産後ケア事業
産後ケア事業
産後1年以内のお母さんとその赤ちゃんが利用できるサービスです。出産後はホルモンの変化や育児に関する不安により、こころやからだが不安定になりやすい時期です。このような時期に医療機関や助産院に短期入所(ショートステイ)、通所(デイサービス)、居宅訪問(アウトリーチ)にて栄養指導や心のケア、授乳や育児手技などに関して支援を受けることができます。
【対象者】
土庄町に住所がある産後1年以内のお母さんとお子さん
※感染症にかかっている方、医療行為の必要な方は利用できません。
<ケアの内容>
お母さんの心配なことや体調に合わせて、助産師等がサポートします。
・お母さんのサポート(お母さんの健康管理や休息、乳房ケアなど)
・赤ちゃんのサポート(発育や発達、体重のチェックなど)
・育児のサポート(授乳や沐浴方法、育児相談など)
種類 |
利用時間 | 利用料(1日あたり)円 | 利用日数 | |
課税世帯 | 非課税 | |||
短期入所型 |
午前10時~ 翌日午後3時 |
4,500 | 0 |
合計して7日 |
通所型 | 午前10時~午後3時 | 500 | 0 | |
居宅訪問型 | 連続する3時間以内 | 0 | 0 |
【利用の流れ】
1.施設に予約の申し込み
ご希望の施設に直接連絡し、利用の予約や持ち物の確認をしてください。
2.役場に申請書を提出する
申請書は土庄町健康福祉課窓口、小豆島中央病院産婦人科に設置しています。
また、以下にも様式を掲載していますので、ご利用ください。
3.役場から利用決定通知書が届く
利用が決定した方に、『利用決定通知書』をお送りします。
4.利用当日
施設に『利用決定通知書』と『産後ケア事業利用票』を提出してください。
※産後ケア事業利用票について
(1)R7月4月1日以降に母子手帳・母子保健ガイドブックの交付を受けた方
→母子保健ガイドブックに利用票が綴じ込まれています。
(2)R7年4月1日以前に母子手帳・母子保健ガイドブックの交付を受けた方
→町への申請後に必要枚数分お渡しします。
5.利用後
利用料がかかった場合は、施設に利用料をお支払いください。
6.自宅に戻った後
町からお渡しするアンケートに回答をお願いします。
<利用施設>
◎短期入所型・通所型
施設名 | 所在地 | 連絡先 | 種類 | 備考 | |
短期入所型 | 通所型 | ||||
香川県立中央病院 | 高松市 | 087-811-3333 | 〇 | × | 自院出産の方で、分娩に引き続き利用の場合のみ利用可 |
サンフラワーマタニティクリニック | 高松市 | 087-868-4103(診療時間内) | 〇 | 〇 | 生後5か月まで利用可 |
西岡医院 | 高松市 | 087-802-8838(9時~17時) | × | 〇 | |
屋島総合病院 | 高松市 | 080-2996-2178(平日8時半~17時) | × | 〇 | 高松市・さぬき市に里帰り中の方のみ利用可 |
香川労災病院 | 丸亀市 | 0877-23-3111(平日8時15分~17時) | 〇 | 〇 | 生後3か月まで利用可 |
厚仁病院 | 丸亀市 |
0877-23-2525(9時~16時) |
〇 | 〇 | 自院出産の方かつ生後3か月まで利用可。 |
回生病院 | 坂出市 | 0877-46-1011(9時~16時) | × | 〇 | 生後6か月まで利用可 |
香川井下病院 | 観音寺市 | 0875-52-2215(診療時間内) | 〇 | 〇 | 自院出産の方かつ生後6か月まで利用可 |
三豊総合病院 | 観音寺市 | 0875-52-3366(9時~17時) | 〇 | 〇 | 生後6か月まで利用可 |
さぬき市民病院 | さぬき市 | 0879-43-2521(平日9時~15時) | 〇 | 〇 | |
小豆島中央病院 | 小豆島町 |
0879-75-1121(9時~16時) |
〇 | 〇 | 生後4か月まで利用可 |
香川大学医学部附属病院 | 三木町 |
087-898-5111(平日8時半~17時15分) |
〇 | × | 自院出産の方で、分娩に引き続き利用の場合のみ利用可 |
ki:no助産院 | 高松市 |
080-5229-3035(10時~16時) |
× | 〇 | |
ぼっこ助産院 | 高松市 | 087-844-4103(9時~17時30分) | 〇 | 〇 | |
助産院 楪 | 高松市 | 080-5828-0058(9時~20時) | 〇 | 〇 | |
助産院ゆるり | 丸亀市 | 080-5660-4343(9時~17時) | × | 〇 | 丸亀市・坂出市・善通寺市・三豊市・琴平町・多度津町・まんのう町に里帰り中の方のみ利用可。生後5か月まで利用可。 |
助産院まみい | 三木町 | 090-2705-3231(9時~17時) | × | 〇 | さぬき市・三木町へ里帰り中の方のみ利用可。生後4か月まで利用可。 |
みゆき助産院 | 多度津町 | 080-4033-3855(9時~17時) | 〇 | 〇 |
※その他の詳細については、各実施施設へのご相談をお願いします。
◎居宅訪問型
施設名 | 所在地 | 連絡先 | 種類 | 備考 |
居宅訪問型 | ||||
小豆島中央病院 | 小豆島町 | 0879-75-1121(9時~16時) | 〇 | 病院から自宅までの往復時間を含み3時間 |
※その他の詳細については、各実施施設へのご相談をお願いします。
土庄町 産後ケア事業 案内 (PDFファイル: 323.8KB)
土庄町産後ケア事業利用申請書(様式第1号) (PDFファイル: 285.7KB)
産後ケア交通費助成事業
令和5年4月1日以降に産後ケア事業を利用した際の交通費の一部を助成します。
【 対 象 】土庄町に住所がある産婦(産後1年以内)の方
【助成内容】船、バス、タクシー代、自家用車を利用する際には車両移送費
※同伴した方の交通費・自家用車のガソリン代は対象外となります。
【助成金額】片道の交通費1回につき上限14,000円(1人あたり10回まで)
【申請に必要なもの】
1.申請書兼請求書(産後ケア事業利用申請の際にお渡しします)
2.交通費の証明ができるもの(船の切符など)
3.振込先金融機関口座が確認できるもの(通帳など)
【申 請 先】 土庄町健康福祉課 保健センター
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7002 ファックス:0879-62-8301
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日