今月の放送内容

更新日:2025年09月12日

令和7年9月11日(木曜日)

行政相談所開設について(総務課)

9月11日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分まで、大部公民館において行政相談所を開設します。
総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が相談を受けます。予約は不要ですので、役所の仕事や手続き、サービスに関するお困りごとなどお気軽にご相談ください。

讃岐ジオパーク構想パネル展解説会について(生涯学習課)

9月13日(土曜日)午後3時から30分間、中央公民館1階ロビーで開催中の讃岐ジオパーク構想パネル展にて、讃岐ジオガイド山口晴司氏による解説会を行います。土庄町の地形や地質について解説していただきます。参加は無料ですので、ご興味のある方は、ぜひお越しください。

日本一どでかぼちゃ大会について(商工観光課)

9月14日(日曜日)午前9時から、旧土庄町役場にて第39回日本一どでかぼちゃ大会を開催します。全国から集まった特大サイズのかぼちゃの中から、重量日本一が決まります。
会場では、かぼちゃの重量を当てるクイズのほか、キッチンカーによる飲食、かぼちゃランタン作成の体験などもお楽しみいただけます。
また、午後1時からは町制施行70周年を記念して餅投げを行います。
ぜひご家族そろってお越しください。

食中毒予防について(健康福祉課)

香川県内に食中毒警報が発令されています。食中毒の発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。
食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものは、なるべく早く食べましょう。

第12回特別弔慰金について(健康福祉課)

戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方がいない場合に、ご遺族の代表1名が、特別弔慰金の請求手続きを行うことができます。請求期間は令和7年4月1日から令和10年3月31日までで、健康福祉課が窓口です。
詳しくは、健康福祉課(62-7002)までお問い合わせください。

令和7年9月9日(火曜日)

令和7年9月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

令和7年9月土庄町議会定例会を本日から9月17日(水曜日)まで開催します。
本日は、議案の上程等を行います。
開会予定時刻は午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接議場までお越しください。
傍聴は先着順です。また、議場横ロビーのモニターで議会と委員会の様子をご覧いただけます。

第12回特別弔慰金について(健康福祉課)

戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方がいない場合に、ご遺族の代表1名が、特別弔慰金の請求手続きを行うことができます。請求期間は令和7年4月1日から令和10年3月31日までで、健康福祉課が窓口です。
詳しくは、健康福祉課(62-7002)までお問い合わせください。

町営住宅入居者募集について(建設課)

土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は9月16日(火曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報9月号をご覧ください。

讃岐ジオパーク構想パネル展解説会について(生涯学習課)

9月13日(土曜日)午後3時から30分間、中央公民館1階ロビーで開催中の讃岐ジオパーク構想パネル展にて、讃岐ジオガイド山口晴司氏による解説会を行います。土庄町の地形や地質について解説していただきます。参加は無料ですので、ご興味のある方は、ぜひお越しください。

日本一どでかぼちゃ大会について(商工観光課)

9月14日(日曜日)午前9時から、旧土庄町役場にて第39回日本一どでかぼちゃ大会を開催します。全国から集まった特大サイズのかぼちゃの中から、重量日本一が決まります。
会場では、かぼちゃの重量を当てるクイズのほか、キッチンカーによる飲食、かぼちゃランタン作成の体験などもお楽しみいただけます。
また、午後1時からは町制施行70周年を記念して餅投げを行います。
ぜひご家族そろってお越しください。

行政相談所開設について(総務課)

9月11日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分まで、大部公民館において行政相談所を開設します。
総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が相談を受けます。予約は不要ですので、役所の仕事や手続き、サービスに関するお困りごとなどお気軽にご相談ください。

シカ駆除について(農林水産課)

11月2日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯において、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

食中毒予防について(健康福祉課)

香川県内に食中毒警報が発令されています。食中毒の発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。
食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものは、なるべく早く食べましょう。

令和7年9月6日(土曜日)

熱中症予防について(健康福祉課)

暑い日が続いていますので、熱中症に十分ご注意ください。
健康を守るため、次のポイントを心がけましょう。
こまめに水分と塩分を補給し、屋内ではエアコンや扇風機で温度を調節してください。
外出時は日陰を選び、帽子をかぶるなどして暑さを避けましょう。
特に、子どもや高齢者の方は注意が必要です。周りの人と声を掛け合って予防しましょう。

土庄町総合防災訓練について(総務課)

明日、9月7日(日曜日)、赤穂屋地区において、午前8時55分から午前11時45分まで地震による津波警報発表を想定した避難訓練を行います。当日は防災行政無線により、訓練文が流れます。災害に備えた防災訓練に皆様ご協力をお願いします。

