第3子以降学校給食費免除事業
多子世帯の子育てに対する経済的負担の軽減を図るため、第3子以降の義務教育期間中における土庄町立小・中学校の学校給食費を免除します。
学校給食費の免除を受けるためには、申請書の提出が必要となります。詳しくは、下記をご覧ください。
免除の要件
次の要件をすべて満たす保護者の方。
- 3人以上の子を扶養しており、その扶養している子のうち上から3番目以降の子が土庄町立小・中学校に在籍していること。
- 児童等と生計を同一としていること。
- 国の教育扶助により、学校給食費の全部の補助を受けていないこと。
手続きの方法
- 申請書に必要事項を記入の上、扶養している【第1子】と【第2子】の被保険者証の写しを指定欄に貼り付けしてください。
- 免除となる子が在籍している学校に、申請期間中(及び期限)に提出してください。
注意事項
- 扶養している子を、【第1子】から年齢順に記載してください。
(扶養していない子は、記入する必要はありません) - 裏面の保護者氏名の記入欄は、忘れずに自署してください。
- 免除となる【第3子】以降の子が異なる学校(中学校と小学校)に在籍している場合、お手数ですが在籍している学校ごとに提出してください。
- 免除要件の確認のため、申請手続きは毎年度必要です。
申請様式・記入例
申請様式は下記よりダウンロードできます。なお、学校でもお配りしています。
申請期間(期限)
毎年4月1日から4月25日まで
※転校等の理由で年度途中の申請が必要な場合、速やかに学校に提出してください。
その他
- 免除を認定した場合、申請のあった日の属する月の1日から翌年3月末までの給食費免除を実施します。
- 扶養の確認ができない等の理由により免除の認定をしない場合、申請者には教育委員会からの文書により通知します。
- 扶養等の要件に変更が生じた場合、速やかに学校または教育総務課にご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育総務課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7012 ファックス:0879-62-8302
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年12月26日