4月の放送内容
令和5年4月29日(土曜日)
マイナンバーカード用電子証明書の発行等業務の停止について(住民環境課)
4月29日(土曜日)かた5月7日(日曜日)までの期間中、公的個人認証システムの公開作業のため、マイナンバーカード用電子証明書の発行、失効、更新、暗証番号の初期化手続きができません。
詳しくは、広報4月号をご覧いただくか、住民環境課までお問い合わせください。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今、6月4日(日曜日)までの期間、日の出から日没まで間、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和5年4月27日(木曜日)
献血の協力依頼について(健康福祉課)
4月28日(金曜日)午前9時30分から午前11府まで、丸島産業・マルシマ印刷、午後2時30分から午後4時30分まで、小豆総合事務所にて400ml献血を行います。
多くの方のご協力をよろしくお願いします。
マイナンバーカード用電子証明書の発行等業務の停止について(住民環境課)
4月29日(土曜日)かた5月7日(日曜日)までの期間中、公的個人認証システムの公開作業のため、マイナンバーカード用電子証明書の発行、失効、更新、暗証番号の初期化手続きができません。
詳しくは、広報4月号をご覧いただくか、住民環境課までお問い合わせください。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今、6月4日(日曜日)までの期間、日の出から日没まで間、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和5年4月25日(火曜日)
節水へのご協力お願い(広域水道企業団小豆ブロック統括センター)
昨年からの記録的な少雨が現在も続いており、現在郡内のダムやため池などの貯水量が下がり続けています。この先も、まとまった雨が降らない状況が続きますと、水道用水への影響が懸念されます。
町民の皆さまにおかれましては、さらなる節水にご協力をお願いします。
献血の協力依頼について(健康福祉課)
4月28日(金曜日)午前9時30分から午前11府まで、丸島産業・マルシマ印刷、午後2時30分から午後4時30分まで、小豆総合事務所にて400ml献血を行います。
多くの方のご協力をよろしくお願いします。
マイナンバーカード用電子証明書の発行等業務の停止について(住民環境課)
4月29日(土曜日)かた5月7日(日曜日)までの期間中、公的個人認証システムの公開作業のため、マイナンバーカード用電子証明書の発行、失効、更新、暗証番号の初期化手続きができません。
詳しくは、広報4月号をご覧いただくか、住民環境課までお問い合わせください。
令和5年4月22日(土曜日)
町議会議員選挙について(土庄町選挙管理委員会)
4月23日(日曜日)は、土庄町議会議員選挙の投票日です。
投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、4月19日(水曜日)から4月22日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前(きじつぜん)投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
私たち町民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
一票は 地方を動かす 原動力
節水へのご協力お願い(広域水道企業団小豆ブロック統括センター)
昨年からの記録的な少雨が現在も続いており、現在郡内のダムやため池などの貯水量が下がり続けています。この先も、まとまった雨が降らない状況が続きますと、水道用水への影響が懸念されます。
町民の皆さまにおかれましては、さらなる節水にご協力をお願いします。
がん検診のご案内(健康福祉課)
40歳からの胃がん、肺がん、大腸がん検診のお知らせです。やすらぎプラザにおいて、6月5日(月曜日)は胃がん・大腸がん検診を、6月27日(火曜日)、28日(水曜日)は肺がん・大腸がん検診を行います。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる方は、申込期日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる方は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。
緑のカーテンの育成講習会について(住民環境課)
夏の日差しを和らげ、省エネにもつながる緑のカーテンの育成講習会を、令和5年度も実施します。講習会に参加を希望の方は、住民環境課まで事前に申込みください。
申込締切は、4月28日(金曜日)までで、定員は10名です。
講習会は、5月12日(金曜日)中央公民館で行います。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今、6月4日(日曜日)までの期間、日の出から日没まで間、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和5年4月20日(木曜日)
土庄町議会議員選挙について(土庄町選挙管理委員会)
4月23日(日曜日)は、土庄町議会議員選挙の投票日です。
投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、4月19日(水曜日)から4月22日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前(きじつぜん)投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
私たち町民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
一票は 地方を動かす 原動力
がん検診のご案内(健康福祉課)
40歳からの胃がん、肺がん、大腸がん検診のお知らせです。やすらぎプラザにおいて、6月5日(月曜日)は胃がん・大腸がん検診を、6月27日(火曜日)、28日(水曜日)は肺がん・大腸がん検診を行います。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる方は、申込期日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる方は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。
緑のカーテンの育成講習会について(住民環境課)
夏の日差しを和らげ、省エネにもつながる緑のカーテンの育成講習会を、令和5年度も実施します。講習会に参加を希望の方は、住民環境課まで事前に申込みください。
申込締切は、4月28日(金曜日)までで、定員は10名です。
