8月の放送内容
令和5年8月31日(木曜日)
シカ駆除について(農林水産課)
9月3日(日曜日)から11月5日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
がん検診のご案内(健康福祉課)
40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月26日(木曜日)、10月27日(金曜日)、10月31日(火曜日)各地区公民館等において、肺がん・大腸がん検診を行います。対象は、今年度肺がん、大腸がん検診を受けていない方です。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる場合は、9月28日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる場合は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。
第24回小豆島童謡音楽祭開催のお知らせ(生涯学習課)
9月3日(日曜日)午後1時30分から、土庄町立中央公民館において、第24回小豆島童謡音楽祭を開催します。
入場は無料ですので、チラシについている入場整理券をお持ちになってご来場ください。
なお、チラシをお持ちでない方は、中央公民館・各地区公民館・中央図書館・ハマノ時計店で配布しています。
懐かしい童謡のメロディーが流れる会場で、心あたたまるひとときをお過ごしください。
詳しくは、広報8月号折込チラシをご覧ください。
同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)
8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。
令和5年8月29日(火曜日)
シカ駆除について(農林水産課)
9月3日(日曜日)から11月5日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
がん検診のご案内(健康福祉課)
40歳からの肺がん、大腸がん検診のお知らせです。10月26日(木曜日)、10月27日(金曜日)、10月31日(火曜日)各地区公民館等において、肺がん・大腸がん検診を行います。対象は、今年度肺がん、大腸がん検診を受けていない方です。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる場合は、9月28日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる場合は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。
第24回小豆島童謡音楽祭開催のお知らせ(生涯学習課)
9月3日(日曜日)午後1時30分から、土庄町立中央公民館において、第24回小豆島童謡音楽祭を開催します。
入場は無料ですので、チラシについている入場整理券をお持ちになってご来場ください。
なお、チラシをお持ちでない方は、中央公民館・各地区公民館・中央図書館・ハマノ時計店で配布しています。
懐かしい童謡のメロディーが流れる会場で、心あたたまるひとときをお過ごしください。
詳しくは、広報8月号折込チラシをご覧ください。
同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)
8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。
令和5年8月26日(土曜日)
同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)
8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。
令和5年8月24日(木曜日)
同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)
8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。
令和5年8月22日(火曜日)
Jアラートの情報伝達訓練について(総務課)
8月23日(水曜日)、午前11時頃、家庭用の戸別受信機及び屋外スピーカーから全国一斉情報伝達試験テスト電文が自動的に放送されます。訓練放送ですので実際の災害とお間違えのないようにご注意ください。
なお、訓練放送は気象状況等により、中止する場合があります。
同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)
8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。
特設人権相談所開設について(人権推進室)
8月24日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階図書室において、土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内や近隣関係のトラブル、また差別による人権侵害など、幅広く相談を受けております。
なお相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
令和5年8月19日(土曜日)
同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)
