郵便請求
戸籍謄(抄)本等は、本籍地の市区町村において、住民票等は住民登録されている市区町村においてそれぞれご請求いただくようになります。
なお、本人以外からの請求の場合は、本人のプライバシーを保護するため、請求理由や使用目的によっては交付できないときがあります。
戸籍・住民票を請求できる範囲について
戸籍謄(抄)本
請求できるのは「本人」と本人から見て「直系尊属の方」(父母、祖父母など)、「直系卑属の方」(子、孫など)と本人の「配偶者」です。土庄町の戸籍で請求者と対象者との続柄が確認できない場合、確認できる資料(戸籍など)を添付してください。
上記以外の方が請求される場合、委任状や詳しい請求事由が必要となることがあります。詳しくはご相談ください。
身分証明書・独身証明書
原則本人のみの請求となります。代理人が申請する場合は委任状が必要になります。
住民票
住民票を請求できるのは「本人」または「本人と同一世帯の人」です。それ以外の方は本人及び本人と同一世帯の方からの委任状が必要になります。
郵便での請求方法《同封するもの》
1.申請書 A4サイズ
様式の定めはありませんが、「戸籍謄(抄)本等郵送交付請求書」を参考にしてください。
電話番号は必ずご記入ください。なるべく昼間連絡のとれる番号をご記入ください。
連絡がとれず不明な点が確認できない場合は、交付できないこともあります。
2.手数料
定額小為替(郵便局で販売)または現金書留でお願いします。切手、収入印紙は受付できません。
項目 | 手数料 |
---|---|
戸籍謄(抄)本 | 1通450円 |
除籍(改製原戸籍)謄(抄)本 | 1通750円 |
戸籍附票 | 1通300円 |
身分証明書 | 1通300円 |
独身証明書 | 1通350円 |
住民票(一部) | 1通300円 |
住民票(世帯全員) | 1通400円 |
手数料は市区町村によって異なる場合がありますので、ご確認ください。
3.返信用封筒
請求者の住所、氏名、切手(速達ご希望の場合は速達分)を貼ったもの。
送付先は、申請者の住民票登録地にしか設定できません。勤務先等には送付できません。
4.請求者の本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などの写し
送付先に設定する住所が記載されている面の写しも同封してください。
5.請求対象者との関係が確認できる資料
戸籍関係の証明書を同一戸籍以外の方が請求する場合には、委任状やその方との関係がわかる戸籍謄本などの書類が必要となります。
(例)親子関係を確認できる請求者の戸籍謄本など
(1)(2)(3)(4)と必要な場合は(5)をまとめて同封し、本籍地の市区町村の戸籍係へご請求ください。
ご不明な点は事前に請求先の市区町村へ電話等でお問い合わせください。
お願い
郵送の場合は、配達日数と役場での処理日数が必要です。日数に余裕をもって、申請してください。
送付先
〒761-4192 香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2 土庄町役場 住民環境課 宛
詳しくは、住民環境課戸籍係(62-7003)へお問い合わせください。
添付ファイル
戸籍謄(抄)本等郵送交付請求書 (Wordファイル: 295.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
住民環境課 戸籍係
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7003 ファックス:0879-64-6105
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月11日