第26回小豆島童謡音楽祭開催のお知らせ(土庄町教育委員会)

9月7日(日曜日)午後1時30分から中央公民館において、第26回小豆島童謡音楽祭を開催します。入場は無料ですので、チラシに付いている入場整理券をお持ちになってご来場ください。なお、チラシをお持ちでない方は、中央公民館・各地区公民館・中央図書館・ハマノ時計店で配布しています。懐かしい童謡のメロディーが流れる会場で心あたたまるひとときをお過ごしください。
詳しくは広報8月号折込チラシをご覧ください。

シカ駆除について(農林水産課)

9月7日(日曜日)から11月2日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯において、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

小豆島中央高校の文化祭について(教育総務課)

本日、午後1時から午後5時30分まで、明日、午前9時30分から午後3時まで、小豆島中央高校にて文化祭が開催されます。
また、明日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分までは、バザー販売も行われますので、皆様お誘いあわせの上、ご来場いただきますようお願いします。

町営住宅入居者募集について(建設課)

土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は9月16日(火曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報9月号をご覧ください。

日本一どでかぼちゃ大会について(商工観光課)

9月14日(日曜日)午前9時から、旧土庄町役場にて第39回日本一どでかぼちゃ大会を開催します。全国から集まった特大サイズのかぼちゃの中から、重量日本一が決まります。
会場では、かぼちゃの重量を当てるクイズのほか、キッチンカーによる飲食、かぼちゃランタン作成の体験などもお楽しみいただけます。
また、午後1時からは町制施行70周年を記念して餅投げを行います。
ぜひご家族そろってお越しください。

令和7年9月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

令和7年9月土庄町議会定例会を9月9日(火曜日)から9月17日(水曜日)まで開催します。9月9日は、議案の上程、質疑、17日は一般質問、議案の討論・採決を行います。
開会予定時刻は午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接議場までお越しください。
傍聴は先着順です。また、議場横ロビーのモニターで議会と委員会の様子をご覧いただけます。

「体力測定」イベントの開催について(生涯学習課)

9月6日(土曜日)午後6時から8時まで、総合会館において「体力測定」イベントを開催します。「握力」や「前屈」、「片足立ち」や「6分間歩行」など6つの種目でご自分の「体力年齢」を測定し、日ごろの健康づくりに役立てましょう。
参加者には、フレトピアホールのトレーニングルーム利用券を2枚プレゼントいたします。みなさまのご参加をお待ちしております。
なお、受付時間は午後5時30分から午後7時30分までとなりますのでご注意ください。詳しくは、生涯学習課までお問い合わせください。

令和7年9月4日(木曜日)

土庄町総合防災訓練について(総務課)

9月7日(日曜日)赤穂屋地区において、午前8時55分から午前11時45分まで地震による津波警報発表を想定した避難訓練を行います。当日は防災行政無線により、訓練文が流れます。災害に備えた防災訓練に皆様ご協力をお願いします。

第26回小豆島童謡音楽祭開催のお知らせ(土庄町教育委員会)

9月7日(日曜日)午後1時30分から中央公民館において、第26回小豆島童謡音楽祭を開催します。入場は無料ですので、チラシに付いている入場整理券をお持ちになってご来場ください。なお、チラシをお持ちでない方は、中央公民館・各地区公民館・中央図書館・ハマノ時計店で配布しています。懐かしい童謡のメロディーが流れる会場で心あたたまるひとときをお過ごしください。
詳しくは広報8月号折込チラシをご覧ください。

シカ駆除について(農林水産課)

9月7日(日曜日)から11月2日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯において、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

40歳からの肺がん、大腸がん検診について(健康福祉課)

10月21日(火曜日)、10月22日(水曜日)、10月23日(木曜日)、各地区公民館等において肺がん・大腸がん検診を、10月26日(日曜日)は肺がん検診を行います。
対象は今年度の肺がん・大腸がん検診を予約されていない方と受けられていない方です。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる場合は、9月25日(木曜日)までに健康福祉課までお申し込みください。
Webで申込をされる場合は申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくはホームページをご覧下さい。

小豆島中央高校の文化祭について(教育総務課)

9月6日(土曜日)午後1時から午後5時30分まで、9月7日(日曜日)午前9時30分から午後3時まで、小豆島中央高校にて文化祭が開催されます。
また、7日(日曜日)午前10時30分から午後2時30分までは、バザー販売も行われますので、皆様お誘いあわせの上、ご来場いただきますようお願いします。

