マイナポイント第二弾の申込は、9月30日までとなっています。お手続きがまだの方はご利用ください。詳しくは、住民環境課、商工観光課までお問い合わせください。

大学生等への給付金申請について(教育総務課)

現在、大学等に在学中もしくは、令和4年度に卒業した方を対象とした給付金の申請受付を行っています。給付額は、対象となる学生1名につき1万円で、申請期限は9月29日までとなっております。まだ申請がお済みでない保護者の方は、お早めに教育総務課窓口にお越しください。

大部巡回診療の実施日の変更について(健康福祉課)

毎週火曜日に実施されている大部巡回診療は、令和5年10月より、第1・第3水曜日の月2回に変更となります。
大部地区の方は、お間違えの無いよう、回覧板にて配布される大部巡回診療予定表をご確認ください。
なお実施日については変更することがあります。休診日などのご不明な点は、小豆島中央病院へお問い合わせください。

旧渕崎小学校環境整備活動について(生涯学習課)

旧渕崎小学校の草刈等環境整備を、9月30日(土曜日)午前9時から午前11時まで行います。小雨決行ですが、荒れた天候の場合は、10月1日(日曜日)同時刻に延期します。
草刈り道具をお持ちの方はご持参ください。
多くの方のご参加をよろしくお願いします。

令和5年9月23日(土曜日)

土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

令和5年9月土庄町議会定例会を9月27日(水曜日)まで開催しています。
27日に、一般質問と議案の討論・採決を行います。
開会予定時刻は、午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。
傍聴は先着順です。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。

マイナンバーカード休日開庁日について

9月30日(土曜日)午前9時から12時まで、マイナンバーカードおよびマイナポイントの手続きについて休日受付をします。なお、予約制となっておりますので、来庁される方は事前に住民環境課までご連絡ください。
マイナポイント第二弾の申込は、9月30日までとなっています。お手続きがまだの方はご利用ください。詳しくは、住民環境課、商工観光課までお問い合わせください。

大学生等への給付金申請について(教育総務課)

現在、大学等に在学中もしくは、令和4年度に卒業した方を対象とした給付金の申請受付を行っています。給付額は、対象となる学生1名につき1万円で、申請期限は9月29日までとなっております。まだ申請がお済みでない保護者の方は、お早めに教育総務課窓口にお越しください。

シカ駆除について(農林水産課)

ただ今、11月5日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

令和5年9月21日(木曜日)

大学生等への給付金申請について(教育総務課)

現在、大学等に在学中もしくは、令和4年度に卒業した方を対象とした給付金の申請受付を行っています。給付額は、対象となる学生1名につき1万円で、申請期限は9月29日までとなっております。まだ申請がお済みでない保護者の方は、お早めに教育総務課窓口にお越しください。

土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

令和5年9月土庄町議会定例会を本日から9月27日(水曜日)まで開催します。本日は議案の上程等を行います。開会予定時刻は、午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。
傍聴は先着順です。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。

マイナンバーカード休日開庁日について

9月30日(土曜日)午前9時から12時まで、マイナンバーカードおよびマイナポイントの手続きについて休日受付をします。なお、予約制となっておりますので、来庁される方は事前に住民環境課までご連絡ください。
マイナポイント第二弾の申込は、9月30日までとなっています。お手続きがまだの方はご利用ください。詳しくは、住民環境課、商工観光課までお問い合わせください。

令和5年9月19日(火曜日)

大学生等への給付金申請について(教育総務課)

現在、大学等に在学中もしくは、令和4年度に卒業した方を対象とした給付金の申請受付を行っています。給付額は、対象となる学生1名につき1万円で、申請期限は9月29日までとなっております。まだ申請がお済みでない保護者の方は、お早めに教育総務課窓口にお越しください。

大部巡回診療の実施日の変更について(健康福祉課)

毎週火曜日に実施されている大部巡回診療は、令和5年10月より、第1・第3水曜日の月2回に変更となります。
大部地区の方は、お間違えの無いよう、回覧板にて配布される大部巡回診療予定表をご確認ください。
なお実施日については変更することがあります。休診日などのご不明な点は、小豆島中央病院へお問い合わせください。

マイナンバーカード出張申請について

9月20日(水曜日)から26日(火曜日)の間、各地区公民館において、マイナンバーカードの申請受付、マイナポイントの申込支援を行います。
日程、受付時間、申請に必要なものなど詳しくは、広報9月号をご覧いただくか、住民環境課、商工観光課までお問い合わせください。

