土庄町放課後子ども教室
放課後子ども教室について
小学生の総合的な放課後対策として、町内の3か所で放課後子ども教室を開室しています。
- 土庄町多目的交流施設(とのたる館)2階
- 四海公民館
- アクティブ大鐸
土庄町放課後子ども教室で取り組む課題と目標
放課後等における多様な体験活動
- 課題
- 離島環境での域内児童数減少に伴う児童同士の交流機会(同年代の遊び、異学年での合同作業)の減少が課題です
- 取組状況
- 放課後子ども教室を域内で開室し、異学年または同学年の児童が学校外でも交流機会を得られる環境を提供します。
- 放課後子ども教室を3地区で日常的に開室します。
- 目標
- 学校以外の場においても、児童たちが日常的に遊んでいる風景を行政区域内の各地に残していきます。
- 目標達成度と分析(令和6年度実績)
- 旧小学校区6区のうち3区で子ども教室を実施し、地区内で子どもが活動することができました。その結果、小学校がなくなり小学生が活動する姿を見られなくなった地区においても小学生が活動する姿を地区住民が見守ることができており、地区として子どもを育てる意識の向上に繋がっています。
青少年の健全育成
- 課題
- 人口減少に伴う、学校統合や児童数減少により、地域内で過ごす児童が減少し、地域で子どもを育てる文化が薄れてきています。
- 取組状況
- 放課後子ども教室を実施し、地域で子どもが活動している生活環境を整えます。また、子どもたちが遊ぶことに地域住民も協力してもらいます。
- 地域内のボランティアスタッフの確保と放課後子ども教室への参加を進めます。
- 目標
- 域内の複数箇所で教室を開室し、スタッフとして地域住民にも参画してもらうことで、地域で子どもを育てる文化を継承していきます。
- 目標達成度と分析(令和6年度実績)
- スタッフの活動停止や利用児童数の減少に伴い目標数を下回る結果となっています。広報誌による募集だけでなく、公民館活動での募集を進めるなど多くの住民へ協力を働きかけていきます。
学校支援ボランティアの確保と育成
- 課題
- 町内で小学校の統廃合が進み8校から2校となってから地域と小学校の繋がりの希薄化が進んでいます。
- 取組状況
- 小学校が廃校となった各地区では、地区内にあるこども園との繋がりを維持することに努めています。
- 地域学校協働活動ボランティアスタッフの掘り起こしと、スタッフの活用を学校へも働きかけています。
- 目標
- 行政区域内全地区の住民が各学校の活動に携わってくれる関係を再構築します。
- 目標達成度と分析(令和6年度実績)
- 町内全地区からボランティアスタッフの協力をいただきましたが、登録人数が大きく減少してしまいました(77人⇒58人)。ボランティアスタッフの高齢化などにより、今後も人数が減少してしまうことも予測されますので、新たな協力者の方々への声掛けを進めます。
放課後子ども教室・学校支援ボランティアのスタッフを募集します
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7013 ファックス:0879-62-8302
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月27日