婚姻届
婚姻届をした日が婚姻の日となりますので、あらかじめ用意して、結婚式を挙げる日か同居を始める日に届出するようお勧めします。届は住民環境課、大部公民館、豊島公民館、大鐸公民館、四海公民館、北浦公民館で、受付をしています。
届出の際には、婚姻届書1通をお持ちください。土庄町に本籍がない方は戸籍謄本が必要です。
届書には、それぞれが自分で署名する必要があります。届出には証人2名が必要です。証人はお二人が婚姻する意思があることを知っている方で、成年の方となっています。
なお、未成年の方が届をするときは、父母の同意が必要です。婚姻届と同時に土庄町に転入される方は、前住所の転出証明書をご用意ください。
婚姻届は閉庁後や土曜日、日曜日、祝日の場合でも町役場当直室で、受付けています。ただし、この場合は転入などの住所変更の手続きはできませんので、後日改めてお越しいただくことになります。
平成16年3月1日から、この届出をされる方の本人確認書類を見せていただくことになりました。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
その他、婚姻に伴い次の手続きが必要な場合がありますので、担当課へお問い合わせください。
項目 |
担当課 |
問い合わせ先 |
---|---|---|
国民健康保険(加入者) |
健康福祉課 |
電話番号62-7002 |
国民年金(加入者) |
住民環境課 |
電話番号62-7003 |
詳しくは、住民環境課戸籍係(62-7003)へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民環境課 戸籍係
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7003 ファックス:0879-64-6105
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月04日