令和5年9月16日(土曜日)

土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

令和5年9月土庄町議会定例会を9月21日(木曜日)から9月27日(水曜日)まで開催します。9月21日は、議案の上程、質疑、一部議案の討論・採決、27日は一般質問、議案の討論・採決を行います。
開会予定時刻は、午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。
傍聴は先着順です。満席の場合は、議場横ロビーのモニターで議会の様子をご覧いただけます。

第37回しょうどしまフレトピアフェアについて(商工観光課)

9月17日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第37回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は、日本一どでカボチャ大会と同時開催です。ぜひご家族一緒にご来場ください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

大学生等への給付金申請について(教育総務課)

現在、大学等に在学中もしくは、令和4年度に卒業した方を対象とした給付金の申請受付を行っています。給付額は、対象となる学生1名につき1万円で、申請期限は9月29日までとなっております。まだ申請がお済みでない保護者の方は、お早めに教育総務課窓口にお越しください。

シカ駆除について(農林水産課)

ただ今、11月5日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

マイナンバーカード出張申請について

9月20日(水曜日)から26日(火曜日)の間、各地区公民館において、マイナンバーカードの申請受付、マイナポイントの申込支援を行います。
日程、受付時間、申請に必要なものなど詳しくは、広報9月号をご覧いただくか、住民環境課、商工観光課までお問い合わせください。

令和5年9月14日(木曜日)

第37回しょうどしまフレトピアフェアについて(商工観光課)

9月17日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第37回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は、日本一どでカボチャ大会と同時開催です。ぜひご家族一緒にご来場ください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

大学生等への給付金申請について(教育総務課)

現在、大学等に在学中もしくは、令和4年度に卒業した方を対象とした給付金の申請受付を行っています。給付額は、対象となる学生1名につき1万円で、申請期限は9月29日までとなっております。まだ申請がお済みでない保護者の方は、お早めに教育総務課窓口にお越しください。

献血の協力依頼について(健康福祉課)

9月15日(金曜日)午後9時30分から午前10時30分までまるおモータース、12時から午後4時まで、土庄町役場におきまして400ml献血を行います。
安定的に血液を供給するために、お一人でも多くの方のご理解、ご協力をお願いします。

マイナンバーカード出張申請について

9月20日(水曜日)から26日(火曜日)の間、各地区公民館において、マイナンバーカードの申請受付、マイナポイントの申込支援を行います。
日程、受付時間、申請に必要なものなど詳しくは、広報9月号をご覧いただくか、住民環境課、商工観光課までお問い合わせください。

令和5年9月12日(火曜日)

第37回しょうどしまフレトピアフェアについて(商工観光課)

9月17日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第37回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は、日本一どでカボチャ大会と同時開催です。ぜひご家族一緒にご来場ください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

大学生等への給付金申請について(教育総務課)

現在、大学等に在学中もしくは、令和4年度に卒業した方を対象とした給付金の申請受付を行っています。給付額は、対象となる学生1名につき1万円で、申請期限は9月29日までとなっております。まだ申請がお済みでない保護者の方は、お早めに教育総務課窓口にお越しください。

大部巡回診療の実施日の変更について(健康福祉課)

毎週火曜日に実施されている大部巡回診療は、令和5年10月より、第1・第3水曜日の月2回に変更となります。
大部地区の方は、お間違えの無いよう、回覧板にて配布される大部巡回診療予定表をご確認ください。
なお実施日については変更することがあります。休診日などのご不明な点は、小豆島中央病院へお問い合わせください。

がん検診のご案内(健康福祉課)

40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月26日(木曜日)、10月27日(金曜日)、10月31日(火曜日)各地区公民館等において、肺がん・大腸がん検診を行います。対象は、今年度肺がん、大腸がん検診を受けていない方です。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる場合は、9月28日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる場合は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。

献血の協力依頼について(健康福祉課)

9月15日(金曜日)午後9時30分から午前10時30分までまるおモータース、12時から午後4時まで、土庄町役場におきまして400ml献血を行います。
安定的に血液を供給するために、お一人でも多くの方のご理解、ご協力をお願いします。

マイナンバーカード出張申請について

9月20日(水曜日)から26日(火曜日)の間、各地区公民館において、マイナンバーカードの申請受付、マイナポイントの申込支援を行います。
日程、受付時間、申請に必要なものなど詳しくは、広報9月号をご覧いただくか、住民環境課、商工観光課までお問い合わせください。

