高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の定期接種について
肺炎球菌とワクチンについて
〇肺炎は日本の死亡原因の第5位であり、成人の肺炎の約2~3割は、肺炎球菌という細
菌により引き起こされるとの報告があります。
〇肺炎球菌は、このほかにも、血液の中に細菌が回ってしまう敗血症(はいけつしょ
う)などの重い感染症の原因になることがあります。
〇肺炎球菌による感染症に対して、すべての肺炎が防げるわけではありませんが、有
効性・安全性が確認されているワクチンがあります。
定期接種の対象と使用するワクチン
■対象となる方 ※定期接種は次の1.2.3のいずれかで生涯を通して1回のみとなります
1.65歳の方 注意 定期接種の機会は65歳の1年間です。定期接種の対象となる方
で、接種を希望する方は、接種の機会を逸することがないようご
注意ください。
2.60~64歳で
心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
3.60~64歳で
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可
能な方
■定期接種で使用するワクチン
23価肺炎球菌ワクチン 注意:過去に23価肺炎球菌ワクチン〔一般名:23価肺炎球菌
莢膜ポリサッカライドワクチン、商品名:ニューモバッ
クスNP〕の接種を受けたことがある方は定期接種の対象
となりません。
案内文書・予診票の発送について
65歳の誕生日の翌月に案内文書・予防接種予診票をお届けします。
接種方法など詳しくは、お送りする案内文書をご覧ください。
更新日:2024年04月01日