今月の放送内容
令和7年11月11日(火曜日)
行政相談所の開設について(総務課)
11月13日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分まで、四海公民館において行政相談所を開設します。総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が相談を受けます。予約は不要ですので、役所の仕事や手続き、サービスに関するお困りごとなどお気軽にご相談ください。
土庄町人権フェスタ2025の開催について(住民環境課)
11月22日(土曜日)午前8時50分から12時35分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2025を開催します。同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会や町内の小学校6年生や中学生による意見発表「こころのつどい」などを行います。人権について身近に感じられる内容となっていますので、皆様ぜひご来場ください。詳しくは、広報11月号折込チラシをご覧ください。
Jアラート(緊急地震速報)訓練について(総務課)
11月5日(水曜日)午前10時ごろ、家庭用の戸別受信機及び屋外スピーカーから緊急地震速報用テスト電文が放送されます。訓練放送ですので実際の災害とお間違えの無いようにご注意ください。
なお、訓練放送は気象状況等により、中止する場合があります。
令和7年11月8日(土曜日)
秋季全国火災予防運動実施について(小豆消防本部)
11月9日(日曜日)から15日(土曜日)まで、秋の全国火災予防運動を実施します。火災はちょっとした不注意や油断から起きています。また、野焼きは法律により原則禁止されています。野焼きは近隣に迷惑をかけるだけでなく、火災の原因となりますので、野焼きは絶対にやめましょう。
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」をスローガンに、住民一人ひとりが注意し、火災の発生を防ぐよう心がけましょう。
あわせて、火災をいち早く発見し逃げ遅れを防ぐために住宅用火災警報器を設置しましょう。
土庄町人権フェスタ2025の開催について(住民環境課)
11月22日(土曜日)午前8時50分から12時35分まで、土庄町総合会館において、土庄町人権フェスタ2025を開催します。同和問題など、あらゆる差別の解消と人権意識の高揚を図るため、講演会や町内の小学校6年生や中学生による意見発表「こころのつどい」などを行います。人権について身近に感じられる内容となっていますので、皆様ぜひご来場ください。詳しくは、広報11月号折込チラシをご覧ください。
Jアラート(緊急地震速報)訓練について(総務課)
11月5日(水曜日)午前10時ごろ、家庭用の戸別受信機及び屋外スピーカーから緊急地震速報用テスト電文が放送されます。訓練放送ですので実際の災害とお間違えの無いようにご注意ください。
なお、訓練放送は気象状況等により、中止する場合があります。
令和7年11月4日(火曜日)
心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)
本日、午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひお越しください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
Jアラート(緊急地震速報)訓練について(総務課)
11月5日(水曜日)午前10時ごろ、家庭用の戸別受信機及び屋外スピーカーから緊急地震速報用テスト電文が放送されます。訓練放送ですので実際の災害とお間違えの無いようにご注意ください。
なお、訓練放送は気象状況等により、中止する場合があります。
令和7年11月1日(土曜日)
大商業まつりについて(商工観光課)
11月2日(日曜日)午前9時から土庄町役場駐車場にて土庄町大商業まつりが開催されます。地元商店の方々の自慢の逸品販売や、大抽選会などのイベントが行われますので、ぜひご家族そろってお越しください。
なお、荒れた天気の場合は中止となります。
詳しくは土庄町商工会までお問い合わせください。
第43回土庄町 町民文化展の開催について(生涯学習課)
11月1日(土曜日)、2日(日曜日)、土庄町総合会館において第43回土庄町 町民文化展を開催します。書道・絵画・盆栽・生け花など、様々な分野の作品を展示しています。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
シカ駆除について(農林水産課)
11月2日(日曜日)までの期間、日の出から日没までの時間帯において、豊島地区を除く町内全域で、銃によるシカの捕獲を実施します。
危険ですのでなるべく山林には立ち入らないでください。
やむを得ず山林に入る場合は、明るく目立つ服装を着用してください。
詳しくは、農林水産課までお問い合わせ下さい。
心配ごと相談所のご案内(健康福祉課)
11月4日(火曜日)、午後1時から午後3時まで、中央公民館1階相談室において、心配ごと相談所を開設します。秘密は堅く守られますので、生活や仕事などで心配ごとがある方は、ぜひお越しください。相談は無料で、予約は不要です。
詳しくは、土庄町社会福祉協議会(62-5122)までお問い合わせください。
Jアラート(緊急地震速報)訓練について(総務課)
11月5日(水曜日)午前10時ごろ、家庭用の戸別受信機及び屋外スピーカーから緊急地震速報用テスト電文が放送されます。訓練放送ですので実際の災害とお間違えの無いようにご注意ください。
なお、訓練放送は気象状況等により、中止する場合があります。
香川大学サテライトセミナーの開催について(企画財政課)
11月2日(日曜日)戸形公民館とアクティブ大鐸において、香川大学サテライトセミナーを開催します。
戸形公民館では、午前10時から午前11時30分まで、地震学の専門家である香川大学特任教授、長谷川修一先生が「地域の災害特性を知ろう」をテーマにお話されます。
アクティブ大鐸では、午後2時から午後3時30分まで、同じく長谷川修一先生が「讃岐ジオパーク構想による地方創生」と題して、讃岐ジオパーク構想についてお話されます。
香川大学の先生の講義を小豆島で受けられる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
詳しくは広報10月号の折込みチラシをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7000 ファックス:0879-62-4000
メールフォームによるお問い合わせ
















更新日:2025年11月12日