オミクロン株に対応した新型コロナワクチン接種について
オミクロン株対応ワクチンの接種について
ワクチンについて
オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応した「2価」のワクチンです。
ワクチンの種類
使用ワクチン | 対象年齢 |
ファイザー社2価ワクチン | 12歳以上 |
モデルナ社2価ワクチン | 12歳以上 |
オミクロン株対応ワクチンの効果と安全性
オミクロン株の成分を含むワクチンは、1価の従来ワクチンを上回る重症化予防効果が期待されます。 短い期間である可能性はあるものの、オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果も期待されます。 2価のオミクロン株対応ワクチンは、1価の従来ワクチンに比較し、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応することが期待されます。そのため、今後の変異株に対しても、重症化予防効果及び感染・発症予防効果において、より有効である可能性が、1価の従来ワクチンより高いと期待されています。
参照:第36回厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会資料
令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチンの接種)についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
ワクチン説明書
対象者
初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方で、前回接種日から3か月以上経過している方
接種間隔、接種回数
オミクロン株対応ワクチン接種は、現時点では1人1回の実施となります。
・初回接種(1・2回目接種)を完了している人は、3か月以上を経過して3回目として1回接種
・3回目接種を完了している人は、3か月以上を経過して4回目として1回接種
・4回目接種を完了している人は、3か月以上を経過して5回目として1回接種
接種期間
令和5年3月31日まで
接種券について
お手元に接種券が届いている方(3回目・4回目接種を受けていない方)
お手元に3回目接種用の接種券または4回目接種用の接種券がある場合、その接種券を使用してオミクロン株対応ワクチンの接種を受けることができます。
2回目・3回目・4回目接種を受け、次の回の接種券が届いていない方
過去の接種歴の違いにより、オミクロン株対応ワクチンの接種が3回目、4回目、5回目となる場合がありますが、いずれの場合でも現時点ではオミクロン株対応ワクチンの接種は一人1回です。
前回接種日から3か月が経過後、接種券を発送しています。
まだオミクロン株対応ワクチンを接種していない方で、前回接種日から3か月以上経過しても、接種券が届かない場合は、健康福祉課(電話0879-62-7002)までご連絡ください。
接種券発行申請書について
接種券を紛失された方は、次の接種券発行申請書を健康福祉課までご提出ください。
接種予約について
新型コロナワクチン(追加接種)のお知らせを見て電話予約をしてください。
接種を希望する方は、届いた書類一式をお手元にご準備の上、予約センターへ電話をかけてください。
ワクチン接種に関する相談
ワクチン接種全般に関するご相談は健康福祉課までご連絡ください。
聴覚障害などで電話での相談が難しい方は、ファックスでご相談ください。
- 受付時間 8時30分~17時15分(土・日・祝日を除く)
- 電話番号 0879-62-7002
- ファックス番号 0879-62-8301
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7002 ファックス:0879-62-8301
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年01月30日