8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。
特設人権相談所開設について(人権推進室)
8月24日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階図書室において、土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内や近隣関係のトラブル、また差別による人権侵害など、幅広く相談を受けております。
なお相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
令和5年8月17日(木曜日)
特設人権相談所開設について(人権推進室)
8月24日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階図書室において、土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内や近隣関係のトラブル、また差別による人権侵害など、幅広く相談を受けております。
なお相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
令和5年8月15日(火曜日)
新型コロナウイルス感染症の感染対策のお願いについて(健康福祉課)
香川県内では、新型コロナウイルスの感染者数が増加しています。
基本的な感染対策は個人の判断にゆだねられていますが、医療ひっ迫を防ぐため、夏休みシーズンも自主的な感染対策にご協力をお願いします。
規制や旅行で高齢の方と会う時や、大人数で集まるときの感染予防をお願いします。
特に、医療機関の受診時や高齢者施設等の訪問時は、マスクを着用しましょう。手洗いなどの手指消毒や、換気を心がけましょう。
同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)
8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。
特設人権相談所開設について(人権推進室)
8月24日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階図書室において、土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内や近隣関係のトラブル、また差別による人権侵害など、幅広く相談を受けております。
なお相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
令和5年8月12日(土曜日)
新型コロナウイルス感染症の感染対策のお願いについて(健康福祉課)
香川県内では、新型コロナウイルスの感染者数が増加しています。
基本的な感染対策は個人の判断にゆだねられていますが、医療ひっ迫を防ぐため、夏休みシーズンも自主的な感染対策にご協力をお願いします。
規制や旅行で高齢の方と会う時や、大人数で集まるときの感染予防をお願いします。
特に、医療機関の受診時や高齢者施設等の訪問時は、マスクを着用しましょう。手洗いなどの手指消毒や、換気を心がけましょう。
同和問題啓発強調月間の周知広報について(人権推進室)
8月は同和問題啓発強調月間です。生まれた場所による、いわれのない偏見が理由で結婚を反対されるなど、傷つき悩む人がいます。同和問題は、今も決してひとごとではありません。
私たち一人ひとりが同和問題を正しく理解し、自分自身の問題として捉えて、差別や偏見をなくしましょう。
特設人権相談所開設について(人権推進室)
8月24日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階図書室において、土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内や近隣関係のトラブル、また差別による人権侵害など、幅広く相談を受けております。
なお相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
令和5年8月10日(木曜日)
新型コロナウイルス感染症の感染対策のお願いについて(健康福祉課)
香川県内では、新型コロナウイルスの感染者数が増加しています。
基本的な感染対策は個人の判断にゆだねられていますが、医療ひっ迫を防ぐため、夏休みシーズンも自主的な感染対策にご協力をお願いします。
規制や旅行で高齢の方と会う時や、大人数で集まるときの感染予防をお願いします。
特に、医療機関の受診時や高齢者施設等の訪問時は、マスクを着用しましょう。手洗いなどの手指消毒や、換気を心がけましょう。
可燃ごみの収集について(商工観光課)
8月11日(金曜日)の可燃ごみ収集は、祝日のため収集を行いません。
8月8日(火曜日)を過ぎた可燃ごみは、8月15日(火曜日)までご自宅で保管することになります。ご注意ください。
令和5年8月8日(火曜日)
新型コロナウイルス感染症の感染対策のお願いについて(健康福祉課)
香川県内では、新型コロナウイルスの感染者数が増加しています。
基本的な感染対策は個人の判断にゆだねられていますが、医療ひっ迫を防ぐため、夏休みシーズンも自主的な感染対策にご協力をお願いします。
規制や旅行で高齢の方と会う時や、大人数で集まるときの感染予防をお願いします。
特に、医療機関の受診時や高齢者施設等の訪問時は、マスクを着用しましょう。手洗いなどの手指消毒や、換気を心がけましょう。
可燃ごみの収集について(商工観光課)
8月11日(金曜日)の可燃ごみ収集は、祝日のため収集を行いません。
