新型コロナワクチンの4回目接種について
4回目接種について
4回目接種の概要
接種対象者
3回目接種から5か月以上経過した方のうち、以下のいずれかに該当する方
- 接種日時点で60歳以上の方
- 18歳から59歳までで基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 18歳以上の医療従事者・高齢者施設等従事者
接種回数
1回
使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン
武田/モデルナ社製ワクチン
接種券・予診票の発送
【60歳以上の方】
3回目接種から5か月を経過した日に発送します。
(注)上記の日を1週間過ぎても4回目用の接種券が届かない場合は、以下の要因が考えらえれます。お手数ですが下記の「接種券発行申請書」の内容を確認し、健康福祉課へ申請をしてください。
- 何らかの理由で接種履歴の登録が遅れている、または登録できていない。
- 転入前の自治体で3回接種した後、土庄町へ転入した。
【18歳から59歳の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方】
接種券の発行には申請が必要です。
4回目接種を希望される方は、下記の「接種券発行申請書」の内容を確認し、健康福祉課へ申請をしてください。
3回目接種日から5か月を経過した方に、7月11日から順次発送します。
【医療従事者・高齢者施設等従事者の方】
小豆郡外の医療機関や施設で勤務されている方で、4回目接種を希望される60歳未満の方は、接種券発行申請書の提出が必要です。
4回目用接種券の発行申請
以下に該当する方は、4回目用接種券の発行申請が必要です。
- 18歳~59歳の方で基礎疾患がある等の理由により4回目接種を希望している方
- 18歳~59歳の方で小豆郡外の医療機関・高齢者施設等に勤務されている方で、4回目接種を希望している方
- 他自治体で3回目の接種を受けられた後に土庄町へ転入された方
- 接種券を破損、紛失した方
- 接種券の発送後に住所が変更となった方
- 3回目接種完了から5か月経過した後、おおむね1週間経過しても4回目用接種券が届かない方
申請に必要な書類
- 接種券発行申請書(健康福祉課・各地区公民館にもあります)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 接種済証、接種記録書など3回目接種の記録がわかる書類
接種券発行申請書の提出先
・本庁2階 健康福祉課窓口
・豊島公民館
・郵送で提出→〒761-4192
土庄町淵崎甲1400番地2
土庄町健康福祉課
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒761-4192
香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7002 ファックス:0879-62-8301
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年08月22日