「体力測定」イベントの開催について(生涯学習課)

9月6日(土曜日)午後6時から8時まで、総合会館において「体力測定」イベントを開催します。「握力」や「前屈」、「片足立ち」や「6分間歩行」など6つの種目でご自分の「体力年齢」を測定し、日ごろの健康づくりに役立てましょう。
参加者には、フレトピアホールのトレーニングルーム利用券を2枚プレゼントいたします。みなさまのご参加をお待ちしております。
なお、受付時間は午後5時30分から午後7時30分までとなりますのでご注意ください。詳しくは、生涯学習課までお問い合わせください。

令和7年9月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)

令和7年9月土庄町議会定例会を9月9日(火曜日)から9月17日(水曜日)まで開催します。9月9日は、議案の上程、質疑、17日は一般質問、議案の討論・採決を行います。
開会予定時刻は午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接議場までお越しください。
傍聴は先着順です。また、議場横ロビーのモニターで議会と委員会の様子をご覧いただけます。

讃岐ジオパーク構想パネル展解説会について(生涯学習課)

9月13日(土曜日)午後3時から30分間、中央公民館1階ロビーで開催中の讃岐ジオパーク構想パネル展にて、讃岐ジオガイド山口晴司氏による解説会を行います。土庄町の地形や地質について解説していただきます。参加は無料ですので、ご興味のある方は、ぜひお越しください。

令和7年9月2日(火曜日)

心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)

本日、午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひお越しください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。

第26回小豆島童謡音楽祭開催のお知らせ(土庄町教育委員会)

9月7日(日曜日)午後1時30分から中央公民館において、第26回小豆島童謡音楽祭を開催します。入場は無料ですので、チラシに付いている入場整理券をお持ちになってご来場ください。なお、チラシをお持ちでない方は、中央公民館・各地区公民館・中央図書館・ハマノ時計店で配布しています。懐かしい童謡のメロディーが流れる会場で心あたたまるひとときをお過ごしください。
詳しくは広報8月号折込チラシをご覧ください。

シカ駆除について(農林水産課)

9月7日(日曜日)から11月2日(日曜日)の期間、日の出から日没までの時間帯において、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。

40歳からの肺がん、大腸がん検診について(健康福祉課)

10月21日(火曜日)、10月22日(水曜日)、10月23日(木曜日)、各地区公民館等において肺がん・大腸がん検診を、10月26日(日曜日)は肺がん検診を行います。
対象は今年度の肺がん・大腸がん検診を予約されていない方と受けられていない方です。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる場合は、9月25日(木曜日)までに健康福祉課までお申し込みください。
Webで申込をされる場合は申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくはホームページをご覧下さい。

町営住宅入居者募集について(建設課)

土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は9月16日(火曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報9月号をご覧ください。

「体力測定」イベントの開催について(生涯学習課)

9月6日(土曜日)午後6時から8時まで、総合会館において「体力測定」イベントを開催します。「握力」や「前屈」、「片足立ち」や「6分間歩行」など6つの種目でご自分の「体力年齢」を測定し、日ごろの健康づくりに役立てましょう。
参加者には、フレトピアホールのトレーニングルーム利用券を2枚プレゼントいたします。みなさまのご参加をお待ちしております。
なお、受付時間は午後5時30分から午後7時30分までとなりますのでご注意ください。詳しくは、生涯学習課までお問い合わせください。

ダニ媒介感染症予防について(小豆総合事務所保健福祉課)

病原体を持ったマダニに咬まれることでおこるダニ媒介感染症にご注意ください。
今年に入り、香川県内で死亡事例も発生しております。
山や草むらなど、マダニが多く生息する場所に立ち入る際は、肌の露出を少なくし、防虫スプレーを活用しましょう。また、明るい色の服を着用したり、野外活動後はシャワーや入浴で体にマダニが付いていないかチェックすることも大切です。犬や猫などにマダニが付くこともありますのでペットの健康状態にも注意してください。
もし、マダニに咬まれたら、無理に引き抜こうとせず、医療機関でマダニ除去などの処置をしてもらいましょう。

食中毒予防について(健康福祉課)

香川県内に食中毒警報が発令されています。食中毒の発生しやすい時期ですので、手や食器、調理器具をよく洗い、冷蔵庫を過信せず、材料は早く使い切りましょう。
食べ物は清潔に取り扱い、十分に加熱して、調理したものは、なるべく早く食べましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000

メールフォームによるお問い合わせ