ごみの分け方・出し方

更新日:2024年09月11日

ごみの分け方・出し方

ごみは前日から出さず、決められた日の朝8時30分までに所定の場所に出してください。

燃えるごみ・燃えないごみは必ず町の指定袋で出してください。指定袋以外で出したごみは収集できません。

家庭ごみと混ぜて事業所の燃えるごみを出すことはできません。また、事業所の燃えないごみは産業廃棄物となりますので、産業廃棄物収集運搬業者と収集の契約を行い、適切に処理してください。

循環型社会(天然資源の消費の抑制を図り、もって環境負荷の低減を図る社会)を目指す国の指針の基、ごみの出し方は年々複雑になっています。

こういった背景を受け、土庄町・小豆島町では、小豆島で統一したごみ分別ガイドブックを作成しました。

ごみ分別ガイドブック(PDFファイル:4.9MB)

ごみを出す際には、今回作成したごみ分別ガイドブックを確認してから、適切な処理をすることを心がけてください。

燃やせるごみ

燃えるごみについて(参考例)

品目 参考例 備考
台所ごみ類

・調理くず・残飯

・卵・豆腐などのパック類

・汚れた食品トレイ

・弁当、惣菜、カップ麺などの容器

・マヨネーズ、ドレッシングなどのプラマークのついた調味料容器

・十分に水切りをしてください。

・食品トレイは水洗いし、資源ごみで出してください。

紙類

・ティッシュペーパー、紙コップ、写真など

・紙おむつ

・内側がアルミ加工や注ぎ口がプラスチックの紙パック

・紙おむつは汚物を取り除いてください。
繊維、皮・革類

・布団・衣類・シーツ類・カーテン

・かばん、ベルト、ジャンパーなどの天然皮・革製品

・金属類は取り除いてください。
草・木類 ・木枝・草・落ち葉

・指定袋で出すときは、太さ5センチ未満、長さ50センチ未満の大きさにしてください。

・草や落ち葉は、土を落としてください。

・大量に出す場合は直接搬入(木枝は太さ10センチ未満、長さ2メートル未満まで)してください。

その他

・鉛筆・クレヨン

・食用油・石鹸

・ぬいぐるみ・ござ など

・食用油などの液体は布・紙に含ませるか、固形化してください。
粗大ごみ

・木製机・タンス・ベッドなど

・畳(1日:20枚まで)

・じゅうたん など

・金具、ガラスなどは取り除いてください。

指定袋に入らないものは、直接搬入するか、粗大ごみで出してください。

上記のごみは、小豆島クリーンセンターで適切に処理しています。家庭の能力が不足している簡易焼却炉などで焼却することはできません。

野外での廃棄物の焼却は、国の法律で禁止されている場合があります。

燃やせないごみ

燃やせないごみについて(参考例)

品目 参考例 備考
ガラス、陶器類

・ガラス製品、鏡、コップなど

・蛍光灯・電球

・瀬戸物・植木鉢

・割れたガラス、陶器類は収集の際、作業員が怪我をする恐れがあります。必ず新聞紙や厚紙などの紙で包み、「危険」・「割れ物」などの標記をして排出してください。

金属類

・やかん・なべ

・包丁などの刃物類

・一斗缶

・スプレー缶・ガス缶

・刃物類は収集の際、作業員が怪我をする恐れがありますので、必ず新聞紙や厚紙などの紙で包み、「危険」と標記して排出してください。

・スプレー缶、ガス缶は必ず使い切ってから、穴を開けてください。

プラスチック類

・シャンプー・洗剤などの容器

・ボールペン、洗面器などのプラスチック製品

・その他一般的に燃やせないもの

・ふたを外してください。

・その他燃やせないごみの例

塩化ビニール製もの、PET1以外のプラスチック容器、ペットボトルや洗剤などのふた・キャップ類、食品以外のプラスチック容器

小型電気製品

・レンジ・トースター・ポット

・掃除機・扇風機

・プリンター

・小型家電リサイクル回収対象品目の小型電気製品は、土庄町役場や各地区公民館などで回収・リサイクルを行っています。

・回収対象品目の小型電気製品掲載ページをご覧ください。

その他

・アルミホイル・保冷剤・乾電池など

・雨合羽・長靴・ホースなどのゴム製品

・バケツ・歯ブラシ・CD・ライターなどのプラスチック製品

・合皮製のかばん・靴など

・ボタン式、ニカド電池、リチウムイオン電池などの充電式電池は購入した小売店に引き取ってもらってください。

・ライターは必ず使い切ってください。

粗大ごみ

・自転車

・金属製家具

・こたつ(木の部分は燃やせるごみ)