講習会は、5月12日(金曜日)中央公民館で行います。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今、6月4日(日曜日)までの期間、日の出から日没まで間、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和5年4月18日(火曜日)
節水へのご協力お願い(広域水道企業団小豆ブロック統括センター)
昨年からの記録的な少雨が現在も続いており、現在郡内のダムやため池などの貯水量が下がり続けています。この先も、まとまった雨が降らない状況が続きますと、水道用水への影響が懸念されます。
町民の皆さまにおかれましては、さらなる節水にご協力をお願いします。
がん検診のご案内(健康福祉課)
40歳からの胃がん、肺がん、大腸がん検診のお知らせです。やすらぎプラザにおいて、6月5日(月曜日)は胃がん・大腸がん検診を、6月27日(火曜日)、28日(水曜日)は肺がん・大腸がん検診を行います。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる方は、申込期日までに、平日午前8時30分から午後5時15分の間に、健康福祉課までお申込みください。Webで申込みをされる方は、申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくは、広報4月号の折込みチラシをご覧ください。
緑のカーテンの育成講習会について(住民環境課)
夏の日差しを和らげ、省エネにもつながる緑のカーテンの育成講習会を、令和5年度も実施します。講習会に参加を希望の方は、住民環境課まで事前に申込みください。
申込締切は、4月28日(金曜日)までで、定員は10名です。
講習会は、5月12日(金曜日)中央公民館で行います。
特設人権相談所開設について(住民環境課)
4月20日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階、図書室において土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内や近隣関係のトラブル、また差別による人権侵害など、幅広く相談を受けております。
なお、相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
令和5年4月15日(土曜日)
節水へのご協力お願い(広域水道企業団小豆ブロック統括センター)
昨年からの記録的な少雨が現在も続いており、現在郡内のダムやため池などの貯水量が下がり続けています。この先も、まとまった雨が降らない状況が続きますと、水道用水への影響が懸念されます。
町民の皆さまにおかれましては、さらなる節水にご協力をお願いします。
献血の協力依頼について(健康福祉課)
4月16日(日曜日)「ライオンズクラブ主催花のチャリティバザール」において、400ミリリットル献血を行います。会場は、オリーブタウン内屋根付広場で、午前9時30分から午後3時まで行います。多くの方のご協力をよろしくお願いします。
献血の協力依頼について(健康福祉課)
4月16日(日曜日)「ライオンズクラブ主催花のチャリティバザール」において、400ミリリットル献血を行います。会場は、オリーブタウン内屋根付広場で、午前9時30分から午後3時まで行います。多くの方のご協力をよろしくお願いします。
特設人権相談所開設について(住民環境課)
4月20日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階、図書室において土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内や近隣関係のトラブル、また差別による人権侵害など、幅広く相談を受けております。
なお、相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
シカ駆除について(農林水産課)
ただ今、6月4日(日曜日)までの期間、日の出から日没まで間、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施しています。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和5年4月13日(木曜日)
献血の協力依頼について(健康福祉課)
4月16日(日曜日)「ライオンズクラブ主催花のチャリティバザール」において、400ミリリットル献血を行います。会場は、オリーブタウン内屋根付広場で、午前9時30分から午後3時まで行います。多くの方のご協力をよろしくお願いします。
特設人権相談所開設について(住民環境課)
4月20日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階、図書室において土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内や近隣関係のトラブル、また差別による人権侵害など、幅広く相談を受けております。
なお、相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
令和5年4月11日(火曜日)
節水へのご協力お願い(広域水道企業団小豆ブロック統括センター)
昨年からの記録的な少雨が現在も続いており、現在郡内のダムやため池などの貯水量が下がり続けています。この先も、まとまった雨が降らない状況が続きますと、水道用水への影響が懸念されます。
町民の皆さまにおかれましては、さらなる節水にご協力をお願いします。
献血の協力依頼について(健康福祉課)
4月16日(日曜日)「ライオンズクラブ主催花のチャリティバザール」において、400ミリリットル献血を行います。会場は、オリーブタウン内屋根付広場で、午前9時30分から午後3時まで行います。多くの方のご協力をよろしくお願いします。
特設人権相談所開設について(住民環境課)
4月20日(木曜日)午前10時から午後3時まで、中央公民館3階、図書室において土庄町人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。
家庭内・職場内や近隣関係のトラブル、また差別による人権侵害など、幅広く相談を受けております。
なお、相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
令和5年4月8日(土曜日)
節水へのご協力お願い(広域水道企業団小豆ブロック統括センター)
昨年からの記録的な少雨が現在も続いており、現在郡内のダムやため池などの貯水量が下がり続けています。この先も、まとまった雨が降らない状況が続きますと、水道用水への影響が懸念されます。
町民の皆さまにおかれましては、さらなる節水にご協力をお願いします。
香川県議会議員選挙について(土庄町選挙管理委員会)
4月9日(日曜日)は、香川県議会議員選挙の投票日です。
