マイナ保険証について

更新日:2025年08月27日

マイナ保険証とは

令和6年12月2日以降、紙の保険証は発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。

マイナ保険証とは健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカードのことです。

利用登録をすることで、マイナンバーカードを医療機関や薬局などで健康保険証として利用することができます。

※マイナ保険証を利用できない医療機関や薬局などを受診する際には、マイナンバーカードと併せて「資格情報のお知らせ」の提示が必要となります。

詳しくは下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。

マイナ保険証の利用登録について

マイナ保険証を利用するためには、事前に利用登録が必要です。

登録方法は以下の方法があります。

  • 医療機関や薬局などの受付(カードリーダー)で登録
  • マイナポータル(スマートフォンのマイナンバーカードポータルアプリ)で登録
  • セブン銀行ATMで登録

土庄町役場1階にある住民環境課でも利用登録支援を行っています。

利用登録には、申込者本人のマイナンバーカードと、あらかじめ市町村窓口で設定した暗証番号(数字4桁)が必要となります。

マイナ保険証の利用について

より良い医療を受けることができる

過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。
また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。

手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いが免除される

限度額適用認定証などがなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。

マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできる

マイナポータルを利用して、自身の医療費情報を確認できるようになります。
確定申告でもマイナポータルを通じて医療費情報を取得できるため、医療機関などの領収書がなくても手続きができるようになります。

利用についての注意事項

  • 自治体独自の医療費助成などは引き続き医療受給者証の提示が必要です。
  • 国民健康保険について加入脱退による異動があった場合は、従来通り手続きをする必要があります。
  • 利用できる医療機関や薬局などにつきましては、下記の厚生労働省ホームページをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7002 ファックス:0879-62-8301

メールフォームによるお問い合わせ