1月の放送内容

更新日:2023年02月01日

令和5年1月31日(火曜日)

マイナンバーカード、マイナポイント手続きの夜間受付開始について

 1月30日(月曜日)、31日(火曜日)午後7時まで、マイナンバーカード及び、マイナポイント手続きについて、臨時の夜間受付を開設します。香川県の自治体マイナポイント申込は、1月31日までとなっておりますので、お手続きがまだの方はご利用ください。詳しくは、住民環境課、商工観光課までお問合せください。

令和5年1月28日(土曜日)

瀬戸フィル音楽会のお知らせ(教育委員会)

 1月29日(日曜日)午後1時30分から、中央公民館において、デリバリーアーツ2022「瀬戸フィル音楽会」を開催します。
 今回は「瀬戸フィルハーモニー交響楽団・弦楽四重奏」の演奏です。楽器紹介や楽しい音楽のお話など、クラシックを身近に感じるコンサートとなっています。
 入場は無料ですので、皆さまお誘いあわせの上ご来場ください。
 なお、ご来場の際は新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いします。

マイナンバーカード、マイナポイント手続きの夜間受付開始について

 1月30日(月曜日)、31日(火曜日)午後7時まで、マイナンバーカード及び、マイナポイント手続きについて、臨時の夜間受付を開設します。香川県の自治体マイナポイント申込は、1月31日までとなっておりますので、お手続きがまだの方はご利用ください。詳しくは、住民環境課、商工観光課までお問合せください。

令和5年1月26日(木曜日)

瀬戸フィル音楽会のお知らせ(教育委員会)

 1月29日(日曜日)午後1時30分から、中央公民館において、デリバリーアーツ2022「瀬戸フィル音楽会」を開催します。
 今回は「瀬戸フィルハーモニー交響楽団・弦楽四重奏」の演奏です。楽器紹介や楽しい音楽のお話など、クラシックを身近に感じるコンサートとなっています。
 入場は無料ですので、皆さまお誘いあわせの上ご来場ください。
 なお、ご来場の際は新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いします。

マイナンバーカード、マイナポイント手続きの夜間受付開始について

 1月30日(月曜日)、31日(火曜日)午後7時まで、マイナンバーカード及び、マイナポイント手続きについて、臨時の夜間受付を開設します。香川県の自治体マイナポイント申込は、1月31日までとなっておりますので、お手続きがまだの方はご利用ください。詳しくは、住民環境課、商工観光課までお問合せください。

令和5年1月24日(火曜日)

瀬戸フィル音楽会のお知らせ(教育委員会)

 1月29日(日曜日)午後1時30分から、中央公民館において、デリバリーアーツ2022「瀬戸フィル音楽会」を開催します。
 今回は「瀬戸フィルハーモニー交響楽団・弦楽四重奏」の演奏です。楽器紹介や楽しい音楽のお話など、クラシックを身近に感じるコンサートとなっています。
 入場は無料ですので、皆さまお誘いあわせの上ご来場ください。
 なお、ご来場の際は新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いします。

令和5年1月21日(土曜日)

水道管凍結防止のお願い(広域水道企業団小豆ブロック統括センター)

 寒気の流れ込みに伴い、1月24日未明から数日間、気温が氷点下となる厳しい冷え込みが予想されています。水道管が凍結し、破裂する恐れがありますので、露出している水道管に布やタオルを巻きつけるなど、十分な凍結防止の対策をお願いします。
 昨年からまとまった雨がなく、現在ダムの水が大変少なくなっています。漏水を防ぎ、限られた水を有効利用するため、ご協力をお願いします。

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について(総務課)

 11月中旬に、価格高騰緊急支援給付金の対象世帯に、確認書をお送りさせていただいております。まだ提出がお済でない方は、期限までにご提出ください。
 また、住民税が課税されているご世帯でも、令和4年1月から12月までに、世帯員それぞれの収入が予期せず減少しているなど、非課税世帯と同等と判断される場合は、給付金の対象となることがありますので、総務課までお問い合わせください。

農業生産資材廃棄物の回収作業の周知について(農林水産課)

 1月24日(火曜日)午前9時から午後3時まで、JA香川県小豆農機センターにて、農業用使用済み資材の回収を行います。
 廃棄する農業用シート等がありましたら、リサイクルのため正しく分別してお持ちください。
 詳しくは、JA香川県小豆地区営農センターまでお問い合わせ下さい。

瀬戸フィル音楽会のお知らせ(教育委員会)