令和5年9月9日(土曜日)

第37回しょうどしまフレトピアフェアについて(商工観光課)

9月17日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第37回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は、日本一どでカボチャ大会と同時開催です。ぜひご家族一緒にご来場ください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

大学生等への給付金申請について(教育総務課)

現在、大学等に在学中もしくは、令和4年度に卒業した方を対象とした給付金の申請受付を行っています。給付額は、対象となる学生1名につき1万円で、申請期限は9月29日までとなっております。まだ申請がお済みでない保護者の方は、お早めに教育総務課窓口にお越しください。

シカ駆除について(農林水産課)

 ただ今、11月5日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
 危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
 やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
 詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

がん検診のご案内(健康福祉課)

40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月26日(木曜日)、10月27日(金曜日)、10月31日(火曜日)各地区公民館等において、肺がん・大腸がん検診を行います。対象は、今年度肺がん、大腸がん検診を受けていない方です。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる場合は、9月28日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる場合は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。

献血の協力依頼について(健康福祉課)

9月15日(金曜日)午後9時30分から午前10時30分までまるおモータース、12時から午後4時まで、土庄町役場におきまして400ml献血を行います。
安定的に血液を供給するために、お一人でも多くの方のご理解、ご協力をお願いします。

マイナンバーカード出張申請について

9月20日(水曜日)から26日(火曜日)の間、各地区公民館において、マイナンバーカードの申請受付、マイナポイントの申込支援を行います。
日程、受付時間、申請に必要なものなど詳しくは、広報9月号をご覧いただくか、住民環境課、商工観光課までお問い合わせください。

小豆島中央高校の文化祭について(教育総務課)

本日9月9日(土曜日)12時30分から午後2時まで、9月10日(日曜日)午前9時30分から午後3時まで、小豆島中央高校にて文化祭が開催されます。
また、10日(日曜日)10時30分から午後2時までは、バザー販売も行われますので、皆さまお誘いあわせの上、ご来場いただきますようお願いします。

令和5年9月7日(木曜日)

第37回しょうどしまフレトピアフェアについて(商工観光課)

9月17日(日曜日)午前9時から、土庄町オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第37回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
今回は、日本一どでカボチャ大会と同時開催です。ぜひご家族一緒にご来場ください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。

小豆島中央高校の文化祭について(教育総務課)

9月9日(土曜日)12時30分から午後2時まで、9月10日(日曜日)午前9時30分から午後3時まで、小豆島中央高校にて文化祭が開催されます。
また、10日(日曜日)10時30分から午後2時までは、バザー販売も行われますので、皆さまお誘いあわせの上、ご来場いただきますようお願いします。

令和5年9月5日(火曜日)

大部巡回診療の実施日の変更について(健康福祉課)

毎週火曜日に実施されている大部巡回診療は、令和5年10月より、第1・第3水曜日の月2回に変更となります。
大部地区の方は、お間違えの無いよう、回覧板にて配布される大部巡回診療予定表をご確認ください。
なお実施日については変更することがあります。休診日などのご不明な点は、小豆島中央病院へお問い合わせください。

令和5年9月2日(土曜日)

大学生等への給付金申請について(教育総務課)

現在、大学等に在学中もしくは、令和4年度に卒業した方を対象とした給付金の申請受付を行っています。給付額は、対象となる学生1名につき1万円で、申請期限は9月29日までとなっております。まだ申請がお済みでない保護者の方は、お早めに教育総務課窓口にお越しください。

シカ駆除について(農林水産課)

9月3日(日曜日)から11月5日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

がん検診のご案内(健康福祉課)

40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月26日(木曜日)、10月27日(金曜日)、10月31日(火曜日)各地区公民館等において、肺がん・大腸がん検診を行います。対象は、今年度肺がん、大腸がん検診を受けていない方です。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる場合は、9月28日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる場合は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。

第24回小豆島童謡音楽祭開催のお知らせ(生涯学習課)

9月3日(日曜日)午後1時30分から、土庄町立中央公民館において、第24回小豆島童謡音楽祭を開催します。
入場は無料ですので、チラシについている入場整理券をお持ちになってご来場ください。
なお、チラシをお持ちでない方は、中央公民館・各地区公民館・中央図書館・ハマノ時計店で配布しています。
懐かしい童謡のメロディーが流れる会場で、心あたたまるひとときをお過ごしください。
詳しくは、広報8月号折込チラシをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