今月の放送内容
令和7年6月28日(土曜日)
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
熱中症予防について(健康福祉課)
暑い日が続いていますので、熱中症に十分ご注意ください。
健康を守るため、次のポイントを心がけましょう。
こまめに水分と塩分を補給し、屋内ではエアコンや扇風機で温度を調節してください。
外出時は日陰を選び、帽子をかぶるなどして暑さを避けましょう。
特に、子どもや高齢者の方は注意が必要です。周りの人と声を掛け合って予防しましょう。
中央図書館臨時休館について(生涯学習課)
6月24日(火曜日)から6月30日(月曜日)まで、システム入れ替えのため図書館を休館させていただきます。なお、休館中はインターネットでの検索もできませんのでご了承ください。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
詳しくはホームページ、または中央図書館にお問い合わせください。
心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)
7月1日火曜日、午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひお越しください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
香川県ニホンザルモニタリング調査の実施について(農林水産課)
香川県ニホンザルモニタリング調査は、香川県内のニホンザルの生息状況などを把握し、駆除を含む管理計画を策定するために実施するものです。調査は、7月から11月までの間、豊島地区を除く町内全域で実施し、生息区域でのモニタリング調査を実施します。
期間中、調査車両や調査職員が集落内で確認作業を行いますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
令和7年6月26日(木曜日)
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
中央図書館臨時休館について(生涯学習課)
6月24日(火曜日)から6月30日(月曜日)まで、システム入れ替えのため図書館を休館させていただきます。なお、休館中はインターネットでの検索もできませんのでご了承ください。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
詳しくはホームページ、または中央図書館にお問い合わせください。
40歳からの大腸がん検診について(健康福祉課)
8月6日(水曜日)、9月10日(水曜日)土庄町役場において大腸がん検診を行います。
対象は今年度の大腸がん検診を予約されていない方と受けられていない方です。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる場合は、申込期日までに健康福祉課までお申し込みください。
Webで申込をされる場合は申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくはホームページをご覧下さい。
令和7年6月24日(火曜日)
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
中央図書館臨時休館について(生涯学習課)
6月24日(火曜日)から6月30日(月曜日)まで、システム入れ替えのため図書館を休館させていただきます。なお、休館中はインターネットでの検索もできませんのでご了承ください。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
詳しくはホームページ、または中央図書館にお問い合わせください。
男女共同参画週間パネル展について(住民環境課)
毎年6月23日から6月29日までは男女共同参画週間です。
土庄町男女共同参画推進委員会では、職場、学校、地域、家庭等様々な環境において、男性女性の分け隔てなく、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するために、6月18日(水曜日)から6月27日(金曜日)まで、役場1階でパネル展を開催しております。ぜひ、ご覧ください。
40歳からの大腸がん検診について(健康福祉課)
8月6日(水曜日)、9月10日(水曜日)土庄町役場において大腸がん検診を行います。
対象は今年度の大腸がん検診を予約されていない方と受けられていない方です。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる場合は、申込期日までに健康福祉課までお申し込みください。
Webで申込をされる場合は申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくはホームページをご覧下さい。
令和7年6月21日(土曜日)
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
熱中症予防について(健康福祉課)
暑い日が続いていますので、熱中症に十分ご注意ください。
健康を守るため、次のポイントを心がけましょう。
こまめに水分と塩分を補給し、屋内ではエアコンや扇風機で温度を調節してください。
外出時は日陰を選び、帽子をかぶるなどして暑さを避けましょう。
特に、子どもや高齢者の方は注意が必要です。周りの人と声を掛け合って予防しましょう。
中央図書館臨時休館について(生涯学習課)
6月24日(火曜日)から6月30日(月曜日)まで、システム入れ替えのため図書館を休館させていただきます。なお、休館中はインターネットでの検索もできませんのでご了承ください。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
詳しくはホームページ、または中央図書館にお問い合わせください。
「第19回渕崎おんばたふる里美術展」及び「第17回小豆島ふる里写生作品展」開催について(企画財政課)
渕崎村里づくり推進協議会では、創立20周年を記念して、6月21日(土曜日)午前10時から午後7時、22日(日曜日)午前10時から午後4時まで、渕崎おんばた会館にて「第19回渕崎おんばたふる里美術展」と「第17回小豆島ふる里写生作品展」を開催します。
初回から美術展をご指導いただいた森田茂先生の作品、小豆島で現在活躍中の画家、宮田保史氏の油絵、島にゆかりのある画家の作品や小豆島の児童、生徒が描いた小豆島の景色の写生画を多数展示します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
男女共同参画週間パネル展について(住民環境課)
毎年6月23日から6月29日までは男女共同参画週間です。
土庄町男女共同参画推進委員会では、職場、学校、地域、家庭等様々な環境において、男性女性の分け隔てなく、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するために、6月18日(水曜日)から6月27日(金曜日)まで、役場1階でパネル展を開催しております。ぜひ、ご覧ください。
40歳からの大腸がん検診について(健康福祉課)
8月6日(水曜日)、9月10日(水曜日)土庄町役場において大腸がん検診を行います。
対象は今年度の大腸がん検診を予約されていない方と受けられていない方です。
予約制となっておりますので、電話で申込みをされる場合は、申込期日までに健康福祉課までお申し込みください。
Webで申込をされる場合は申込期間内であれば24時間予約可能です。
詳しくはホームページをご覧下さい。