・ストーブ・ファンヒーター

・電気カーペット

・スプリング入りのマット

・物干し台 など

・オートバイや耕運機は出せません。

・エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などの家電リサイクル法対象品やパソコンは出せません。

指定袋に入らないものは直接搬入するか、粗大ごみで出してください。

資源ごみ

資源ごみ(参考例)

品目 参考例 備考
空き缶類

・清涼飲料水、ビール、調味料が入っていた缶

・缶詰(油類・汚れが落ちていないものを除く。)

・菓子の缶などのスチールマーク・アルミマークが付いた缶

・中身を空にして水洗いし、つぶさないでください。
空きビン類 ・ドリンク剤、酢、ビールビン、インスタントコーヒーなどのガラスビン

・色分けして出してください。

・ふたを必ず取り、中身を空にして水洗いしてください。

・ふたに付いている金属製のリングは取り除いてください。

・農薬、薬品のビンなどは出せません。

ペットボトル

・清涼飲料水、酒類、調味料が入っていたペットボトル

・PET1のマークの表示があるものに限ります。

・ふたを必ず取り、燃やせないごみで出してください。

・ラベルは必ず取り、中身を空にして水洗いしてください。

・中身を空にして水洗いし、つぶさないでください。

発砲スチロール ・発砲スチロール(白色・色付きどちらでも可) ・水洗いし、乾かして、ひもで縛らないでください。
発砲スチロール トレイ ・発砲スチロール製の食品トレイ(白色・色付きどちらでも可) ・水洗いし、乾かして、ひもで縛らないでください。
紙類

・新聞紙(折込広告・チラシを含む。)

・雑誌類(カタログなど)

・雑紙(紙箱、包装紙、紙袋など)

・ダンボール

・新聞紙、雑誌・雑紙類、ダンボールの3種類に分け、十字にしっかり縛って出してください。

・新聞紙は八つ折り(縦30センチ、横20センチ)にしてください。

・ダンボールは1メートル以内に折り畳み、十字に縛ってください。なお、ダンボールは表裏の間が波形のものに限ります。

紙類 ・牛乳、ジュース、コーヒーなどの紙パック(内側が白い紙パックに限る。)

・水洗いしてから乾かし、開いたものを縛ってください。

・パックの内側がアルミのもの、注ぎ口がプラスチック製のものは、燃やせるごみで出してください。

直接搬入ごみ(有料)

直接搬入できる場合は、次のとおりです。

・引っ越しなどにより、ごみが多量に出た場合。

・燃やせるごみ及び燃やせないごみで、指定袋に入らない場合。

・その他定期収集以外に処理をしたい場合 など

手続き方法は次のとおりです。

1 受付場所

住民環境課及び各地区公民館

燃えないごみについては、住民環境課でのみ受付しています。

2 受付時間

平日 午前8時30分から午後3時30分

受付をしてから、午後4時までに小豆島クリーンセンター・有限会社小豆島へ搬入することが条件となっています。

3 受付方法

受付場所で搬入にかかる申請及び手数料を支払いいただくと許可書を発行します。その許可書を持って、搬入場所に搬入してください。

4 搬入場所

燃やせるごみ:小豆島クリーンセンター

受入日:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く。)

受入時間:午前9時から12時及び午後1時から4時

燃やせないごみ:有限会社小豆島

受入日:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く。)

受入時間:午前9時から10時、午前10時30分から12時、午後1時から3時、午後3時30分から4時

資源ごみ:小豆島リサイクルセンター

受入日:月曜日、火曜日、金曜日(祝日、年末年始を除く。)

受入時間:午前9時から12時及び午後1時から4時

5 備考

資源ごみに限り、直接搬入は無料です。