子宮頸がん予防ワクチンの接種について
キャッチアップ接種対象者の方へ
HPVワクチンの接種を逃した方のための接種(キャッチアップ接種)は、2022年4月から2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種することとしており、1回目の接種については、2025年3月31日で終了しております。
平成9年度生まれから平成20年度生まれの女性で2022年4月から2025年3月末までにHPVワクチンを1回以上接種した方が、公費による接種を希望する場合は、2026年3月末までに2回目・3回目のワクチンを接種することをご検討ください。
子宮頸がん予防ワクチンの実施について
令和7年度個別通知対象者:令和7年度に次の1または2に該当する方
1.小学校6年生の女子(平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ)
2.高校1年生の学年相当年齢となる女性(平成21年4月2日~平成22年4月1日生ま
れ)
定期接種の期間は小学6年生~高校1年生の学年相当年齢の間です。
対象者
小学6年生から高校1年生年齢相当の女性(標準接種年齢 中学1年生)
小豆郡内の接種可能医療機関
医療機関名 | 電話番号 | 予約時間 |
外園医院 | 0879-62-0749 | 診療時間内 |
池田内科クリニック | 0879-75-1313 | 診療時間内 |
小豆島中央病院(小児科) | 0879-75-1121 | 平日11時30分から13時 |
もり内科 | 0879-82-0075 | 診療時間内 |
小豆郡外の医療機関で予防接種を希望される方は、健康福祉課まで、ご連絡ください。
健康被害救済制度について
定期の予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障がでるようなしょうがいを残すなどの健康被害が生じた場合には、因果関係を審議し、予防接種によるものと認定された場合に補償を受けることができます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7002 ファックス:0879-62-8301
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月18日