令和7年6月19日(木曜日)
令和7年6月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)
令和7年6月土庄町議会定例会は、本日最終日です。
本日は、一般質問と議案の討論・採決を行います。
開催予定時刻は、午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。傍聴は先着順です。
また、議場横ロビーのモニターで議会と委員会の様子をご覧いただけます。
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
中央図書館臨時休館について(生涯学習課)
6月24日(火曜日)から6月30日(月曜日)まで、システム入れ替えのため図書館を休館させていただきます。なお、休館中はインターネットでの検索もできませんのでご了承ください。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
詳しくはホームページ、または中央図書館にお問い合わせください。
「第19回渕崎おんばたふる里美術展」及び「第17回小豆島ふる里写生作品展」開催について(企画財政課)
渕崎村里づくり推進協議会では、創立20周年を記念して、6月21日(土曜日)午前10時から午後7時、22日(日曜日)午前10時から午後4時まで、渕崎おんばた会館にて「第19回渕崎おんばたふる里美術展」と「第17回小豆島ふる里写生作品展」を開催します。
初回から美術展をご指導いただいた森田茂先生の作品、小豆島で現在活躍中の画家、宮田保史氏の油絵、島にゆかりのある画家の作品や小豆島の児童、生徒が描いた小豆島の景色の写生画を多数展示します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
男女共同参画週間パネル展について(住民環境課)
毎年6月23日から6月29日までは男女共同参画週間です。
土庄町男女共同参画推進委員会では、職場、学校、地域、家庭等様々な環境において、男性女性の分け隔てなく、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するために、6月18日(水曜日)から6月27日(金曜日)まで、役場1階でパネル展を開催しております。ぜひ、ご覧ください。
令和7年6月18日(水曜日)
Jアラート訓練について(総務課)
本日、午前10時ごろ、家庭用の戸別受信機及び屋外スピーカーから緊急地震速報用テスト電文が放送されます。訓練放送ですので実際の災害とお間違えの無いようにご注意ください。
なお、訓練放送は気象状況等により、中止する場合があります。
令和7年6月17日(火曜日)
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
熱中症予防について(健康福祉課)
暑い日が続いていますので、熱中症に十分ご注意ください。
健康を守るため、次のポイントを心がけましょう。
こまめに水分と塩分を補給し、屋内ではエアコンや扇風機で温度を調節してください。
外出時は日陰を選び、帽子をかぶるなどして暑さを避けましょう。
特に、子どもや高齢者の方は注意が必要です。周りの人と声を掛け合って予防しましょう。
令和7年6月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)
令和7年6月土庄町議会定例会を6月19日(木曜日)まで開催しています。
19日に、一般質問と議案の討論・採決を行います。
開催予定時刻は、午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。傍聴は先着順です。
また、議場横ロビーのモニターで議会と委員会の様子をご覧いただけます。
中央図書館臨時休館について(生涯学習課)
6月24日(火曜日)から6月30日(月曜日)まで、システム入れ替えのため図書館を休館させていただきます。なお、休館中はインターネットでの検索もできませんのでご了承ください。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
詳しくはホームページ、または中央図書館にお問い合わせください。
「第19回渕崎おんばたふる里美術展」及び「第17回小豆島ふる里写生作品展」開催について(企画財政課)
渕崎村里づくり推進協議会では、創立20周年を記念して、6月21日(土曜日)午前10時から午後7時、22日(日曜日)午前10時から午後4時まで、渕崎おんばた会館にて「第19回渕崎おんばたふる里美術展」と「第17回小豆島ふる里写生作品展」を開催します。
初回から美術展をご指導いただいた森田茂先生の作品、小豆島で現在活躍中の画家、宮田保史氏の油絵、島にゆかりのある画家の作品や小豆島の児童、生徒が描いた小豆島の景色の写生画を多数展示します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
男女共同参画週間パネル展について(住民環境課)
毎年6月23日から6月29日までは男女共同参画週間です。
土庄町男女共同参画推進委員会では、職場、学校、地域、家庭等様々な環境において、男性女性の分け隔てなく、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するために、6月18日(水曜日)から6月27日(金曜日)まで、役場1階でパネル展を開催しております。ぜひ、ご覧ください。
令和7年6月14日(土曜日)
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
町営住宅入居者募集について(建設課)
土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は6月16日(月曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報6月号をご覧ください。
第44回しょうどしまフレトピアフェアについて(商工観光課)
6月15日(日曜日)午前9時から、オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第44回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
ぜひご家族そろってお越しください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。
熱中症予防について(健康福祉課)
暑い日が続いていますので、熱中症に十分ご注意ください。
健康を守るため、次のポイントを心がけましょう。
こまめに水分と塩分を補給し、屋内ではエアコンや扇風機で温度を調節してください。
外出時は日陰を選び、帽子をかぶるなどして暑さを避けましょう。
特に、子どもや高齢者の方は注意が必要です。周りの人と声を掛け合って予防しましょう。
令和7年6月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)
令和7年6月土庄町議会定例会を6月19日(木曜日)まで開催しています。
19日に、一般質問と議案の討論・採決を行います。
開催予定時刻は、午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。傍聴は先着順です。
また、議場横ロビーのモニターで議会と委員会の様子をご覧いただけます。
令和7年6月13日(金曜日)
令和7年6月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)
令和7年6月土庄町議会定例会を本日から6月19日(木曜日)まで開催します。