8月8日(火曜日)を過ぎた可燃ごみは、8月15日(火曜日)までご自宅で保管することになります。ご注意ください。
令和5年8月5日(土曜日)
第41回 小豆島まつりのお知らせ(商工観光課)
8月6日(日曜日)午後5時15分から、富丘八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおいて、第41回小豆島まつりを開催します。
屋台村、中高生による演奏、小豆島石節振興会による石節披露、小豆島とのしょう町ふるさと応援大使「勝詩」によるミニコンサート、「からかい上手の高木さん」野外上映会、花火を実施します。
駐車場は、中央グラウンドと土庄町総合会館、駐輪場は香川県小豆総合事務所です。尚、荒れた天気の場合は中止となります。
新型コロナウイルス感染症の感染対策のお願いについて(健康福祉課)
香川県内では、新型コロナウイルスの感染者数が増加しています。
基本的な感染対策は個人の判断にゆだねられていますが、医療ひっ迫を防ぐため、夏休みシーズンも自主的な感染対策にご協力をお願いします。
規制や旅行で高齢の方と会う時や、大人数で集まるときの感染予防をお願いします。
特に、医療機関の受診時や高齢者施設等の訪問時は、マスクを着用しましょう。手洗いなどの手指消毒や、換気を心がけましょう。
可燃ごみの収集について(商工観光課)
8月11日(金曜日)の可燃ごみ収集は、祝日のため収集を行いません。
8月8日(火曜日)を過ぎた可燃ごみは、8月15日(火曜日)までご自宅で保管することになります。ご注意ください。
かがわマンモグラフィサンデーのご案内(健康福祉課)
10月1日(日曜日)小豆島町イマージュセンターにおいて、乳がん検診、子宮頸がん検診を行います。対象は、子宮頸がん検診は20歳以上、乳がん検診は40歳以上の女性の方で、どちらの検診も昨年度、今年度ともに土庄町が補助するがん検診を受診されていない方が対象です。
予約制となっておりますので、ご希望の方は9月22日までに香川県総合健診協会へお申込みください。なお、先着順のため定員となり次第締め切ります。
詳しくは広報7月号をご覧下さい。
令和5年8月3日(木曜日)
第41回 小豆島まつりのお知らせ(商工観光課)
8月6日(日曜日)午後5時15分から、富丘八幡神社馬場・土庄中学校グラウンドにおいて、第41回小豆島まつりを開催します。
屋台村、中高生による演奏、小豆島石節振興会による石節披露、小豆島とのしょう町ふるさと応援大使「勝詩」によるミニコンサート、「からかい上手の高木さん」野外上映会、花火を実施します。
駐車場は、中央グラウンドと土庄町総合会館、駐輪場は香川県小豆総合事務所です。尚、荒れた天気の場合は中止となります。
新型コロナウイルス感染症の感染対策のお願いについて(健康福祉課)
香川県内では、新型コロナウイルスの感染者数が増加しています。
基本的な感染対策は個人の判断にゆだねられていますが、医療ひっ迫を防ぐため、夏休みシーズンも自主的な感染対策にご協力をお願いします。
規制や旅行で高齢の方と会う時や、大人数で集まるときの感染予防をお願いします。
特に、医療機関の受診時や高齢者施設等の訪問時は、マスクを着用しましょう。手洗いなどの手指消毒や、換気を心がけましょう。
可燃ごみの収集について(商工観光課)
8月11日(金曜日)の可燃ごみ収集は、祝日のため収集を行いません。
8月8日(火曜日)を過ぎた可燃ごみは、8月15日(火曜日)までご自宅で保管することになります。ご注意ください。
かがわマンモグラフィサンデーのご案内(健康福祉課)
10月1日(日曜日)小豆島町イマージュセンターにおいて、乳がん検診、子宮頸がん検診を行います。対象は、子宮頸がん検診は20歳以上、乳がん検診は40歳以上の女性の方で、どちらの検診も昨年度、今年度ともに土庄町が補助するがん検診を受診されていない方が対象です。
予約制となっておりますので、ご希望の方は9月22日までに香川県総合健診協会へお申込みください。なお、先着順のため定員となり次第締め切ります。
詳しくは広報7月号をご覧下さい。
令和5年8月1日(火曜日)
新型コロナウイルス感染症の感染対策のお願いについて(健康福祉課)
香川県内では、新型コロナウイルスの感染者数が増加しています。
基本的な感染対策は個人の判断にゆだねられていますが、医療ひっ迫を防ぐため、夏休みシーズンも自主的な感染対策にご協力をお願いします。
規制や旅行で高齢の方と会う時や、大人数で集まるときの感染予防をお願いします。
特に、医療機関の受診時や高齢者施設等の訪問時は、マスクを着用しましょう。手洗いなどの手指消毒や、換気を心がけましょう。
可燃ごみの収集について(商工観光課)
8月11日(金曜日)の可燃ごみ収集は、祝日のため収集を行いません。
8月8日(火曜日)を過ぎた可燃ごみは、8月15日(火曜日)までご自宅で保管することになります。ご注意ください。
かがわマンモグラフィサンデーのご案内(健康福祉課)
10月1日(日曜日)小豆島町イマージュセンターにおいて、乳がん検診、子宮頸がん検診を行います。対象は、子宮頸がん検診は20歳以上、乳がん検診は40歳以上の女性の方で、どちらの検診も昨年度、今年度ともに土庄町が補助するがん検診を受診されていない方が対象です。
予約制となっておりますので、ご希望の方は9月22日までに香川県総合健診協会へお申込みください。なお、先着順のため定員となり次第締め切ります。
詳しくは広報7月号をご覧下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月31日