 1月29日(日曜日)午後1時30分から、中央公民館において、デリバリーアーツ2022「瀬戸フィル音楽会」を開催します。
 今回は「瀬戸フィルハーモニー交響楽団・弦楽四重奏」の演奏です。楽器紹介や楽しい音楽のお話など、クラシックを身近に感じるコンサートとなっています。
 入場は無料ですので、皆さまお誘いあわせの上ご来場ください。
 なお、ご来場の際は新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いします。

令和5年1月19日(木曜日)

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について(総務課)

 11月中旬に、価格高騰緊急支援給付金の対象世帯に、確認書をお送りさせていただいております。まだ提出がお済でない方は、期限までにご提出ください。
 また、住民税が課税されているご世帯でも、令和4年1月から12月までに、世帯員それぞれの収入が予期せず減少しているなど、非課税世帯と同等と判断される場合は、給付金の対象となることがありますので、総務課までお問い合わせください。

令和5年1月17日(火曜日)

「118番の日」における緊急通報用電話番号周知活動について(小豆島海上保安署)

 海上保安庁では、明日1月18日を「118番の日」と定め、周知活動を行っています。「118番」は、海上保安庁の緊急通報用電話番号となっており、一般電話やスマートフォンから市外局番なしの118をダイヤルすると、発信エリアを管轄する海上保安部へ繋がります。
 海上における事件や事故、密漁などを発見した際には、海上保安庁緊急通報用電話番号「118番」への通報をお願いします。また、5月には広島市においてG7広島サミットが、さらに7月には高松市においてG7香川高松都市大臣会合が開催されることとなり、海上保安庁では沿岸部における警戒を行うこととしています。
 この活動を行ううえで、皆さま方のご協力が不可欠となりますので、今後会場付近などで不審な物や人を見かけることがありましたら、118番に通報をお願いします。

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について(総務課)

 11月中旬に、価格高騰緊急支援給付金の対象世帯に、確認書をお送りさせていただいております。まだ提出がお済でない方は、期限までにご提出ください。
 また、住民税が課税されているご世帯でも、令和4年1月から12月までに、世帯員それぞれの収入が予期せず減少しているなど、非課税世帯と同等と判断される場合は、給付金の対象となることがありますので、総務課までお問い合わせください。

農業生産資材廃棄物の回収作業の周知について(農林水産課)

 1月24日(火曜日)午前9時から午後3時まで、JA香川県小豆農機センターにて、農業用使用済み資材の回収を行います。
 廃棄する農業用シート等がありましたら、リサイクルのため正しく分別してお持ちください。
 詳しくは、JA香川県小豆地区営農センターまでお問い合わせ下さい。

令和5年1月12日(木曜日)

尾崎放哉生誕記念行事「放哉講話」の開催について(生涯学習課)

 1月15日(日曜日)午後1時から中央公民館において、尾崎放哉生誕記念行事「放哉講話」が開催されます。
 今回、愛媛県松山市から講師をお二人お迎えし、放哉と同じ時代を生きた自由律俳人:種田山頭火についてご講演いただきます。
 定員は40名で、事前に申込みされた方を優先させていただきますので、参加を希望される方は、当日までに、小豆島尾崎放哉記念館まで申込みをお願いします。詳しくは、広報12月号をご覧ください。
 なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来場の際はマスク着用、手指消毒および検温にご協力をお願いします。

令和5年1月7日(土曜日)

乳がん検診の追加実施のご案内(健康福祉課)

 令和5年2月14日(火曜日)やすらぎプラザにおいて、乳がん検診を行います。対象は、乳がん検診は40歳以上の女性の方ですが、昨年度、今年度ともに土庄町が実施するがん検診とマンモグラフィーサンデーを受診されていない方が対象です。
 予約制となっておりますので、ご希望の方は令和5年1月19日までに、お電話で健康福祉課へお申込みください。受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までです。
 なお、先着順のため定員となり次第締め切ります。

令和5年1月3日(火曜日)

乳がん検診の追加実施のご案内(健康福祉課)

 令和5年2月14日(火曜日)やすらぎプラザにおいて、乳がん検診を行います。対象は、乳がん検診は40歳以上の女性の方ですが、昨年度、今年度ともに土庄町が実施するがん検診とマンモグラフィーサンデーを受診されていない方が対象です。
 予約制となっておりますので、ご希望の方は令和5年1月19日までに、お電話で健康福祉課へお申込みください。受付時間は、12月29日から1月3日を除く、平日午前8時30分から午後5時15分までです。
 なお、先着順のため定員となり次第締め切ります。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