出産・子育て応援給付金について

更新日:2023年01月31日

出産・子育て応援事業とは

土庄町では、核家族化が進み、地域のつながりも希薄となる中で、孤立感や不安感を抱く妊婦・子育て家庭のみなさんが安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を実施します。      

「伴走型相談支援」と「出産・子育て応援給付金」を組み合わせた形で、全ての妊婦・子育て家庭のみなさんのニーズにあった効果的な支援を早期にお届けします。

【主な内容】

伴走型相談支援

妊娠届出時から全ての妊婦・子育て家庭のみなさんに寄り添い、身近で相談に応じていきます。その際、関係機関とも情報共有しながら、出産・育児等の見通しをたてるための面談や相談を継続的に行い、必要な支援を一緒に考え、子育てを応援します。

出産・子育て応援給付金

妊娠届出時及び出生届出後の合計10万円

 

支給対象者

 以下の方に対し、出産応援給付金・子育て応援給付金を支給します。
【支給対象者】
土庄町に住民票があり、以下の要件を満たしている方が対象となります。
○出産応援給付金(5万円)
 ・令和4年4月1日以降に妊娠届を提出された方で、妊婦健康診査の受診の事実確認ができた方
 ・令和4年4月1日以降に出産された方のうち、令和4年4月1日以前に妊娠届を提出された方
○子育て応援給付金(5万円)
 ・令和4年4月1日以降に出産された方

令和4年4月1日以降に、届出をされた方については、順次ご案内をお送りしますので、ご確認ください。

 

支給時期・支給の条件

  • 出産応援給付金(5万円):妊娠届出時の面談実施し、妊婦健診受診の確認後
  • 子育て応援給付金(5万円):出生届出後の赤ちゃん訪問等の実施後  

 

申請方法

保健師が面談時にそれぞれお渡しする「土庄町出産応援給付金申請書(請求書)」・「土庄町子育て応援給付金申請書(請求書)」に記入し、必要書類を添付のうえ、面談後に職員へ直接渡していただくか、土庄町健康福祉課保健センター(土庄町役場2階)へご提出をお願いします。

令和4年4月1日以降に、すでに妊娠届出済まされている方とご出産をされている方には、必要書類を郵送にて随時お届けいたします。

申請に必要なもの

  • 土庄町出産応援給付金申請書(請求書)・土庄町子育て応援給付金申請書(請求書)
  • 本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳など)
  • 振込先金融機関口座確認書類の写し(通帳の1枚目をめくった部分またはキャッシュカード)

 

問い合わせ先・提出先

土庄町健康福祉課 子育て世代包括支援センター(平日8:30~17:15)
〒761-4192 土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号 0879-62-7002
ファックス 0879-62-8301

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課

〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7002 ファックス:0879-62-8301

メールフォームによるお問い合わせ