伴走型相談支援/出産・子育て応援ギフト支給事業について

更新日:2024年04月02日

伴走型相談支援/出産・子育て応援ギフト支給事業

 

  土庄町では、妊娠期にから出産・子育て期まで安心して過ごせるよう、継続的な面談などを行う相談支援と、経済的支援を実施しています。

《伴走型相談支援事業(妊婦等包括相談支援事業)》
 妊娠届出時から全ての妊婦・子育て家庭のみなさんに寄り添い、相談に応じていきます。その際、関係機関とも情報共有しながら、出産・育児等の見通しをたてるための面談や相談を継続的に行い、必要な支援を一緒に考え、子育てを支援します。
 

《出産・子育て応援ギフト(妊婦のための支援給付事業)》
 妊婦給付認定を受けた方に、出産応援ギフト・子育て応援ギフト(妊婦のための支援給付事業)が支給されます。

「医療機関において胎児心拍の確認ができた方」が支給対象となります。
医療機関を受診したが、妊娠届出をされる前に流産・死産などになった場合も本事業の支給対象となります。

※他の自治体にて、妊婦のための支援給付による支給(現金またはクーポンなど)を受けた方は対象外となります。

支給対象者

 

  出産応援ギフト 子育て応援ギフト
対象者

土庄町に住民票があり、妊娠している方

※1:流産・死産等の場合も対象となります。

令和7年4月1日以降に妊娠届出をされた方

令和7年4月1日以降に出産された方
申請時期 医療機関において妊娠の確認(胎児心拍)の確認ができた後から 出産予定日の8週間前から
支給内容

「現金5万円」または「クーポン5万円相当」

妊娠しているこどもの数×「現金5万円」または「クーポン5万円相当」

※令和7年4月1日以降に、流産・死産等を経験された方
 給付を希望される方は、土庄町健康福祉課までご相談ください。妊娠の事実の確認や胎児の数の確認をするため、母子健康手帳のご持参をお願いします。また、医師による胎児心拍を確認した際の診断書等が必要となります。診断書作成における費用は自己負担となります。

申請に必要なもの

・本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカードなど)

・振込先金融機関口座確認書類の写し(通帳の1枚目をめくった部分またはキャッシュカード)

・母子健康手帳の写し

土庄町出産応援給付金

<対象者>

令和7年4月1日以降に妊娠届出をした方で、申請時点で土庄町に住民票がある方

<支給内容>

妊娠1回につき6万円

<申請方法>

妊娠届出の面談後、窓口にて申請書をお渡しします。

問い合わせ先・提出先

土庄町健康福祉課 子育て世代包括支援センター(平日8:30~17:15)
〒761-4192 土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号 0879-62-7002
ファックス 0879-62-8301

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7002 ファックス:0879-62-8301

メールフォームによるお問い合わせ