投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前(きじつぜん)投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
私たち香川県民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
一票は 地方を動かす 原動力
4月のマイナンバーカード休日開庁の中止について(住民環境課)
4月9日(日曜日)に予定していた、マイナンバーカード関連手続きの休日開庁は、香川県議会議員選挙の投票日のため、中止します。
なお、マイナポイント申込支援受付窓口も同様に中止となります。
シカ駆除について(農林水産課)
4月9日(日曜日)から6月4日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和5年4月6日(木曜日)
香川県議会議員選挙について(土庄町選挙管理委員会)
4月9日(日曜日)は、香川県議会議員選挙の投票日です。
投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前(きじつぜん)投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
私たち香川県民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
一票は 地方を動かす 原動力
4月のマイナンバーカード休日開庁の中止について(住民環境課)
4月9日(日曜日)に予定していた、マイナンバーカード関連手続きの休日開庁は、香川県議会議員選挙の投票日のため、中止します。
なお、マイナポイント申込支援受付窓口も同様に中止となります。
自転車利用者のヘルメット着用について(小豆警察署)
令和5年4月1日から、全ての自転車利用者は乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。
大切な命を守るため、自転車利用者の皆さんは、ヘルメットを着用しましょう。
シカ駆除について(農林水産課)
4月9日(日曜日)から6月4日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯におきまして、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
令和5年4月4日(火曜日)
香川県議会議員選挙について(土庄町選挙管理委員会)
4月9日(日曜日)は、香川県議会議員選挙の投票日です。
投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前(きじつぜん)投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
私たち香川県民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
一票は 地方を動かす 原動力
節水へのご協力お願い(広域水道企業団小豆ブロック統括センター)
昨年からの記録的な少雨が現在も続いており、現在郡内のダムやため池などの貯水量が下がり続けています。この先も、まとまった雨が降らない状況が続きますと、水道用水への影響が懸念されます。
町民の皆さまにおかれましては、さらなる節水にご協力をお願いします。
令和5年度狂犬病予防注射について(住民環境課)
4月5日(水曜日)から4月20日(木曜日)の期間中に、町内各地で狂犬病予防集合注射を実施します。
狂犬病予防注射は、法律により義務付けられていますので、愛犬家の皆さまはご利用いただきますようよろしくお願いします。
詳しくは、広報3月号の折込チラシまたはホームページをご覧ください。
4月のマイナンバーカード休日開庁の中止について(住民環境課)
4月9日(日曜日)に予定していた、マイナンバーカード関連手続きの休日開庁は、香川県議会議員選挙の投票日のため、中止します。
なお、マイナポイント申込支援受付窓口も同様に中止となります。
自転車利用者のヘルメット着用について(小豆警察署)
令和5年4月1日から、全ての自転車利用者は乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。
大切な命を守るため、自転車利用者の皆さんは、ヘルメットを着用しましょう。
令和5年4月1日(土曜日)
香川県議会議員選挙について(土庄町選挙管理委員会)
4月9日(日曜日)は、香川県議会議員選挙の投票日です。
投票時間は、灘山地区は午前9時から午後4時まで、豊島地区は午前7時から午後6時まで、その他の地区については午前7時から午後7時までとなります。
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行等で投票に行けない方は、4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)までの間、土庄町国保保健福祉総合施設1階、やすらぎプラザで期日前(きじつぜん)投票ができます。3密を避けるため、積極的に期日前(きじつぜん)投票を利用しましょう。投票に際して介助が必要となる場合は、事前に選挙管理委員会まで問い合わせください。
なお、入場券をお持ちでなくても本人確認ができれば投票することができます。
私たち香川県民の代表を選ぶ大切な選挙ですので、すすんで投票に行きましょう。
一票は 地方を動かす 原動力
節水へのご協力お願い(広域水道企業団小豆ブロック統括センター)
昨年からの記録的な少雨が現在も続いており、現在郡内のダムやため池などの貯水量が下がり続けています。この先も、まとまった雨が降らない状況が続きますと、水道用水への影響が懸念されます。
町民の皆さまにおかれましては、さらなる節水にご協力をお願いします。
令和5年度狂犬病予防注射について(住民環境課)
4月5日(水曜日)から4月20日(木曜日)の期間中に、町内各地で狂犬病予防集合注射を実施します。
狂犬病予防注射は、法律により義務付けられていますので、愛犬家の皆さまはご利用いただきますようよろしくお願いします。
詳しくは、広報3月号の折込チラシまたはホームページをご覧ください。
「さくらの森」開花予想のご案内について(商工観光課)
小豆島とのしょう観光協会と土庄町が協力して整備した、銚子渓から蛙子池周辺の「さくらの森」は、植樹から17回目の春を迎えます。今年は例年よりも開花が早く、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎える予想です。
約1,000本の桜が一面に咲き誇る景色を是非お楽しみください。
自転車利用者のヘルメット着用について(小豆警察署)
令和5年4月1日から、全ての自転車利用者は乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。
大切な命を守るため、自転車利用者の皆さんは、ヘルメットを着用しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月30日