本日は、議案の上程等を行います。
開催予定時刻は、午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。傍聴は先着順です。
また、議場横ロビーのモニターで議会と委員会の様子をご覧いただけます。
令和7年6月12日(木曜日)
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
第44回しょうどしまフレトピアフェアについて(商工観光課)
6月15日(日曜日)午前9時から、オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第44回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
ぜひご家族そろってお越しください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。
令和7年6月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)
令和7年6月土庄町議会定例会を6月13日(金曜日)から6月19日(木曜日)まで開催します。
6月13日は、議案の上程、質疑、19日は一般質問、議案の討論・採決を行います。
開催予定時刻は、午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。傍聴は先着順です。
また、議場横ロビーのモニターで議会と委員会の様子をご覧いただけます。
令和7年6月10日(火曜日)
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
町営住宅入居者募集について(建設課)
土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は6月16日(月曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報6月号をご覧ください。
第44回しょうどしまフレトピアフェアについて(商工観光課)
6月15日(日曜日)午前9時から、オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第44回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
ぜひご家族そろってお越しください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。
令和7年6月土庄町議会定例会の開催について(議会事務局)
令和7年6月土庄町議会定例会を6月13日(金曜日)から6月19日(木曜日)まで開催します。
6月13日は、議案の上程、質疑、19日は一般質問、議案の討論・採決を行います。
開催予定時刻は、午前9時30分です。傍聴を希望される方は、直接、議場までお越しください。傍聴は先着順です。
また、議場横ロビーのモニターで議会と委員会の様子をご覧いただけます。
令和7年6月7日(土曜日)
有害鳥獣(シカ)駆除について(農林水産課)
ただ今、6月8日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯において、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
町営住宅入居者募集について(建設課)
土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は6月16日(月曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報6月号をご覧ください。
第44回しょうどしまフレトピアフェアについて(商工観光課)
6月15日(日曜日)午前9時から、オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第44回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
ぜひご家族そろってお越しください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。
熱中症予防について(健康福祉課)
暑い日が続いていますので、熱中症に十分ご注意ください。
健康を守るため、次のポイントを心がけましょう。
こまめに水分と塩分を補給し、屋内ではエアコンや扇風機で温度を調節してください。
外出時は日陰を選び、帽子をかぶるなどして暑さを避けましょう。
特に、子どもや高齢者の方は注意が必要です。周りの人と声を掛け合って予防しましょう。
令和7年6月5日(木曜日)
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
第44回しょうどしまフレトピアフェアについて(商工観光課)
6月15日(日曜日)午前9時から、オリーブタウン前こどもさくら公園にて、第44回しょうどしまフレトピアフェアが開催されます。
ぜひご家族そろってお越しください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは、土庄町商工会までお問い合わせください。
令和7年6月3日(火曜日)
スマホ教室の開催について(総務課)
現在、毎週火曜日に、初心者向けのスマホ教室を開催しています。
スマホに興味があるけど使えるか不安、便利な使い方を知りたい方など、お気軽に楽しみながらご参加ください。
なお、スマホ教室は事前予約制となっております。
詳しくは広報6月号をご覧ください。
特設人権相談所開設について(住民環境課)
6月1日は、人権擁護委員の日です。
土庄町におきましては、4名の人権擁護委員が皆さまの人権を守るための活動をしています。その一環として、6月3日(火曜日)、午前10時から午後3時まで中央公民館3階図書室において、特設人権相談所を開設します。
職場や近隣関係のトラブル、差別による人権侵害など幅広く相談を受け付けます。
なお、相談は無料で、相談内容やプライバシーに関する秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)
本日、午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひお越しください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
空き家の相談会について(企画財政課)
本日、午前9時30分から正午まで、土庄町役場3階において、空き家の無料相談会を開催します。午前9時30分から15分間は、「お家の片づけのコツ」をテーマにミニ講座も開催します。
予約は不要ですので、所有している空き家や、住まいの終活についてお悩みのある方は、お気軽にご相談ください。
町営住宅入居者募集について(建設課)
土庄町内にお住いの方で、土庄港近隣にあります大木戸住宅に入居を希望する方は6月16日(月曜日)午後5時までに建設課に申込書を提出してください。
入居の資格や申込みに必要な書類など、詳しくは広報6月号をご覧ください。
特殊詐欺被害防止について(小豆警察署)
最近、小豆島を含む県内各地において警察官を名乗り、金銭をだまし取ろうとする不審な電話による詐欺被害が発生しております。
警察官がお金を振り込ませることはありません。
相手が警察官を名乗ったり、電話があった場合は、安易に信用せず、小豆警察署までご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月30日